( 写真は10日のものです )
何でも思いついたら色々やりますけど段々必要なことが分かり必要ない事をそぎ落として本質に近づいていきます。
それが洗練と言う事だと思います。
今の商品や技術はどんどん余計なことを付けたり、結局使いもしない機能でがんじがらめです。
言い換えれば無駄が多い。
洗練の美を忘れています。
わび、さび これかなと思うのです。

今週は時間がたつのが遅く感じます。
今朝道路は濡れて雲がありましたが晴れの予報なので急遽洗濯、シャワーからのセットを行う事にしました。
ニャンさんは椅子にいたのでチュールをあげ、膝に来たがったのですけどそのまま朝の作業開始。
朝食は昨日の残りの半合をココットに入れて粥にすることにします。
植物たちは昨日の雨で潤っているのですけど雨のかからないものもあるので水をあげました。
メインの幹が枯れてしまった父のツツジ、根を整理して植え替えたら細い枝から頑張って芽を吹いています。
ヤマボウシや黒松も元気なようです。
花桃は花の季節が終わって実を付ける準備中なのでしょう。
琵琶は今年はわずかですけど実を付けています。

今読んでいる本、脳科学の本、南海トラフ、富士山噴火、首都直下地震の本、千利休関係の本数冊、小説では首都直下地震を書いた本。
読み返したり調べ物の為に戻ったり先に進む本は紙の本、小説とかノウハウ本は電子書籍にしています。
電子書籍のkindleは2個持っていますけど1個のカバーが劣化したので革を貼ったら高級感が出ました。
目が悪くなり読書をすると疲れます。
