今日も仕事でしたが、まだ日がある時間に戻れましたので在庫の品の中からウォータネックの取り付けを行いました。以前、ビレットテクノロジーのが穴あきで駄目でしたので、リベンジです(笑)(ナットだけビレットテクノロジーのです(笑))
Proform Aluminum Water Neck 300C 5.7,6.1L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/d74c34b9b14b860514bbaf25c487e0c3.jpg)
ここまでの作業を簡単に記しますと、
①クーラントサーバータンクから、ャ塔vでラジエター液を2L位吸出します。
②次にウォータープライヤーで、ラジエター(クーラント)ホースバンドを緩め、ラジエターホースを外します。
③ウォーターネックを取り付け、ホースを元に戻したら、最後にラジエター液(2L)を入れますが、新品のを入れたかったので、一応、2L購入しておきました。
ラジエターホースを外したついでに、以前ご紹介しました、「なんちゃってアールズ」のステンメッシュを被せてみようと思ったのですが、太すぎて、無理でした・・。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/47536c5d15866c364377d16633fa83bc.jpg)
さて、ラジエアーホースを元に戻して作業完了ですが、装着した時に、「ん?ちょっと緩いぞ・・」と嫌な予感。
しかし、「バンドで締め付け大丈夫かな・・。」と試しにエンジンをかけてみたら・・・。
案の定、ホースの付け根からクーラント液が漏れてきました。締め付け場所を変えたら、漏れは止まりましたが、明日はサンフェスですし、無理はできません。・・ので泣く泣く元に戻しました。
比べて見るとこの外径差は結構ありますね。同じBMC取り扱いのサムコ(SAMCO)のホース(以前見た時、気持ち細かったような・・)装着を前提にしているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/053832de39fa7f236d796c30d4d629b1.jpg)
という事で、サムコ(SAMCO)のホースを国内で物色します。どうも諦めが悪いようで(笑)
しかし、作業が徒労に終わると、どっと疲れが出ますね。明日のサンフェスは朝が激早なので、こんな事している場合ではなかったです(笑)
Proform Aluminum Water Neck 300C 5.7,6.1L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a2/d74c34b9b14b860514bbaf25c487e0c3.jpg)
ここまでの作業を簡単に記しますと、
①クーラントサーバータンクから、ャ塔vでラジエター液を2L位吸出します。
②次にウォータープライヤーで、ラジエター(クーラント)ホースバンドを緩め、ラジエターホースを外します。
③ウォーターネックを取り付け、ホースを元に戻したら、最後にラジエター液(2L)を入れますが、新品のを入れたかったので、一応、2L購入しておきました。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/47536c5d15866c364377d16633fa83bc.jpg)
さて、ラジエアーホースを元に戻して作業完了ですが、装着した時に、「ん?ちょっと緩いぞ・・」と嫌な予感。
しかし、「バンドで締め付け大丈夫かな・・。」と試しにエンジンをかけてみたら・・・。
案の定、ホースの付け根からクーラント液が漏れてきました。締め付け場所を変えたら、漏れは止まりましたが、明日はサンフェスですし、無理はできません。・・ので泣く泣く元に戻しました。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/053832de39fa7f236d796c30d4d629b1.jpg)
という事で、サムコ(SAMCO)のホースを国内で物色します。どうも諦めが悪いようで(笑)
しかし、作業が徒労に終わると、どっと疲れが出ますね。明日のサンフェスは朝が激早なので、こんな事している場合ではなかったです(笑)