ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

メガネをかけて掃除をすれば( & 老人とニャン )の巻

2020年04月15日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昨年のものです: 低山部草戸山 )

Amazonの商品で外国、主に中国から届くものがあります。

この新型コロナウィルス(COVID-19)の影響なのでしょう2月に注文したものが数日前に届きました。

またイギリスから届くはずのペーパーバックがまだ届きませんがいつになることやら。

昨日は本格的な雨降りでした。
門の上に置いているバードフィーダーには屋根がありませんので水が溜まっています。

底に穴をあけているので少し浮かせて出してから餌を入れてあげます。
雨でも食べに来てくれるようです。


____________________________


NHKをパソコンでという訳でNHKプラスに登録してみました。


外出自粛だとついお菓子を食べたりしません?

運動不足で間食していてはお腹ポッコリ足はギックリ こりゃますます歩けなくなってしまう・・・・・・・・・。

昨日は小金井の現場の監督さんから電話、もう小金井は元の担当に返しましたよ、と言う事でお気楽なものです。

____________________________


昨日は蛇口に付けている浄水器が何だか汚れているかもとメガネをかけて見るとやはり汚れているので外して外せるところは外し次亜塩素酸(キッチンハイターですけど)につけてきれいにしました。

取り外せるシャワーで出る部分にもしっかりかけてブラシで掃除、浄水ユニットは次亜塩素酸を使いませんでしたが全体が白くて新品同様になりました。

普段老眼鏡はかけていないので周りがボ~ッと見えていて、ゴミや汚れは見えませんがメガネをかけると あ~ら不思議、けっこうほこりが!

年寄のまわりが何だか うすらきたない のはこのあたりに原因があるのかも。
いえいえ、年寄を十羽ひとからげでは失礼、私の事ですけど。

老眼も進むと 1メートル、2メートル、3メートル あたりもぼやけてきます。
視界がボ~ッとしてくると頭の中に鮮明な映像が入ってこないので頭の中の風通しが悪くて思考までボ~ッとしてきて何だか遊びの大きいハンドルを切っているみたい。

弱い度のメガネをかけたほうが頭に新鮮な風が入って来るのかな。


朝降りて見るとニャンは外出中でしたのでまた上にあがって掃除をしていなかった机の下を掃除して片付けてもいつの間にか本や物がうずたかくなっている机の上を片付けました。

下に降りてしばらくしたらニャンが帰宅したのでチュールをあげて一連の家事をしました。















しばらくペイントを使っていなかったのでまたファミリーを入れる練習。
尻尾の短いニャンが登場しています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問?ウイルスは自然にいなくなるの?( & 老人とニャン )の巻

2020年04月14日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は3月27日、休園前日のものです )


東京は日本の新型コロナウィルス(COVID-19)の最前線です。


新型コロナウィルス(COVID-19)の感染で世界の状況も毎日報道されてます。

日本はそれに比べて感染者が少ない、亡くなる方も少ないと言う事になっていますが、検査を何件も断られやっと検査してもらったなどのニュースもあります。

普通の肺炎で亡くなったとされている人も本当に新型コロナウィルス(COVID-19)ではなかったのかなど疑いたくなります。

検査件数が少なければ感染者とされる人は当然少ないわけで、他の先進国の様子を見ても、そんなに日本の感染者数は少ないのか? と考えてしまいます。

街の様子を見ると確かに人は減ってはいますが満員以上の通勤電車は今でも走っている事でしょう。

症状が出ないで感染して、他の人を巻き込んでいる例も少なくないと思います。

プライムで観ることが出来る 「 感染列島 」 と言う映画を観て外国の病院の状態そっくり、人工呼吸器をより助かる可能性のある人に付け替え、外した人は亡くなるなどの描写もあります。

医療崩壊を描いた良く出来た映画だと思いますけど、防護服やマスク類フェイスシールドの不足は描かれていないので、あの映画より過酷な状態になっているのかも知れないなと思いました。

海外の映像を見て日本も同じ状態と思ったほうが良いのかも知れません。
東京自体が過密空間、一人一人が 感染しない、感染させない を心がけないと終息には向かわないでしょう。

検査数が増え、爆発的な人数が発表される日が近いと思って自粛しましょう。

自分が感染したら周囲の人に影響してしまうというところまで考える事が出来るか?
想像力の退化した現代人に問われているのかも知れません。

____________________________

「 素朴な疑問 」


単純な疑問ですけど新型コロナウィルス(COVID-19)で入院した人が2度の検査でウイルスが出ないと退院との事。
完全に有効な薬(特効薬)はまだで対症療法だと思うのですけど、新型コロナウィルス(COVID-19)のウイルスは自然にいなくなるの?

