駅ビルのバーゲンセール
超格安、60%引き、2枚買うとさらに20%引きです。
タンクトップ2枚、ロングTシャツ1枚、コットンスカートで
正規価格、合計で13,460円→4,651円
若い女の子向け人気のブランドですが高齢者でも大丈夫です。
写真はシルクの感触が気に入って「靴下屋さん」で50%引きで買いました。
駅ビルのバーゲンセール
超格安、60%引き、2枚買うとさらに20%引きです。
タンクトップ2枚、ロングTシャツ1枚、コットンスカートで
正規価格、合計で13,460円→4,651円
若い女の子向け人気のブランドですが高齢者でも大丈夫です。
写真はシルクの感触が気に入って「靴下屋さん」で50%引きで買いました。
暑くなったので朝のジュースつくり開始しました。
この朝は、バナナ、いちご、ブルーベリー(冷凍)
レモン汁、牛乳、飲むヨーグルト、しょうがはちみつなど。
下記3点、最近「東京カメラ部」に採用していただきました。
「Macro World」カテゴリーに採用していただきました。
「Life with camera」カテゴリーに採用していただきました。
「Life with camera」カテゴリーに採用していただきました。
私は長年ご自宅に伺って、パソコンのお手伝いをさせていただいています。
山野草が好きで山歩きを欠かさないSさん、小さなかわいい山野草をきれいに
撮りたいとのことで、カメラのことも少しお話してすごく上手になられています。
今は、和服からバッグを手作りする教室に通われて、完成した作品をカメラに収め
一覧表を作成するお手伝いをしています。
またお母様の遺品を丁寧に一個づつ写真に撮ってこれも目録帳を作成されました。
カメラとパソコンで生き生きと生活を楽しんでいらっしゃいます。
これはまさに私が皆さんにお勧めしたいカメラとパソコンライフなんです。
こういう方が増えることが私も一番うれしいこと、私もそうして生活しているからです。
柳行李を編む職人さんの事を撮影された山口規子さんの写真展、ニコンサロン新宿にて。
職人さんの世界は好きだし、柳行李も好きで使ってるし興味深く拝見しました。
これが高尾山、手前の大きな建物は資料館とかふぇ。
JR高尾駅で京王線に乗り換え、高尾山口駅へ行きました。
登山ではありません。きついし・・・・。
駅で降りると2、3度は涼しいひんやりとしていい気持ちです。
都内でも相当低温で涼しいのですが、山の空気はまた違います。
水のある風景は本当に好きです!
清流とアジサイを眺めながら茶店街やケーブルカー乗り場などを
散策してきました。
雨で傷んだ紫陽花がバッサリと切り落とされていたものを
もらってきたものです。その傷み具合が微妙な色合いとなって私には
渋いいぶし銀のような宝石に見えました。
そのよい色味を黒を背景にして見事に撮って下さいました。
その いぶし銀のような色の紫陽花を明るい背景によって全然違った明るい軽やかな
写真になりいい感じです!
これも同じ被写体ですが、ピクチャースタイルを変えることで優しいみずみずしいアジサイに
なりました。傷ついた紫陽花には見えませんね。
微妙なあんず色っぽいピンクの色合いが優しくて優しくて・・・・
様々な色合いを見せている傷ついた紫陽花、こちらはブルーグレーのあやしい色に・・・。
頂いたアスパラを速攻でスタイリングしたものですが、よい構図で撮っていただきました。
このくらい引いた写真が私は好みです。
明るく鮮やかプリティー!みなさん「かわいいー!」を連発してたのが思い出されます。
ダークにシックに撮れて、ヤマモモの表面のイガイガもくっきり、ここが特徴なので
いいですね!
照明を当てているような光の具合でいい雰囲気です。
どうやって撮ったの??不思議な構図、でもかわいい!!
梅雨を忘れるようなカラフルビーンズ、下に敷いたプリント用紙のエッフェル塔を
ちゃんと入れてくれてうれしい!そんなとこ私は見てるんです。
まるで水の中を泳いでいるような構図、金魚の向きが動いているような置き方がよいですね。
さすが水中探検家だけある。
金魚は自分で好きに配置してもらいました。
全景はこうなんですが、仲良く向き合うように並べて俯瞰で撮った構図がかわいいです。
各自の見方で金魚のいろいろな表情が出せていますね。
カメラに入っている様々なフィルターを使うようお勧めしましたが
このビーンズは鮮やかで元気が出る被写体、鮮やかさがいかんなく発揮されています。
順不同
続きあり
昨日は新分野のインストラクターとして初日でした。
初日ということで、発注元、大手企業から二人、その他ギャリーから審査を
受けるような感じで行われました。
場所が慣れた場所ということもあったのか、不思議と上がらずドキドキもなく
ギャラリーが気にならず進めることができました。受講生も乗ってくださって
楽しそうに笑顔があふれていました。
自分としては70~80%の出来だと思いました。
反省会で「初日とは思えない落ち着きぶりがよかった。よく勉強されて
いますね・・・・」と言ってもらえて大満足!
勿論、言い足りなかったこと、言い回しが不十分だったことなど
10項目位指摘されました。
指摘されたことは次回直せばいいこと、言ってもらえたことが大収穫。
あらゆる苦難を乗り越えてきた年齢がくれた賜物と感じます。
なんでもダメ元と考えられるようになったことも。
ずうずうしくなったとも言えます。
お寿司とお酒で乾杯!
お酒は獺祭!!
写真教室無事終わりました。
かわいい!を連発しながら梅雨も吹き飛ぶような楽しい時間を過ごして
いただけたようでよかったです。
ありがとうございました。
下記の通り7月の写真教室行います。