ちょっとブレイクで再び台湾ネタに戻ります。お上りさんなので、台北101に上ってみました。どのガイドブックにも載っていますので、一応の紹介ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/997a32e55db2dc2ec4432b12dd9f3c30.jpg)
高さ508メートルは、現在世界一高い建造物です。
設計は李祖原建築事務所、施工は熊谷組を中心としたJVにより行われました。エレベータは東芝エレベータ製で、毎分1010m(時速60.6km)の速さで上昇します。・・500は半分なので、文字通りあっという間です。この速度はそれまで横浜ランドマークタワーのエレベータが持っていた記録を更新し、2004年、世界最速としてギネスブックに認定されているようです。↓この先、高い所が苦手な人はご遠慮ください(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/87fcb1a4472e7bc9e2cba9dcdcdcd4ad.jpg)
手前に見えているビルもそこそこ高いはずなのですが、101の展望フロアからだと、こんなに見下ろす感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/8bd9bb0e6a50d6c69a90c2e861fed657.jpg)
延々下まで階段もありましたが、下まで転落防止用ネットがないのは、さすが南国気質か・・。ここが一番浮「です。足すくみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/997a32e55db2dc2ec4432b12dd9f3c30.jpg)
高さ508メートルは、現在世界一高い建造物です。
設計は李祖原建築事務所、施工は熊谷組を中心としたJVにより行われました。エレベータは東芝エレベータ製で、毎分1010m(時速60.6km)の速さで上昇します。・・500は半分なので、文字通りあっという間です。この速度はそれまで横浜ランドマークタワーのエレベータが持っていた記録を更新し、2004年、世界最速としてギネスブックに認定されているようです。↓この先、高い所が苦手な人はご遠慮ください(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/87fcb1a4472e7bc9e2cba9dcdcdcd4ad.jpg)
手前に見えているビルもそこそこ高いはずなのですが、101の展望フロアからだと、こんなに見下ろす感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/8bd9bb0e6a50d6c69a90c2e861fed657.jpg)
延々下まで階段もありましたが、下まで転落防止用ネットがないのは、さすが南国気質か・・。ここが一番浮「です。足すくみました。