( 写真は昔のものです )
仕事受託先の会社からマスクが一箱送られてきました。
暑い季節になってもみんな頑張ってマスクをかけるのかな?
やはり感染者の数が少なくなっているので ゆるみ はあると思います。
でも特効薬、ワクチンがちゃんとできるまでは見えない脅威には違いありません。
例えば広い場所が地雷原で数百発埋まっていたのがたとえ1個に減っても怖いでしょ。
用心に越したことはありません。
不織布のマスクではなく、布製のマスクの種類も多くなり、涼しい生地でできたものも目に付くようになりました。
マスクをすることでこのウイルスを意識しますし、用心しようと思います。
この自粛期間パソコンを見ている事が多く、食料品から電子書籍、事務用品、園芸用品など買い物がすごく増えています。
小さい物でも厳重な梱包でまるで段ボールを買っているみたい、何個にもなるので配送の人がたぶんあきれてます。
配送担当者の方が1個いくらで請け負っていますように。
カード利用のネット通販ばかりなので、コンビニにも週に1回玉子や納豆、豆腐を買いに行くだけです。
コンビニでは電子マネーなので現金は全く使いません。
次回のカード引き落とし、多いだろうなと思います。
そういえば給付金が入ったと言うニュースがちらほらですけど、私の市は申請書が来るのはもう少し先のよう。
身分証明などをコピーして送るようですが、コピーを持っていない人はコンビニあたりでするのかな、高齢者は困るだろうなと思います。
アベノマスクは配布状況を見ると東京は配布中とありますけどまったく音沙汰無し。
____________________________
角地なので歩道と縁石の間に雑草が生えます。
角の部分が一番多く、そこにあるグレーチングの排水桝はL字溝の最下流にあたり、上流から流れてきた種も集まり、すごく雑草が茂ります。
綺麗な花が咲くものもあるので自然にしてあげていましたけどさすがに多くなったので抜きました。
頑固に根が張っているものもあり残ってしまいます。
除草剤は嫌いなので使いたくないのですけど、道路の雑草には使ってみようかなと思いました。
____________________________
苗をプランターに植えた後で入っていた説明書を見ると2~3日環境にならしてから植えてくださいとありました。
宅配の事業所にも1日あっただろうし、配送してくる時間もあったのでま、良いかです。
ゴーヤ2本、キュウリ2本、ナス2本、ミニトマト2本 を三つのプランターに植えました。
大きめのプランターですけどたぶん植え過ぎです。
どういうふうにつるを伸ばすのか?どう大きくなるのか?
( かもめ : ラディッシュの種を蒔きすぎて溢れそうやろ )
仲間の飼っている猫の具合が悪いらしいのです。
まめに動物病院にも連れて行っている用ですけど、やはり腎臓、姉妹ネコを飼っていて一匹は先日亡くなったのですけど、18歳を超えています。
人間だったら赤飯の年齢。
飼っている人は解りますけど、家族同様なので心配です。
私も紫苑さんを見送った事があるので仲間の猫さんも気になります。
( 追記 )
今朝もニャンは部屋の前の廊下手すりでくつろいでいました。
下に降りてチュールを食べて今は自分の場所で安心しきって寝ています。
スズメさんは私が玄関に出ると大喜び、フィーダーの排水をして水で洗って入れてあげると一斉に寄ってきます。
沢山の命に頼られているのは嬉しいです。
ん? どさくさに紛れて国民の預金情報を管理しようとしている?
国民の為の政府なのか、政府の為の国民なのか。