2007年9月、U.S.Aでのクライスラー300(C)の販売台数が発表されました。
300(C)は9,230台。チャージャーは9,265台、マグナムは3,628台で何れも6~10%の昨年対比マイナスのようです。原油高、サブプライムローン問題による米経済景気の停滞傾向・・というより、300(C)にいたっては発売3年以上経って新味が薄れている・・というのが大きいでしょうね。(今月はマイナー効果がでるでしょうか?)
実際クライスラーブランド合計では3%増加ですのでクライスラーの状態としては最悪期を脱しているようです。いや・・、やはり新車の投入が何車種かあったわりには寂しい数字ですかね。
ともあれ、これで300(C)は2004.4~2007.9迄でU.S.Aの販売台数だけで490,896台に達しました。もし日本でこれでけ販売されていたらカー用品店で専用オイルとか純正パーツとか普通に在庫が置いてあるような販売台数ですよね。
現実はオイル交換でも、「交換実績がないので、まずはできるかどうか見てからという事で・・」ってな状態ですが(笑
因みに兄弟の方の累計はチャージャーは247,495台、マグナムは114,421台です。兄弟合計では、累計で852,812台。来年の前半には100万台超えるでしょう。(カナダをはじめ世界の合計では大台行っているかも?)
・・となると弄りパーツ(アフターパーツ)はこれからまだまだ出てきそうで嬉しいです・・もとい悩みます(笑
300(C)は9,230台。チャージャーは9,265台、マグナムは3,628台で何れも6~10%の昨年対比マイナスのようです。原油高、サブプライムローン問題による米経済景気の停滞傾向・・というより、300(C)にいたっては発売3年以上経って新味が薄れている・・というのが大きいでしょうね。(今月はマイナー効果がでるでしょうか?)
実際クライスラーブランド合計では3%増加ですのでクライスラーの状態としては最悪期を脱しているようです。いや・・、やはり新車の投入が何車種かあったわりには寂しい数字ですかね。
ともあれ、これで300(C)は2004.4~2007.9迄でU.S.Aの販売台数だけで490,896台に達しました。もし日本でこれでけ販売されていたらカー用品店で専用オイルとか純正パーツとか普通に在庫が置いてあるような販売台数ですよね。
現実はオイル交換でも、「交換実績がないので、まずはできるかどうか見てからという事で・・」ってな状態ですが(笑
因みに兄弟の方の累計はチャージャーは247,495台、マグナムは114,421台です。兄弟合計では、累計で852,812台。来年の前半には100万台超えるでしょう。(カナダをはじめ世界の合計では大台行っているかも?)
・・となると弄りパーツ(アフターパーツ)はこれからまだまだ出てきそうで嬉しいです・・もとい悩みます(笑