銀座松屋で開催中の「マミフラワーデザイン展2015」へ行ってきました、
今年も出展されている佐賀県鳥栖市、原ミツヨさんの作品を堪能してきました。
お花を使った芸術作品300点の中、原さんの作品はとっても渋く
華やかな色合いは全くないのですが、発想のユニークさは人目を
引いていました。
素材はツワブキの葉だけ、手法はここでは解説しません。
作品の前で来店者に説明をされる原さんです。
昨年は最優秀受賞された原さんですが、2014年作品の一覧がネットで見られます。
銀座松屋で開催中の「マミフラワーデザイン展2015」へ行ってきました、
今年も出展されている佐賀県鳥栖市、原ミツヨさんの作品を堪能してきました。
お花を使った芸術作品300点の中、原さんの作品はとっても渋く
華やかな色合いは全くないのですが、発想のユニークさは人目を
引いていました。
素材はツワブキの葉だけ、手法はここでは解説しません。
作品の前で来店者に説明をされる原さんです。
昨年は最優秀受賞された原さんですが、2014年作品の一覧がネットで見られます。
Hurusawa家の前を通ったら、ちょうどお花の植え替え中でした。
アナベルが増えて困るのよ~ってぜいたくなお言葉、じゃ切り花にしてもらえません?と私。
無造作にチョキチョキ切ってもらってきました。
しあわせ!!
まだ開花しきって居ないので濃いグリーンです。
家のサルビアと合わせて撮りました。
6年間お世話になった地域貢献のお役目が終了して、記念の賞状と
こんなお花をいただきました。
水揚げの為、背の高いグラスに挿して全体はこんな感じです。
このままでは素敵な写真とはどうしても言えません。
そこで思い切りカットして低い花瓶に挿します。
ちょっとだけかっこよくなりました。
思い切り最短距離まで寄ります。
寄りすぎるとピントが合わせられない場合がありますので
離れて見たり寄ってみたりしながらぎりぎりまで近づきます。
またはズームで拡大して、背景も考慮しながら
下記のような構図にします。
花の後ろ側が窓で逆光なので、赤丸の部分が暗くなっています。
これを解消するために手前に白い厚紙を二つ折りにして
キッチンのアルミホイルを張ったレフ版を立てます。
信じられないくらい明るくなりますので是非試してください。
レフ版の使い方は下記です。
お花とカメラの間に仕切り板が入るわけですから邪魔になるし、よほど撮る位置を
工夫しないといけません。ここ大変です。
ピンクのガーベラの中心を照らすような角度でレフ板を立てます。
露出補正は思い切りプラスにすると透明感が出ます。
午後の太陽がいっぱい入る部屋で撮っています。
透明のガラスの花瓶に入れているのも理由があり、ガラスを通した光が周りをふわーっと
してくれます。
または、いさぎよく花瓶から出して寝かすこともやってみます。
こんな風にどんどん姿や背景や花瓶を変えながら撮っています。
思い切りも大切です。
先週末晴天のもと、地元中学校の運動会を終始見ました。
運動会がこんなに楽しいものとは、完全なるエンターティメント、コンサート見る気分でした。
若い、かわいい、スタイルがいい、ぴちぴちしてる、もっとも輝いている子たちが束になって
競い合うのですから見てて楽しいはずです。
プログラムの構成がうまい、進行がそつなくて、待ち時間もなく次から次へ繰り出されて
飽きさせない。
どれも会場が一体となって盛り上がる。
リレーがとても多いのですが、バトンを落としたり転ぶ子がいない。
誰よりも先生方が盛り上がっていらっしゃる!
