カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

パソコンのお仕事

2020-01-17 14:41:05 | パソコン関係

Win7の終了を機会にパソコンを新しく購入の方がおられます。
購入とともに「メンテナンス5年契約」というのをされたそうです。
購入部門とメンテナンス部門が全く別個というのもあるのでしょうが
メンテナンス契約書が遅れて送られてきていました。

ところがメンテナンス契約番号の書かれた保証書が送られてきて
いるだけで、手続きは自分でネットから行う必要があるとのこと。
まずはお客様登録をしてお客様IDとパスワードが必要。
ここまでは設定業者の方が丁寧にメモを書いて下さっていました。

私はこれ以降の作業を行ったわけですが、マイページへ
ログイン後、送られてきているメンテナンス契約番号を入力、
個人情報を入力して、納品書か領収書の写真と、本体の
保証書の写真を撮って添付する必要がありました。
あわててスマホで撮影しパソコンに送信して添付しました。

さらにこれで完了ではなく、送信した書類が完備しているか
チェックが行われ一週間後に通知メールが届くのだそうです。
これを初心者の方が行うのは無理だと思います。

従ってこんな内容のお手伝いをするのが私の仕事です。
毎日訪問先のお手伝い内容は違っており、いろいろな体験が
身になっていきます。

後でいろいろな手続きを行うとき、購入時の契約書や
保証書、パスワードの書かれたメモはからなず大切に保管しておく
ことが大事です。
捨てました・・・と言われるお宅が結構多く、手続きが面倒で時間が
かかります。


パソコンのお仕事

2019-12-22 23:43:21 | パソコン関係

あまりふれてこなかったのですが、私の本業はパソコン操作説明、セットアップ
など、要するにお困り相談員です。
このところ高齢者の方が多くて、エピソードなどご紹介したくなりました。
82歳で初めてパソコン買った方や、70代から始めて今は80歳後半になり、
多少できていたことができなくなった方、Win10になって急に変化に
ついていけなくなった方など。

先日の面白エピソードを・・・。Kさん86歳女性。
プリンターのインクがなくなってあわてて新宿まで買いに行ったとか。
型番が間違わないよう在庫の箱を持って行って「これと同じを・・・」と
言って買った。ここまでは上々。
ところが持って行ったその箱は、昔、間違えて買ってしまった使えない型番。
「店のお兄ちゃんがこれで大丈夫です!」と言ってくれた・・・・と
おっしゃいますが・・・・。
「これはプリンターに合いません。取り替えてもらう必要がありますが、
領収書ありますか?」と聞いたら「その場で捨てたの・・・・」あらら。
すぐ取り換えに行ってくる!!と言うが早いか!何事も素早い。
「行く前に電話で確かめたほうがいいですよ」と私。
ここで領収書がなくてもとり変えてもらえることが判明、ポイントカードの
番号で購入履歴がわかり、それが領収書の代わりになるのだと。

こんな場面にたくさん遭遇することで私も勉強になるのです。


落ち葉とパソコン

2019-12-19 19:35:54 | パソコン関係

S家の前を通ると真っ赤な桜の木の葉が落下しているのが見え、足を止めて拾って
いたら、ふと、Sさんはご在宅かな?と玄関のベルを押してしまいました。
外出の多いSさんがたまたま居たのよ!と出てこられ、素早い動きで靴を脱ぎ
Sさんのパソコンルームに上がり込み、ちゃっかりおしゃべり。
パソコン仲間のSさんとはパソコンやipadの話でかなり突っ込んだ情報交換し
新しい最近のホームページ作成のプログラムは何がいいかとか・・・・・。
最近のSさんの新ネタは、姿勢矯正のセミナーに通い、背筋をピンと伸ばすことに
成功したばかりではなく、姿勢矯正音頭の歌詞が自然と浮かんで唄を作った。
その後、曲をつけて音符化する人、演奏する人、歌う人が現れてyoutubeアップも
されている。Sさん82歳。