ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

昨日は生存があやうい気温でした & 今朝は朝から30度( & 老人とニャン )の巻

2020年08月16日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

最近作業がはかどらなくなったなと思います。

あっという間に1日が終わり、あそこを片付けたかったなとか、結局何もできなかった事に自己嫌悪、歳を取ると言うのはこういう事ですね。

認知症を調べる長谷川式スケールと言うのがあります。

今日は何月何日何曜日ですか? ここはどこですか? 100から7づつ引いてください? 三つの言葉を言いますから覚えてください、また後で聞きます。・・・・・などと言った質問です。
検索した出てきます。

とりあえず答えられるのでまだ大丈夫だとは思いますけど、気力、体力、根気などは衰えたなと思います。




昨日は昼前あまりにも暑いので打ち水をしましたが 熱気。

幹線向こうのセレモニーホールで葬儀があるようなので家の前の駐車場から歩く人の為と思いましたが打ち水がサウナ状態。

これで電気が止まったら亡くなる人が多いだろうなと言う気温です。

みんなエアコンを使っているから屋外機からの熱気もすごいだろうな~、また都市コンクリートとアスファルトなので昼間はしっかり蓄熱、夜は放熱。

まさにヒートアイランドです。

上空からサーモカメラで撮ったら真っ赤でしょう。




( 追記 )

今朝下に降りたら30度でした。

夜もすっと下がらなかったみたい、これは危険です。

シャワーを浴びて外に出て鉢植えに水をあげようかと思ったら隣の物置の上からニャンが降りてきました、色んなところから帰ってくるものです。

しばらく冷風扇、扇風機、換気扇で頑張って見ましたがダメ、朝からクーラーです。

今日でお盆休みも終わりです、東京は多くがひっそり巣ごもり状態だったと思いますが地方でどれだけ拡散したのか、だんだんコロナのニュースに興味を失ってきた頃だし、マスクが危険に感じるほどの暑さなのでどう影響が出るか。

今年はまだお墓の掃除に言っていません、もっとも混雑しているお盆時期はいつも外す事にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は前の大戦で負けを認めた敗戦記念日です & 知っている俳優さんが亡くなると寂しいですね( & 老人とニャン )の巻

2020年08月15日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

9月も低山部は休みにしました。

今の状況でやっても心が塞いで楽しくない、それとこの猛暑、まだ残暑が厳しいと思います。

平成生まれの人は昭和と言えば昭和生まれが明治とか大正のような感覚なのでしょうね。

我々団塊の世代は戦後生まれ、終戦時物心つく5歳くらいまでは記憶も無いでしょう。と言う事は戦争を実感している年代は80歳以上、では無いでしょうか。

その前から大陸で戦争していたので昭和の前半は戦争の歴史、意外と戦後世代も内容を良く知っている人は少ないと思います。

でも今の時代で教訓になる事が沢山あります。

____________________________

( 追記 )

我が家は三方をアスファルトに囲まれているので夜2階は貯えられた熱が放出されオーブン状態になります。

それで日中クーラーを使っている1階でそのまま寝ようかなと思ったのですけど落ち着かず、結局2階でねました。

クーラーと扇風機をつけて寝ましたが熟睡した気がしません。
ニャンは昨夜外出してしばらくすると帰ってきました、ん? 何かハンティングしてきた? とざわッとしましたが大丈夫で、少し椅子の上で寝てまた外出しました。

出たり入ったりしているのかも知れません。

帰ったかどうかチェックできるのでカリカリを食べたら底がみえるくらい入れておくことにしました。

おやつをあげて今は椅子で安心して寝ています。

____________________________


裾にファンが付いている空調服が現場で流行っています。

先日1個注文して見ました。

マーケットプレイスで有料の日時指定にして、昨日の午前中に届くようにしたのですが、ヤマトにも関わらず伝票番号無し、結局昨日は届きませんでした。
有料で期日指定にした意味がありません。
ここの所2回目、マーケットプレイスは時々こんなことがあります。




渡哲也さんが亡くなったとの事、知っている俳優さんやタレントさんが亡くなると自分の時代が終わりに近づいているなと思います。

独居の場合孤独死でしょうから心臓か頭、あるいは他の原因でも猛烈な痛みがあるとしても耐えられない痛みだと気を失うでしょうからそう何時間も苦しむという訳ではないでしょう。

子供の頃 予防注射で 後10分後には終わっている と言い聞かせていましたが、終わりには後数分で終わる と思うのかな。

アウトドア趣味ですけど体力に自信なし、現場で鉄筋の上を歩いていてもバランスを崩してこけそうになるし、山道で落ちたら大変、カヌーは好きなのですけど車を手放したので運搬手段無し、もし運搬できたとしても組立てたり何かと面倒、そうこうしているうちに今日も暮れていくのです。

確実に1日ごとに1日、寿命が縮まって行くのです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑 & 昨日ニャンが一日帰宅せず!( & 老人とニャン )の巻

2020年08月14日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

夜になっても気温が下がらず、何度も目が覚めました。

夜の間中クーラーをつけていると目覚めがすっきりしないので付けたり消したり、水を飲んだりトイレに行ったりで睡眠の質はすごく悪かったです。

朝何だか熱っぽく、二日酔い? と思いましたけどシャワーを浴びたら復活、軽い熱中症だったのでしょう。

今は落ち着いています。
お墓の掃除に行こうかと思っていたのですけどこの暑さでは私ま 墓参り でなく 仲間入り しそうなので少し落ち着いてからにしようかと思います。




昨日のニャン、今までも数度帰って来ない日があったのですけど猛暑なので心配しました。

猛暑で倒れているのではないか? 事故にでもあったのではないか?