熱が一定期間以上に続けば病院との事ですけど、その間自宅療養していて自然に治ることもある?
その場合解熱剤で乗り切るのでしょうか?
熱は下げれば良いと言う物でもないと思うし、その期間どう乗り切るのかの情報が無いような気がしますけど。

急に症状が悪くなると聞きますけど、重篤化してから病院に行っても治る可能性は大きい?

____________________________


私の場合、体温、血圧、脈拍、血中酸素濃度を記録するようにしていますけど、何かあったとき、そういうデータを取っていると参考になると思いますので。




家にいる事が多いので ラジオ体操ブーブー と言うブタの人形を紹介しようと思って見ると、私が買った時は千円ちょっとでしたが、今4千円くらいになっています。

家にいるから売れているのかな?

少し売れるとすぐ値上げする業者さんがいるんですね。

久しぶりにステッパーを出して家の中で足踏みしています。




最近買った本(この1週間)


電子書籍

ザイルを結ぶとき (ヤマケイ文庫)         奥山 章        (著)            


 ふたりのアキラ (ヤマケイ文庫)             平塚 晶人    (著) 
                                                                                                                           

復活の日 (角川文庫)                 小松 左京   (著) 


 ペスト(新潮文庫)                                カミュ   (著),宮崎嶺雄  (翻訳)    
                                                                                                                                                                                         
紙の本

100日後に死ぬワニ (ゲッサン少年サンデーコミックス)                                                            (日本語) コミック – 2020/4/8         きくち ゆうき (著)

 (これはネットで見たのですけど仲間にも紹介するために出版日に買いました)                              

かわらの小石の図鑑―日本列島の生い立ちを考える                                                            単行本 – 1996/8/1     千葉 とき子 、  斎藤 靖二   (著)

                                                                                                                               


猫にも友達がいるだろうに連れてこないのは面白いです。

ある日、下に降りたら友達にご飯を食べさせたり泊まらせたりしてたなどと言う事無いですもんね。

子供を連れて帰ったみたいなことはマンガなどで見ますけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの種をまきました。( & 老人とニャン )の巻

2020年04月13日 06時05分00秒 | 日記
( 写真は春分の日のものです )

ハーブの中でローズマリーが好きです。
なんだか元気の出る香り。

若い頃の映画 ローズマリーの赤ちゃん と言うタイトルが影響しているのかも。

ボトルでアロマオイルを持っているので時々玄関のデフューザーに落として楽しんでいます。

けっこう元気な種のようなので芽が出ていついてくれたら良いのになと思っています。

他に 黒松と山桜の種を育てています。

芽が出るのはいつのことやらですけど毎日乾かないように霧吹きで水をあげています。

昨日紹介した 感染列島 と これは小松左京のSFですけど 復活の日 はどちらもプライムビデオで観ることが出来ます。

医療現場の方がテレビで訴えていますが、医療崩壊になりかかっているのかなと思います。

感染列島 は医療現場の苦悩を描いていますが現実感あり。

満員電車で通勤、かなりのリスクだろうなと思います。

我々の定期的な会議、5月なのですけど人数制限でとかネットでとかメールがありましたがネットにしてもらいたいものです。

一般の人が思っている以上に事態は大変なのかなと思います。




普通に仕事の無い週と変わりがないのですがこの自粛要請下で家から出ないと何だかすっかり足がなえてしまった気がします。

映画を観たり本を読んだりで別に退屈している訳では無いのですけど家にいるだけで疲れます。

天気が良ければ例年は国営昭和記念公園を一回りするところですけど閉園中なので行けませんし街の中を歩き回る気もしません。

テレビで医療関係者の話は医療崩壊におびえています。

アメリカも医療用のマスクや服が不足して看護師さんがゴミ袋に穴をあけて使っていたりしているようですし、マスクを交換しないで消毒して再使用したり病気や怪我をしたら病院があると言う常識が覆るようです。

