テスラのモデルS、アメリカでは6月に発売と言うこともあって、カリフォルニアでちらほら見かけました。
見慣れたつもりでも、まだ自分の目には100%電気カーには見えない(笑)



同じ敷地でアストンマーチンも見かけましたが、モデルSの存在感、負けてません。


「走り始めた未来」と言う言葉は、デザイン含めてテスラ、モデルSのためにあるかな。
プリウス君、あれから15年経ったね・・みたいなCM見て、ハイブリットとか極めて行くのは得意みたいなんですけどね。
洗濯板の山のカットの角度がどうとか、素材がどうとか洗濯するために効率よく道具を改良していくのが日本。
GEの全自動洗濯機!とかガラっとライフスタイルを変えるのがアメリカ。
そんな話を昼飯食べながら我々リーマンは(好き勝手に)しているわけですよ(笑)
でも、アメリカ行っていつも感じるのはビジネスでもなんでも、アメリカは走り始めたら速い。
見慣れたつもりでも、まだ自分の目には100%電気カーには見えない(笑)



同じ敷地でアストンマーチンも見かけましたが、モデルSの存在感、負けてません。


「走り始めた未来」と言う言葉は、デザイン含めてテスラ、モデルSのためにあるかな。
プリウス君、あれから15年経ったね・・みたいなCM見て、ハイブリットとか極めて行くのは得意みたいなんですけどね。
洗濯板の山のカットの角度がどうとか、素材がどうとか洗濯するために効率よく道具を改良していくのが日本。
GEの全自動洗濯機!とかガラっとライフスタイルを変えるのがアメリカ。
そんな話を昼飯食べながら我々リーマンは(好き勝手に)しているわけですよ(笑)
でも、アメリカ行っていつも感じるのはビジネスでもなんでも、アメリカは走り始めたら速い。