パンジーの捕色として計画的に植えたアリッサムが猛烈に
勢いを増してきました。
計画通りいい景色を作ってくれます。
今日も朝からフルーツサンドに挑戦
制作、撮影、試食、ひとり三役で、合間にマスクの仕上げも・・・・・。
これはマスカット、色調が好きでどうしても作ってみたかった。
切り口の美しさも少し要領がわかり、味も上々です。
撮影している間にあっ!崩壊!!!
崩れたその姿もかわいくて・・・・
娘から教えてもらった情報で、洋裁で有名な日本ヴォーグ社から提供されている
型紙でマスクを作りました。
鼻の部分のふくらみが程よくて呼吸が楽、顔にフィットしてとても使い心地いいです。
型紙はこちらでダウンロードできて作り方も解説されています。
私はミシンがないのでちくちく手縫い、一日かけてたった3枚しか作れませんでした。
裏・表・ガーゼを入れられるポケット付きなので手がかかります。
3枚を重ねて縫い合わせるのですが、上下や裏表を間違えて何度もほどいては
縫いなおしました。
材料は手持ちの和手ぬぐいで、あまり仰々しいい柄は使いたくないので
白に近いものを探しました。
フルーツサンドにイチゴは欠かせません。
これはまずとてもおいしいです。
丸のままのイチゴをごろごろ入れるんですから、甘い生クリームと
併せておいしいはずです。
少々酸っぱいイチゴでもちょうどよい味になります。
やはりまだ手際が悪くて、もっと切り口をきれいに仕上げる
必要があります。
今日もフルーツサラダ作り、失敗したら気になって仕方ない
もう一度どうしても・・・となる。
写真と同じでどうにも思い通りにいかないところが私をかきたてる。
いや、おやつとしても実際おいしいのですよ。
ぶどうが意外にかわいい!!
斜めになった茎の部分に水滴を乗せるのはとても苦労します。
水滴がなかなか止まってくれず、するりと流れ落ちてしまいますが
何度も何度も挑戦して、3個乗ったらもう一個もう一個と欲を出して
しまうと次の瞬間全滅します。
なんか人生に似てるなぁ・・・と思います。
流れるような今にも零れ落ちそうなこのスタイルはすごく好きです!
今日も水滴と2、3時間格闘しました。
コロナからすっかり離れられます。
今日の撮影は一眼レフとカメラと60mmマクロです。
昨日のより色と画質がきれいだと思います。
上下写真の色の違いは、上ビビットと下ポートレートモードです。
窓の外はぱーっと太陽が出たり雷がなったり目まぐるしい天気です。
外出禁止に追い打ちをかけるような天候。
外へ出るなという警告か!
古くから使っているコンパクトデジカメOLYMPUS STYLUS1に超マクロという
のがついていたので試してみましたが、さすが古いカメラだけに画質があらく
画面ががさがさしているのがわかります。
水滴が乗りやすいこのお花を鉢植えで見つけたので、再度撮り直しとします。
テレワークという言葉が毎日聞かれます。
それが具体的にどんなことかテレビは説明しません。
実は先日、某家族とタブレットを介した飲み会をしました。
使ったのはLine動画ですが「宅飲み」というのだそうです。
映像を見ながら会話をしたり飲んだり、これが適当な距離感が
あって結構いけるんです。楽しかった。
そこで一番知りたかった「テレワーク」について
どんなスタイルで仕事をしているのか聞きました。
彼の場合は、家庭のパソコンから会社のパソコンを遠隔操作して
仕事するのだそうです。
それはわかりやすい、それだと場所はどこでもいいということです。
会社で作成している書類つくりなどを自宅で作成して決められた
サーバに送信しておく、これだと成果物があることによって仕事した
ことになる、私はこんなことをイメージしていました。
また、あるアプリにログインした時間を管理者が労務管理
している、どうしても対面で話したいことがあったら
web会議に切り替えて気分転換も図れる・・・・等々こんな風に
して仕事をすることの総称がテレワークだとわかりました。
ちなみに、パソコンを遠隔操作で教えてもらったり治してもらったり
したことのある方は多いと思いますが、私はそれをもう20年以上も
前にLAPLINKというソフトを使って顧客のパソコンを操作していたことを思い出し
なかなか先端的なことやってたものだなぁと思いました。
一応、ひまわりとチューリップのつもりです。
切り口をなかなかイメージできなくて頭使いました。
一回目は要領悪くてぐちゃぐちゃになり、これは2回目。
少しわかってきたので次回はもっと形をきれいにできると思います。
一日中家にいるからこその作業です。
水滴写真今回はNIKON P900というカメラで撮っています。
光学83倍ズーム・35mm判換算24-2000mm相当の撮影画角
という超望遠ズームが魅力で家族が買ったカメラですが
なんとマクロ1センチまで近づけることがわかり、やっとマニュアル
フォーカスをマスターしました。
水滴の中が割とシャープに撮れるのですが
惜しいのは一眼レフではないので背景のボケが弱い。
背景に置いたパンジーがはっきりとパンジーだとわかるところが
難点です。
とっても使い勝手の良いトートバッグをいただきました。
料理、縫物、庭いじり、猫の世話と家にいてもちっとも困らない
趣味多彩なMさんの手作りです。
トートバックって使い終わってたたむときも大事、ささっと四角にきれいに
たためます。