自粛で倒産したり失業したり、この世の中は確かなようで薄氷を踏んでいるような状態なのだなと思いました。




( 追記 )

今朝は本格的な雨が降っています。

下に降りたらニャンがいて おはよう おはよう と張り切っていました。

チュールをあげて、一連の家事をこなし、ゴミ出しも終わりさてとパソコンを立ち上げたら何と不調、メインのハードディスクを読まないではないですか!

改修するを何度か試みましたがダメ。

強制終了したり再起動したりでやっとブログの追記は出来るようになりましたが、メインのハードディスクがダウンしたらダメージは大きい。

騙しだまし復活させるようです。

今日も幸い外出仕事はなので自粛ではなくつごもり。



面白い雲だな~ 久々にファミリー登場

久しぶりにペイントで遊んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで買い物している人が増えているのかな?配送が不安定。( & 老人とニャン )の巻

2020年04月12日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は春分の日のものです )

緊急事態宣言を待っていたかのように東京都の感染者数が増えています。

経済的には莫大な損失になっていますが、生き残ることが大事なので一人一人が感染しないよう、感染してしまったら他の人に感染させないよう気を付けるしかないですね。

感染だけでなく経済的に破綻しないように切り抜けるしかないようです。
行政に頼るだけでなくそれぞれの知恵が必要です。


テレビも新しい番組を撮っていないのかちょっと面白くないように思います。

その時は気が付きませんが普通の日常がいかにありがたいのか解ります。

そしてそれは思っているより脆いものだなと思います。
お店なども綱渡りなのですね。

仲間が年金生活者で良かったと言っていました。

年金が減額、福祉や医療の切り捨てが起こりませんように。




新型コロナウィルス(COVID-19)のせいなのかネットの配送が不安定。

届く予定の荷物が配送業者の都合で配送できなくなったとの事でまたその前の配送センターに戻り、違う配送業者に変更されて届きました。

時間指定が配送予定より遅い日に設定されていたり、この週末ネットで買い人が増えているのでしょうね。

私もこまごましたものとかおせんべいなど買っています。

あまり動かないのでお腹が空かないので食欲は無いので、何が食べられるのかな?と考えながら自粛生活を送っています。

人との接触を8割減らすと言う事ですけど、私は仕事の無い日はニャンと宅配業者の人しか接触無いので、ま、これで良いのでしょうね。




( 追記 )

毎日東京の感染数が増えています。

報道を見ると都心部の人通りは明らかに減っているように思います。

緊急事態宣言で平日でも自粛要請なので少ないのかな。
通勤電車の過密以上の混雑、あれに乗らなければならない人は不安でしょうね。

年金生活者(半分ですけど)で幸いだったのかなと思います。

ニャンは今朝4時に迎えに来て下に降りたら おはよう おはよう と一所懸命言っていました。
二階でおはようと言っても応えず下の台所でしか、それも朝起きた時だけしかおはようと言いません。

チュールをあげて今は寝ています。

今日は曇りや雨のようです。
結局低山部を計画していてもすかっと晴れていなかったと言う事です。
中止にした日は雨などのほうがほっとします。

Amazonで訳あり南部せんべいとかビーフジャーキーを注文。
食欲が無い時齧っています。

あまり動かなのでお腹が空かないのも当たり前です。

今朝は麻婆豆腐を温めコーンスープとパンを1枚食べました。

( かもめ : 食欲あるやないの )




( 追記 )

「 感染列島 」 と言う映画があります。

プライムビデオで観られます。

状況は違いますけど感染が拡大した場合の医療現場の混乱が良く描かれているのかなと思います。

テレビで医療現場の人たちが言っている危機感が理解できるような気がしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の19日間( & 老人とニャン )の巻

2020年04月11日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は春分の日のものです )


