デコ弁なんて作らないと私も思っていました。
でも、デコ弁教室にママ友が申し込んでくれて、参加したら、はまりました。
料理は嫌いだけど工作は好きな私。
デコ弁って工作に似ていると思ったんです。
でも、無理してはいけません。
私は3人目でようやくデコ弁を作るようになれました。
もともと料理が好きならいいでしょうが、子どもを幼稚園に通わせるだけで大変だからそれどころではないなら全くデコ弁にこだわる必要はないと思います。
ただ、デコ弁を作らないということがママとして罪悪感になっていました。
すべてを完璧にする必要はないと思いますが、子どもが喜ぶものを一つ弁当に入れるようにするといいと思います。
例えば「弁当は何がいい?」と聞いたときに「アンパンマン」と言われるとアンパンマンのおむすびを入れてあとは普通のおかずを入れるといいと思います。
もしくはアンパンマンならアンパンマンポテトがあるのでそのほっぺたをケチャップで赤にするだけでアンパンマン弁当になります。アンパンマンのチーズもあります。これを入れると喜びます。
最初の弁当は普通でした。

デコ弁当教室に行ってデコ弁当を作りました。

それから次女の大好きなアンパンマンを作るようになりました。

次女の顔の弁当や発表会にちなんだ弁当も作りました。

ママ友に型をもらって犬などのおむすびも作りました。

秋は栗なども作りました。


ママ友から弁当の枠を取った方がつくりやすいとアドバイスをもらったので外して作りました。
洗いものも少なくなったのでとってもよかったです。
私が倒れたときに長女が作ってくれた弁当です。

今年度は子どもの希望を聞いて作ってみようと思っています。
そして、ふりかけなどの色づけにも挑戦してみようと思います。
このデコ弁をわがまち委員会の報告会でパネルで発表しました。

私の下手な弁当をラインやブログ、フェイスブックでアップすると料理上手なママ友からアドバイスをもらえます。
それからそのアドバイスを聞いてまた挑戦してみてまたアドバイスをもらいます。
ママ友のウインナーの切り方など分からないことがあったら聞いて、工程写真を見せてもらったことがあります。
そんなことで少しは見栄えのする弁当になってきたように思います。
弁当でつながるということでラジオ出演の依頼をされました。
デコ弁を作っているということでこんなことになるとは思いませんでしたが、これからも楽しみながら続けていきたいです。
デコ弁を作るようになってから変わったこと
以前より弁当を作ることが苦にならなくなった
弁当の日の前に入れるおかずを考えるようになり、家計にも優しくなった
「アンパンマンの弁当よ」と言って次女を起こすと以前より機嫌よく起きるようになった
空っぽの弁当を次女から見せてくれるようになった
ママ友がいろいろ料理のアドバイスをしてくれるようになった
いろいろいいことが起こりました。
がんばったらきっといいことがあります。
他のママと自分を比べるのではなく今の自分と比べるようにしています。
そして、1年前の自分よりよくなるように毎日少しずつがんばろうと思います。
でも、デコ弁教室にママ友が申し込んでくれて、参加したら、はまりました。
料理は嫌いだけど工作は好きな私。
デコ弁って工作に似ていると思ったんです。
でも、無理してはいけません。
私は3人目でようやくデコ弁を作るようになれました。
もともと料理が好きならいいでしょうが、子どもを幼稚園に通わせるだけで大変だからそれどころではないなら全くデコ弁にこだわる必要はないと思います。
ただ、デコ弁を作らないということがママとして罪悪感になっていました。
すべてを完璧にする必要はないと思いますが、子どもが喜ぶものを一つ弁当に入れるようにするといいと思います。
例えば「弁当は何がいい?」と聞いたときに「アンパンマン」と言われるとアンパンマンのおむすびを入れてあとは普通のおかずを入れるといいと思います。
もしくはアンパンマンならアンパンマンポテトがあるのでそのほっぺたをケチャップで赤にするだけでアンパンマン弁当になります。アンパンマンのチーズもあります。これを入れると喜びます。
最初の弁当は普通でした。

デコ弁当教室に行ってデコ弁当を作りました。

それから次女の大好きなアンパンマンを作るようになりました。

次女の顔の弁当や発表会にちなんだ弁当も作りました。

ママ友に型をもらって犬などのおむすびも作りました。

秋は栗なども作りました。


ママ友から弁当の枠を取った方がつくりやすいとアドバイスをもらったので外して作りました。
洗いものも少なくなったのでとってもよかったです。
私が倒れたときに長女が作ってくれた弁当です。

今年度は子どもの希望を聞いて作ってみようと思っています。
そして、ふりかけなどの色づけにも挑戦してみようと思います。

このデコ弁をわがまち委員会の報告会でパネルで発表しました。

私の下手な弁当をラインやブログ、フェイスブックでアップすると料理上手なママ友からアドバイスをもらえます。
それからそのアドバイスを聞いてまた挑戦してみてまたアドバイスをもらいます。
ママ友のウインナーの切り方など分からないことがあったら聞いて、工程写真を見せてもらったことがあります。
そんなことで少しは見栄えのする弁当になってきたように思います。
弁当でつながるということでラジオ出演の依頼をされました。
デコ弁を作っているということでこんなことになるとは思いませんでしたが、これからも楽しみながら続けていきたいです。
デコ弁を作るようになってから変わったこと






いろいろいいことが起こりました。
がんばったらきっといいことがあります。
他のママと自分を比べるのではなく今の自分と比べるようにしています。
そして、1年前の自分よりよくなるように毎日少しずつがんばろうと思います。