テントの中のアナウンス席の後ろで見ると、全体のいろいろな動きが解って面白いです。
そんなこんなの運動会見物でした。
田原俊彦 抱きしめてTONIGHT
直接リンクされていません。2回クリックするとyoutubeへ飛びます。
ご覧ください。
このブログはひたすら「美しいもの」を掲載しています。
美しすぎて卒倒しそうなんですが。
このブログのアクセス数の多いトップテンは、ほとんど田原俊彦記事で
占めています。
いつも反響がすごいんです。
入口に「談志さんお勧め」の貼り紙に惹かれて入った小さな定食屋さん
おかみさんが一人で作っていて、いかにも通の人しか来ない感じ。
「ごはんを食べる」感がいっぱいでした。
定食すべて800円。
店名は根津神社の近く「けい」
谷根千さんざん歩いて写真はこれだけでした。
盛り付けが美しいなと思った煮込みハンバーグ定食。
この盛り付けに心意気が感じられました。
談志さん、仕事の打ち合わせはいつもここだったそうです。
5月21日(木)
CBC 「ゴゴスマ」13:55~15:50 に出演
東京はTBS
九州はRKB系ですがやっているか不明。
番組ホームページ⇒http://hicbc.com/TV/gogosmile/
近々「夜タモリ」(タモリさん、宮沢りえちゃん)に出演の噂も・・・・・
今年2月のファンクラブイベントで、熱心なファンの前で、リラックスした表情が私は好きなんです。
エイヤー!っと華麗なダンス写真もありますが、あえてこの3枚を選びます。
6月の毎週日曜日、夜9時から11時まで
CS放送「歌謡ポップスチャンネル」田原俊彦特集番組が組まれます。
過去の貴重な映像から現在の活動までを再編集された番組かと思います。
アイドルおたくで有名なクリス松村さんとの共演や、過去の聖子ちゃんとの共演
仲良し研なおこさんとの共演、近年のツアーLiveの実況、新しく番組つくりをされ
たものなどが盛りだくさんで放送されるそうです。
詳細内容はここで見られます。
54歳なのに進化した可愛い声と華麗なダンスで永遠のアイドルとして君臨する
現在のトシチャン、見応え充分だと思います。
また、こんな番組も早見優ちゃんのブログで紹介されています。
http://ameblo.jp/hayami-yu/entry-12027891957.html
番組はBS朝日 6月3日(水)PM7:00~8:00
仲良し五木ひろしさん司会の番組です。
http://www.bs-asahi.co.jp/nihon_meikyoku/
6月はデビュー記念の月でもあり、今年も新曲発表のイベントも予定されて
いて楽しみがいっぱいです。
CS番組が見られる方ぜひ見てくださいね!
長野県小布施の栗菓子
株式会社小布施堂製
月並みですが本当に美味しいお菓子です。
カメラがよそへ行っているので、8年ぐらい前のカメラ、ソニーα350で撮っています。
カメラ関係ないです。
今手元にあるカメラを最大限生かすという私の方針は変わりません。
シックなお菓子は、露出補正はマイナスで撮ると雰囲気が出ます。
元気で、明るく、ハッピーな“トシちゃん”でいることが、僕の使命
これ見ながらだと家事仕事もハッピー!!!
男ォは顔じゃないよ、ハートさ
女ァも顔じゃないよ のりだよ
ああ、一丁手を打ちゃ決まりサ 真剣な俺
やったぜ よろしく!!
って、あなた、これ以上明るい曲ってある?
With 遊さんのランチ
バジル味の中身がおいしいパンでした。
プレートがおしゃれ!
この写真アップ中に流れている田原俊彦「EASY...LOVE ME」がなんかぴったり来る!
今回は簡単な照明器具を当てて撮ってもらいました。
さらにフィルターをポップアートに指定されたそうです。
鮮やかでポップな感じが撮れていると思います。
こちらが自然な見た目通りのナチュラルな色だと思います。
構図は必ず斜めで、のセオリー通りです。
鮮やかなアメリカンチェリーとブルーベリー
露出補正、すこし暗め(マイナス1など)で撮ると一層鮮やかな赤にすることができます。
オートで撮るとフラッシュがたかれたり、白っぽいチェリーになったりします。
ひとつ前の写真同様、補正して暗めに撮るとしっかりと赤が撮れます。
アートフィルター、ファンタジーフォーカスを使われたそうです。
ピンクがきれい!
少し前の写真講座露出補正で明るいものはプラスで、暗いものはマイナスで
と書きましたが、その以外にもピクチャースタイルやアートフィルターなどを
利用するのもとっても楽しいものです。
シックなカーネーション
中央のピントがきれいです。
露出補正は明るくもなく暗くもなくちょうどぴったりに決まって
いる写真だと思います。
みんなで作ったはがきサイズカレンダーです。
果実酒作ったよ!
苺はすぐにリカーが透明から赤に変わるからタイミングがタイへン!
材料は、いちご、レモン、サクランボ、ブルーベリー
ビジュアルなものしか使わないつもり。
これからラズベリーなどもかわいいです!
アレンジメントの花、白バックは明るめに、黒バックは暗めに撮るときれいなことに
皆さん気がつかれたことと思います。
白バックしかイメージしかしてなかった私、たまたま写りこんだ部屋の黒カーテンが
きっかけで「あ、黒でもいいんじゃない!!」ってことになり、教室が大興奮となるのでした。
セブンイレブン、季節に合わせて若草色のプリッツとかりんとうが
売られています。
帰りに買って帰ろう・・・・・なんてことになっていました。
ガーデニングイメージで・・・・。
受講者さんのスニーカーでもなんでも被写体にしてしまいます。
日常的で何気ない写真で意外と好評でした。
写真教室はこんな感じです。
みんなで作ったはがきサイズカレンダーです。