人さらい、猫さらいですけどに連れていかれたのではないか?
首輪は無くしていなければ身分証明にはなるのだが、

もしかしてネズミたちが沈没船は察知して船からいなくなるというみたいに、私がもうすぐお陀仏になるので次の船を見つけに行った?

などと心配は膨らみます。

今朝起きる前のトイレに行った時にニャンのカリカリと煮干しと水が置いてあるところをチェックしたらカリカリの容器の底が見えている、いつも底が見えない状態で入れているんです。
また煮干しも減っているみたい。

夜に帰って食べたのかなとちょっと安心。

朝4時過ぎに起きて母の部屋、を見ると ニャ~ の声。
帰っていました、良かった良かった。

昨日分のおやつもあげて今は母の部屋で寝ています。

どうもクーラーは苦手みたい、母の部屋にはサーキュレーターをキャットドアの開口の内側に置いて天井に向けて自然の温度にしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日午後は雷雨でした & 朝になってもニャンが帰って来ない、大丈夫か( & 老人とニャン )の巻

2020年08月13日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日午後、のんびりしていたら何だか暗くなってきたので念のため洗濯物を取り込んだらやがて雷雨になりました。

しばらく土砂降り、ニャンは怖いのかより安全な場所とうろうろしていました。

そのうち日差しが戻りました、打ち水効果?

それにしても夜になっても殺人的な暑さ、大変です。

クーラーで乗り切っても何だかすっきりしない目覚め、日本はこういう気候になってしまったようですね。

電気が無いと生存できないです。




( 追記 )

いつも5時頃には帰って来るのですけど今朝はニャンがかえってきません。

どうしているのかな、心配。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでチャージできる電子マネー &  日焼け注意( & 老人とニャン )の巻

2020年08月12日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

電車やバスに乗るのとローソン100で財布代わりに使っていたSuicaのネットチャージが間もなく終了すると言うので、チャージをしやすいカードは無いかと探すと、すでに持っている楽天のカードでエディ付きの物がある事が解りました。

パソリを使ってネットでチャージ出来るのでSuicaだけの為にあるパソリを有効利用できると思い、カードを切り替えました。

こういうの使い方が解るまで少し時間がかかります。
自動チャージも設定できるようなのでそれも探し何とか漕ぎつけました。

セブンイレブンのnanacoもあるし、これで大抵のコンビニには対応できるはず。
nanacoはネットでセンター預けに出来るのですけどカードに反映するには店で残高確認しなければなりません。
ま、どうせ使う時行くので問題ないのですけど。

最近は現金をほとんど使いません。
冬灯油販売のみ。

でも、事故にでもあって急に入院にでもなると保証金が必要になるのでその程度は持っておく必要がありますが。




昨日は猛暑、午後仕事で走りましたが腕まくりしていたところが真っ赤、かえってローションをすりこみましたがきっと皮がむけると思います。

紫外線が強いです、あきらかに気候が違っています。

日本は熱帯になった感じ、男子も日傘で武装する必要がある気候です。

昨日現場を回りましたがあるメーカーは大工工事の工程で現場にスポットクーラーが入っていました。

仕上げ工程で導入されたようです。

可愛そうなのが基礎工事、鉄筋も仮枠も焼けて暑く日差しを遮るものも無いのですから、毎年熱中症で倒れる人が出ます。

屋根工事、防水業者も大変です。

昨日もマスクを着用して回りましたが現場ではマスクを着用しては倒れるなと思いました。




( 追記 )

昨夜も猛暑、電気が無いと生存できない時代になったなと思います。

夜もエアコンをつけて寝ましたがすっきりしません。

ニャンは朝帰ってきてチュールを食べて台所の椅子で寝ています。

手早く朝の家事を終わらせました。

外の掃除も終わり、散歩する人のほんの少しの涼を感じて貰えばと家の前の道路に水を撒きました。

メーカーさんたちもお盆休みに入っているようで今週はのんびりできるかも。

今朝はいひどい夢を見ました、建築士の定期講習最後の考査でそれでは終了ですと言っているのが聞こえて、え!考査の間寝ていたのと思ってあせりました。
答案用紙を集めに来た人が 白紙! と驚いている、隣で友人が受けていたのに起こしてくれなかったの? と焦っている夢です。
今、気になっているのは9月の定期講習みたいです。
DVDを終日見せられる講習で、ま、へたくそな声の小さい講師よりはましなのですけど、これならみんなにDVDとテキストを配布すれば良いのでは?と思う様なものです。
新しい制度が出来るとそれによって儲かる機関が出来ます。
もっとも私の仕事など制度で成り立っているのですけど。

____________________________


それにしても暑い、高齢者は消耗しますね、朝は複数の扇風機、冷風扇を含めてフル稼働、クーラー日中欠かせませんがなるべく風で対応できる時間は風のほうが良いのかなと。

人が汗をかく能力を無くしたら大変。

文明の発達で人間が本来持っている能力がどんどん退化していますから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする