焼き菓子をいただきました。
いつもありがとうございます。
上井草 アトリエ アンネル
Stay Home中に食器も断捨離を慣行中ですが、集めてきたレトロ感があるものはどうしても捨てられません。
焼き菓子をいただきました。
いつもありがとうございます。
上井草 アトリエ アンネル
Stay Home中に食器も断捨離を慣行中ですが、集めてきたレトロ感があるものはどうしても捨てられません。
夏になったので今年初めての小松菜スムージーを作りました。
材料
小松、パイナップル、バナナ、オレンジ、ビタミンC、キレートレモン
牛乳、飲むヨーグルト、ヨーグルト、氷
春先に特別な品種と思われる切り花用の丈の長いパンジーがお花屋さんに
出ます。
すーっとしてかっこいいんですが、とっても高くて手がでません。
けどいつかこんな風にパンジーを花瓶に挿したいと思っていました。
今の時期プランターのパンジーは丈が伸びているので願いが叶いました。
バレリーナという薔薇、道路に面してものすごく繁殖しているおうち
があります。
昨年まで咲いていた我が家のバレリーナ、今年は枯れてしまったというのに。
家の中が慣れてしまってしばらくぶりの外写真です。
雨あがりのパンジーはしっとりして美しいものです。
今朝は徹底的に花柄摘みを行い撮影しました。
blogランキングに参加しました。
よろしければバナーのクリックをお願いします。
お嫁さんのバレエ教室、家庭でお母さんと復習ができる動画幼児版ができました。
出演、撮影、編集は教室主宰者であるママとtokoちゃんです。
家でお母さんと楽しくバレエやストレッチができるといいですね。
水滴写真は、しずく💧が乗りやすい、そして花弁がくるっと巻いて
くれるブラキカムという花を使っています。
お花屋さんでも200円くらいで売っている普通の花です。
利用するだけでなく花そのものも美しく撮ってあげないと・・・。
たんぽぽの綿毛を使った水滴写真です。
このスタイルはたくさんの方が既にやっていらっしゃるのですが
難しそうだったので敬遠していました。
繊細な綿毛には水滴が簡単に乗ることがわかって、乗ったら
なかなか落ちないので、思ってたよりスムースでした。
綿毛デビューということでまずはシンプルに。
どうして切り口がこうなったのかさっぱりわかりません。
ぐちゃぐちゃなんですけど、味は抜群です!
いちごの甘酸っぱさと甘さ控えめな生クリームが絶妙。
水滴写真はいつでも撮れるようになっています。
水滴を乗せる花と水滴の中に映り込む花の位置が大問題
で、やりだすと何時間ものめりこむので、冷静に間をおく
時間も必要だなと自粛しながら。
撮らない日はこんな状態で待機中です。
うちのミニサボテン、どう見ても子熊が立ち上がっているように
に見えるのですが・・・・
近くの空き地や川沿いを歩くくらいの外出。
摘んできたヒメジョオンと母子草も窓辺でおうち撮りです。
部屋が花粉だらけになることが難点です。
家に居ろ、家の中で熱中症になるな、マスクをしろ、外でマスクかけて
走るな・・・・などなど一日中こんなテレビの脅し。
どうしろっていうの!!おもわずつぶやいてしまいました。
前から一度やってみたかった食パンに納豆を乗せる朝食。
私はパン食していないので、フルーツサンド以外、久しく食パンを
買っていませんでした。
味は?おいしいに決まっています。
これもStay Homeならではです。
冷蔵庫の隅に残って消化しきれていなかったクラッカーも手つくりジャムで
この際食べてしまいました。
これもStay Home Photoで。
この期間中体重確実に増えています。
FaceBookで子供の頃の写真をアップするというバトンが
回ってきました。
微笑ましい罪のない良い企画だなと思ったので参加しました。
2歳頃と小学校入学直後くらいです。
上の写真のワンピース、洋裁が得意だった叔母が
蚊帳の生地を使って作ったと言っておりました。
凝った胸の切り替え部分が素敵。
今でいうなら生成りのナチュラルワンピース、私の大好きな
ファッションアイテムです。
下の写真、母22歳ころです。
思い出の写真を紐解く、これも立派なStay Homeです。