トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

キャディラックSRXクロスオーバー

2011-11-06 20:53:00 | キャデラック
そもそも、超がつくほど久しぶりにディーラーに行くきっかけになった車、キャデラックSRXクロスオーバー。
2011年10月の米国内販売台数は4,984台(日本で言えば売れ筋ミニバンのノアの販売台数)、今年は10月迄で44,845台と引き続き好調で、カリフォルニアでもあちこちで見かけました。


down昨年、サンタモニカ・プレイスに展示されていたSRXを見たときには、さほど気にならなかったのですが・・
と言いますか、同じく展示されていたキャディラックのCTS-Vクーペの方にかなり意識が行っていたというのが正直なところ(笑)


その後、ニューSRXは日本でもドラマに登場したり・・六本木に展示されていたり、極めつけはM'zスピード(エムズスピード)さんのエアロ装着車を見たり、で、徐々に妄想を膨らませ(笑)じゃぁ、ちょっとじっくり見に行くかと。
http://www.mzspeed.co.jp/



これは、個人的にはどストライク!(笑)
歴代、必ずエアロは装着してきた前科ありますから(笑)

これが今の円高水準で北米での価格で発売されていたら・・・。
日本にはまだ入ってきていない3.6で263万円(1ドル75円として)スタート。おいおい(笑)
新車で、100万プラスくらいの価格でなんとかならないですかね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゼネコン役員X)
2011-11-06 23:32:20
イヒヒヒヒ!
SEIDL様の「キャデラックSRXクロスオーバーを見ても、大して意識に止まらずCTSのクーペの方に圧涛Iに意識が傾いていた」との件、なんとも小生自身の意識とピタリ被るものがあって清涼剤を感じました!
かく言う小生、我が国の「ミニバン」などという乗用車だか小型トラックだかわからない四角い箱の氾濫にイライラして、床を蹴っ飛ばしたいぐらいです―だって街の景観もセクシーでも華が生まれるわけでもなく、暑苦しい空気ばかり漂ってしまうのだから(苦笑)。
それでもGMのビュイック・エンクレイヴやそのボディ違いのシボレー・トラバースなど例の「242km/hスピード違反事件」がきっかけでSUV/ミニバンの背高系を見直す原因となり、ちょうど同じぐらいの前面投影面積&馬力荷重を持った新型日産エルグランドの3.5リッターなら乗っても良いかなという気になります。同様「設計上の最高速度は270km/h(ジャガーXJ5.0やマセラティクアトロャ泣e並み)」というVWトウアレグ/ャ泣Vェカイエン姉妹は新種の高級セダンとして素直に心惹かれます。
そんなあんなあって、ビュイックエンクレイヴの深紅メタ/ガンメタの2トーンなどうねりのあるボディ形状と相まってはっとさせられる上、新型ジープグランドチェロキーなどメルセデスMLクラス譲りのシャーシを用いてあれだけの性能/低価格を実現してメルセデス側より遥かに魅力横溢であるなどアメリカンSUVの世界が非常にエキサイティングになっているのは心強いかと思います。
当方の愛車レクサスIS350のガチンコライバルのキャデラックCTS3.6を新たなパートナーに迎えたSEIDL様、今後はメルセデスやBMW等欧州の高級セダン関係の記事もアップしていただけたらと思います―このクラスではシトロエンC6やサーブ9-5の記事を見たいです!
返信する
Unknown (SEIDL)
2011-11-06 23:54:58
>ゼネコン役員Xさん
実はサンタモニカ以来CTS-Vの事で頭いっぱいでした(笑)
SRT8に乗れなかった反動で、今度こそ10年一本勝負かけようと思っていましたが、事前に野望が発覚し止めらたとのうわさが(笑)
ミニバンは・・私も家族が4人以上いたら、快適なミニバンだと思いますが、こればかりはライフスタイル人それぞれですからね。ヴェルファイアやエルグランドなんか、私も好きで米国でも売れそうだと思いますが・・。
我が家の使用方法考えたら、CTSのクーペでもいけた感じです(笑)

欧州系のセダンは、VW、アウディ以外は乗ったことがなく、今は全く知識がない状態です。新型3シリーズとか気になりはしますが・・。
ゼネコンさんの方が、いつも文章を拝見する限り、私なんかよりもお車にはお詳しいかと思いますので、ブログどうですか?(笑)
返信する

コメントを投稿