![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/66ab643d8c38a4e430c77b54ce33ec0b.jpg)
山梨の立派な葡萄をいただきました。
贅沢でもったいなくてすぐには手が出ません。
シャインマスカット・種なし巨峰・クイーンニーナ・バイオレットキング
との名前がついています。
贅沢でもったいなくてすぐには手が出ません。
シャインマスカット・種なし巨峰・クイーンニーナ・バイオレットキング
との名前がついています。
子供のころ、近くの村に葡萄畑があり、お盆になると母が摘みたての葡萄を
買いに行って仏壇に供えていました。
それは一種類だけで巨峰ではなく普通のサイズでとても素朴な味でした。
現在の葡萄はその味は残っていないように思います。
現在の葡萄はその味は残っていないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/a872f83f72a061da6114608e518c5aa7.jpg)
最近は種類も多くて楽しめますね。
故郷の葡萄の味は素朴で懐かしい味でしょうか。
子供時代の実家は青果業だったので祭りとかあると出店をして秋の味覚を並べて店番をしました。
ベリーAとかキャンベルでしたよね^^
それから夫は、昔食べた田主丸の巨峰の甘さに勝るのはないといまだ言っています。
最近あの大きさのはもう見当たりませんね。