杉並区と提携都市、新潟県小千谷市の生産農家の人が
お祭りで売ってた野菜、これらひとまとめにして「てんぷらセット」
として売られていました。
なす、ししとう、あしたば、しそ、みょうが、藤豆、ピーマン。
てんぷらは久しく離れていたけど、これ3袋も買ってしないわけには
行かなくて、てんぷらしました。
やっぱり美味しいです、野菜のてんぷら。
杉並区と提携都市、新潟県小千谷市の生産農家の人が
お祭りで売ってた野菜、これらひとまとめにして「てんぷらセット」
として売られていました。
なす、ししとう、あしたば、しそ、みょうが、藤豆、ピーマン。
てんぷらは久しく離れていたけど、これ3袋も買ってしないわけには
行かなくて、てんぷらしました。
やっぱり美味しいです、野菜のてんぷら。
家族数が少ない都会では、余計に受け入れてもらいやすいのかもしれませんね。
にんにく二片と唐辛子二本で、ペペロンチーノセット。
これを出荷してみようかなと思ってるところです。
野菜のコラボ。
これって、いいかも。
コンビニやスーパーでのお1人様セットみたいになっているのにあわせたんだと思います。
ほんといいアイデアです。是非やってください。
白キムチ漬けのもとですが、最初はセイコさんが連句の座に漬けてもってきてくれたのです。で、それがらんちゃんやみやこさんに拡がって、かささぎも工場帰りに広川のJAのお店で発見し、たくさん買って帰りました。
ひと袋で数回分あるのです。
みょうがときゅうりとゴーヤの薄切りをよくあえました。
薄味にしたらすごくおいしい。
で。すごいのはきのう、その磐井を製造している人にあう。なんと同級生だった!(むっちゃん!)
みょうが、玄妙な味で、たべると神妙なきもちになります。
わたしも、げんじいさんとおなじく、てんぷらはたべたことないなあ。
これはなぜなんでしょうかねえ。
せいちゃん、野菜嫌いも食べれるセット、とか色々と発案して売ってね。
縦半分に切ってあげるといいですよ。
お勧めします。
ネットでは見つかりません。
隠れた名品、そういうのが好きです。
「磐井」意味も読み方もわからんのですが。
教えてください。
野菜嫌いのお子様たち、困りますね。
春巻きのみ大丈夫っていうのも、何か野菜に隠された
秘芸があるのかも。
生春巻きではないですよね。きっと揚げ春巻きでしょう。
そうそう、揚げたから食べれたんだね。きっと。
揚げるとなんでも香ばしくなって食べられる。
しかし昔は揚げて食べる習慣はなかったですね。