美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

保育園と幼稚園の違いについて

2016-06-20 15:40:17 | つぶやき
以前にも「保育園と幼稚園との違い」について書いたことがあります。

幼稚園で働いて、自分の子どもを産み育て、自分の子どもを幼稚園に入れて、保育園で勤めました。

保育園に勤め始めた時は自分の子どももなるべく自分でみたいと思っていて、幼稚園に次女が行っている間だけ働き、夏休みなどどうしても仕方ない時は幼稚園の預かり保育を利用しながら、保育園で勤めました。

これはとっても大変でした。

大変な理由は子どもが初めは嫌がったからです。

母親が家にいることが当たり前だったのにいない時があるから嫌がり、預かり保育に行きたくないということになります。

自分の子どもが嫌がってまで働くのはどうなんだろうと悩むわけです。

でも、働く母になれてきました。

我が家の子どもたちと主人が慣れてきました。

次女は「行ってらっしゃい」と送り出してくれるようになったのです。

やはり、いない日は家がぐちゃぐちゃになります。

でも、泣きわめいたりということはなくなりました。

働く母の子どもはそれなりに理解して、強い心になっていくのだと思うのです。

それが、初めは働きに行くまでが大変だったのです。

だから、働くなら、腹をくくって働きに行かないといけないなと思います。

中途半端だったんだなあと思いました。

今は長女がとても協力的で、「今日はリーダーなんだ」と言うと「がんばってね」とエールを送ってくれます。

長女が次女の面倒をよくみてくれた日は私から図書カード500円のプレゼントをします。

半日なら500円、全日なら1000円という感じです。

お金のためということではないですが、よくみてくれます。

幼稚園と保育園の違いは母親の考えの違いもあると思います。

今は私は保育園寄りの考えになってきました。

どっぷり漬かっている気がします。

働くなら、保育園。働かないなら幼稚園。

そう思います。

ただ、病気になったら、すぐ病院に行くことは大事だと思います。

幼稚園に行っていた頃、鼻水が出たらすぐ病院へ行っていました。

だから、すぐ治るのです。

保育園の場合は38度以上にならないと電話連絡がありません。

すぐ病院も働いていたら難しいと思いますが、すぐ行くと早く治ると思います。

保育園に行って、楽しく活動ができるためにも病院へ早めに行ってほしいなと思うのでした。

お願いのようになってきましたが、そう思います。

よかったら以前書いた保育園と幼稚園の違いも読んでみてください。

幼稚園と保育園の違い
幼稚園と保育園の違いについて、私が思うことを書いてみようと思います。自分の子どもを幼稚園に入れました。長女は育児サークルで一緒に活動していたママ友がたくさん通っていた幼稚園に迷わ...