♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

伝統工芸展と他装の練習

2020年09月19日 | 着物
少し涼しくなってきました。
着物も盛夏のではなく単衣を着る気になりました。

ところが、昨日の東京は30度超え。
暑さが厳しかったけど、せっかく準備もしたし
9月中旬も過ぎたので、単衣を着てお出かけしました。




R子さん(向かって左)は紅花染の単衣と紅型の名古屋帯
私は仁仙の絞りの単衣と組み織の名古屋帯
小物は袷用です。

行き先は日本橋三越の「日本伝統工芸展」







お目当ての着物の他に陶芸、漆芸金細工、人形、竹細工、木工などなど素晴らしい作品が並んでいました。

どの作品も途方もない時間がかかっているのだけは
シロウトの私にもよく分かりました。
どれだけの工夫をし、時間をかけて作り上げたのでしょう。





撮影OKのコーナーです。

やはり「伝統工芸展」なので、昔ながらの手法を引き継いでいて、それほど奇抜なものはなく
とても上品な端正な佇まいのものが多かったように思えました。

着物もちょっと見には、それほど大層ではなく、着用可能って感じ 笑
でもよく見ると「すごい!!」

一緒に行ったダンナは木工工芸
Tちゃんは人形
に興味がありました。

お昼ご飯は銀座の玉寿司で






R子さんとTちゃん。
ランチのお寿司には茶碗蒸しとサラダとお味噌汁がついています。

展示会を見た後は三越の屋上で一休み。



単衣ではちょっと暑い1日でした。

話は変わりますが、着物の話

振袖の着付けの練習をしています。
トルソーをお借りして、自宅でも練習始めました。




私の若い頃の付下げ、帯、小物


他装のお稽古は始めたばかりで
結び方はまだまだ未熟ですが
ちょっとしたひだの加減や方向で印象がまるで変わるので、楽しいです。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチヂクのパウンドケーキ | トップ | おはぎを作ってお墓参りに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

着物」カテゴリの最新記事