トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

ビーチバーガーズ

2011-11-08 22:24:00 | ダイナー
ブログタイトル。キャデラック語るほどの知識もなく、またCTSは弄りの予定(本当か?)もなく(笑)
となると、こんな感じですかね。でも、なんだかこっち(アメリカン)の方が大それている感じもしてきました(笑)

さて、今回はアメリカのLX乗り(downこの画像だけはLXスプリングフェスタ画像から拝借)達ご用達?(笑)のBeach Burgersを。

あ、いきなり雰囲気ある車が停まっているじゃん、なんて店内入ってみたら・・


もうちょっと広いと思っていましたが、意外に狭い感じでした。
でも雰囲気はいいですね。

いかにもアメリカンなハンバーガーは4.99ドル(380円位)と内容を考えたらリーズナブル。ビッグマックよりもボリュームがあり一個で十分腹いっぱいでした。どれだけボリューミーかバンズ、めくってみた(笑)

そう離れていない反対側にキャデラックの巨大ディーラーがあったのですが、あれだけの数(機会があれば突入します(笑))のキャデは見たことがなく目が釘付けだったのは言うまでもありません(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SEIDL)
2011-11-10 00:49:30
>ゼネコン役員Xさん
5年ちょい前に300Cを購入するまでは正直アメ車に乗るとは思っていませんでしたが、今ではすっかりはまっています(笑)
デザインや性能、円高・・この流れが続けば、次もアメ車の中から選択すると思います。

肝心のCTSは・・通勤の愛車は、新幹線か、飛行機か、痛勤電車なので(笑)あまり・・というかほとんど乗れてませんが、おっしゃるように、しばらくは好対照な2車を比べて楽しんでいきたいと思います。
返信する
Unknown (ゼネコン役員X)
2011-11-09 21:47:34
クライスラー300Cの最新型がいい味を出していると思います。
この通り「ちょいワル」な300Cに対して「繊細な優等生」のキャデラックCTS―最新アメリカ車の世界は実に奥深いのではないでしょうか。
それにしても小生は驚いている、2008年のリーマン・ショックまでは「世界の中心からずれた地域―高速性能の本場ドイツ車とは乗用車と修学旅行のバスほどもかけ離れた存在」とまで言われたアメリカ車界が梼Yというショック療法を経て今やヨーロッパ車に主要コンメ[ネンツを提供する車種やニュルのラップタイムでベスト5に入る車種まで出ている位だから、世界の巨人が目を覚ますと途方も無いことになることの恐ろしさを感じ始めている次第です。
かくもャ泣Vェ・パナメーラターボやメルセデスE63AMGのガチンコライバルたるキャデラックCTS-Vとシャーシー/ボディ骨格を共有するCTS3.6で、SEIDL様も自信と誇りを持ってアメリカ車の真髄を味わっていることでしょう。
返信する

コメントを投稿