カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

夏目漱石

2017-09-18 18:30:29 | 人物

再び漱石のお菓子紹介です。
どう見ても本ですね。

 

 

 

開くと羊羹が2本入っています。
パッケージのいたるところに文字がびっしり入って読み応えあります。

 

 

 

紅茶味とピーナツ味の羊羹です。

帯の文章を紹介します。
漱石文庫と東北大学

大正5年に漱石がなくなった後、その蔵書は戦災を逃れるため、
昭和19年に遺族の元から愛弟子の小宮豊隆が図書館長を務めていた
東北大学付属図書館に移されました。
東京大空襲の戦果を逃れた漱石の蔵書は、その後に加えられた
日記などの身辺資料とともに「漱石文庫」として現在に至って
います。
1916年(大正5年)に漱石がなくなってから、昨年2016年は
100年、今年2017年は生誕150年という節目の年に、もっとも
有名な最初の長編小説「吾輩は猫である」を通じて、漱石の
嗜好をお伝えします。白松

羊羹は愛弟子とある小宮さんのお近くの方からいただきました。

仙台市青葉区大町2-8-23
株式会社 白松がモナカ本舗MSのものです。

 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