登山用のトレッキングポールは各種幾つも持っていますけど、シニア用の杖にも興味あり。

昔父が鉱山の社長が杖をつきだしたら終わりと言っていました。
一緒に山を登る時も、ま、その頃は今の様なトレッキングポールはありませんでしたが杖はつきませんでした。

私はハイキングの時はTハンドルの1本ポールを使っていますし、ちょっときついところではレキのカーボン2本ポールを使います。

母には母の好きな色の杖を買ってあげました。

シニア用の杖もカーボンの折り畳み、カーボンの1本杖、木製の一本杖、をすでに用意しています。

一番高価なのはカーボンの折り畳みです。

超軽量オールカーボンコンパクト折りたたみ伸縮杖/ダークワインPC04    
   パナステッキ 

軽くコンパクトになるので良いのですけど、なんか味気ない。

竹の一本杖が面白いなと思うのですけど実用と軽さを考えるとやはりカーボンかな。

グッズ好きの私、年齢とともに年相応なものに興味が出ます。

そのうち骨壺とか興味が出るのかな。




「 母の19日間 」

母の自宅介護をし、自宅で看取りました。

自宅で看取る前短期間でしたが入院してもらったのですけどその時ガンが見つかりました。
母は93歳。

その時意識レベルはかなり低く多くの人が参加してカンファレンスが行われ、ソーシャルワーカーの方が 自宅に帰りましょう と提案。
母もずっと私といたいと言う希望でしたので自宅に帰ることにしました。

その前に痰の吸引を習ったり酸素の扱い、点滴の交換や調整を習いダイニングキッチンが一番作業しやすいので食器棚を処分し、廊下に付けていて邪魔になる手すりを撤去、上がり框の段差を解消するリフトを設置介護ベッドをダイニングキッチンの窓辺に置き、酸素吸入と痰の吸引器具を入れました。

退院の当日はヘルパーさんが来てくれました。
母を運ぶための車いすを病院に運んでもらっていましたので小型の酸素ボンベを使い母を家に運びました。

病院の玄関から数十メートルなので助かりました。

母を介護ベッドに寝て貰ってひと段落。

訪問のお医者さんが翌日になるのでそれまでに急変したら救急に連絡しなけれbならなかったのですが、翌日お医者さんが来てくれました。

自宅で看取るには訪問のお医者さん、訪問の看護師さんが必須なのです、
そうでないと警察が介入するのです。

それから毎日看護師さんとヘルパーさんが毎日来てくれました。

私は母のベッドの下に布団を敷いて寝ましたが、定期的にバイタルのチェックや痰の吸引をするので熟睡は出来ませんでした。

おむつの交換は毎日2度ヘルパーさんが来てくれて大変助けられました。

亡くなる2日くらい前から手首の血圧計や指に付けるパルスオキシメーターが使えなくなったので抹消の血流が止まったのかなと思いました。

退院して19日目の深夜3時頃、母の呼吸音が聞こえないのに気が付きました。

すぐ看護師さんに電話して来てもらい、心肺停止を確認してもらいました。

妹には慌てないで夜が明けてからでいいよ、と連絡し、朝お医者さんが来てくれるのを待ちました。

朝お医者さんが来て、看護師さんがエンゼルケアをしてくれて私の介護は終わりました。

在宅介護在宅看取りは母の希望通り、でも私はけっこう消耗しました。

これはやった人でないと解りません。




100日後に死ぬワニ の本が来ました。

内容はネットで見ていましたが生き物は生まれた瞬間から確実に持ち時間は減っています。

数時間の人もいるでしょうし100年を超える人もいるでしょう。
それは誰にも解りません。

病気でなくても事故もあるのでいきなりその人の時間が絶たれるのも珍しくありません。

若い頃は明日も普通の日常が来ると疑いませんが歳を取ると来年もお花見が出来るかなとか趣味でもまた出来るかななどと思いますがそれは最後の〇〇を意識していると言う事。

自分の残り時間、一日過ぎると確実に1日少なくなっています。
カウントダウンですね。

時間は年齢とともにどんどん短くなるので私は70歳過ぎたら幾つまででも同じかなと思いました。

70までは生きたいものです。

人生と言うテーマパークを一応一通り見ることが出来るのはその年齢かなと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする