goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

故郷の同級生

2012-06-10 23:49:47 | 食器



同級生Hさんからお土産にと有田焼の紅茶カップを。
Hさんは帰郷中運転手をかって出てくれてとっても助かりました。
Hさんは生まれて以来地元を離れたことがないので
地元データ、非常に詳しい。
「ここは昔何があって今はこうなった・・・・・」とか「ここは同級生
のだれだれさんの実家で今はどこに住んでる・・・・」とかね。
鳥栖出身ソフトバンク社長孫さんご実家あれこれ・・・・・とかも
案内してもらいました。

 
高校時代最も親しかったSさんちで、素敵な清水焼のお茶碗で
お茶を頂きました。
このお茶わんに見合うような、調和の取れた家具や置物、
お庭には程よい樹木と足元の花はすべて白い花で統一され、
そのセンスのよさに圧倒され、小さなデジカメでは写真を撮る気
になれず、写真はこれ一枚。
一度ちゃんと住宅写真として撮影に行きたいくらい。

姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

   




 


白い食器

2010-09-28 10:57:28 | 食器



今のトレンドは白。
料理本、レストランメニュー、料理ブログで使われてる
食器はすべて白。
雑貨店の食器もすべて白と言っても過言ではない。
確かに白なら何でも映えておいしそうに見える。

姉妹ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


劇団四季

2010-05-16 11:35:09 | 食器

知人のYさん(70代)は、元俳優座養成所、劇団四季に
所属されていた元女優さん。
日活映画の裕次郎作品にも数多く出演。

今は隆盛を極める劇団四季の創立時代のお話を
面白く聞かせてもらった。
今は団員として所属するには厳しいオーディションに
合格しなければならない狭き門だが、創立時は
10数名の団員で、新人探しに奔走するような状態だったそう。

Yさんは、とてもかわいい。目がくりくりして、ヘヤースタイルが
とても70代とは思えないチャーミングなスタイルに黒の服。
普通70代だと、派手な色か沈んだ中途半端な色の服に
なりがちだけど、顔がいきいきしていらっしゃるので黒い服が
よく似合う。


姉妹ブログ「デジカメ日記」 


香蘭社

2010-01-10 18:10:38 | 食器



フラワーアレンジメントデザイナーとして活躍中の五十畑さんのお宅で、
藍色のお皿に割りと無造作に手作りケーキとお茶を出してくださる。
白に藍色のお皿はたくさんあるけれど、これは何かが違う
気品が漂ってる。
写真を撮ってもすごくいい雰囲気。
これ、私達の結婚のお祝いに香蘭社の社長さんから頂いたのよ
だって。さらりと。
五十畑さんは今70代だからおそらく50年位前の品。
香蘭社といえば佐賀の有田焼で、世界的に有名な会社で
帰郷の折に博物館も見たことがある。
むかしから天皇家にも献上していて、自然の草や花が
さらりと描かれてこういう雰囲気のものだった。
そういうお話をしたら、じゃこれから大事に使おうっと、だって。

五十畑さんの作品は荻窪のフレンチレストラン
「アベス」に飾ってあります。

姉妹ブログ「デジカメ日記」 


昭和のお茶碗

2008-10-21 00:16:35 | 食器



藍色のお茶碗に赤い実。
自然のものは何に合わせてもいい感じになる。
生け花やってる人からもらった枯れた木の実は
写真撮るのにとっても役立つ。
蓋つきのお茶碗、故郷の戸棚の中から失敬した
ものです。

姉妹ブログ「デジカメ日記」 

写真素材 PIXTA


骨董市

2008-10-06 11:45:05 | 食器



20代の頃、新婚の友人宅に遊びに行ったら、食卓の後ろに、
渋い屏風が立てられていた。
「これ、何?」と聞いたら、「好いとっとたい」と言われた。

その時から骨董品と言うものに興味を持ち、東京で
開かれてる骨董市にはよく通った。
と言っても、本格的骨董品を集めるには財力が・・・・。
それで、骨董的価値のあるものではなく、日常使うもので、
私が好き!と思ったもので、1000円以内で買えるもの
に絞って見ることにしたらとても面白かった。
そのひとつ、藍色の蓋つきどんぶり重宝しています。


姉妹ブログ「デジカメ日記」 

写真素材 PIXTA


リトルマーメイド

2008-08-08 19:55:11 | 食器



「リトルマーメイド」というパン屋さんがあります。
そこで毎月一回配ってる景品の食器です。
おまけを集める趣味はまったくなくて
物が増えるのできらいなんですがこれは別。
上品でしょ?
店の名前やロゴなんてまったく入ってない、
紺の線が一本入ってるだけ。
景品交換日はお客さんが多いこと多いこと。

やっぱりみんなシンプルなのが好きなのよね。
街中色が氾濫しすぎ!


姉妹ブログ「デジカメ日記」