餅米1キロ、小豆500グラム、お砂糖(三温糖)を1キロ買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/4834f72cca2d221a636e4349d226e980.jpg?1600656958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/5c8f8bc27956b2d384d006990aba529e.jpg?1600657392)
ちょっと照りがたりないので、この後、もう少しこねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/ad3e8d6f9fa541b9b5eb746aed83dd4c.jpg?1600657446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/5d26094e1aad96edaacfd5f523670fe2.jpg?1600657447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/60d07c222506121bef296814c24719d7.jpg?1600657447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/b699aba2cf4d2473d778d17b8e2a470c.jpg?1600657446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/81505f3788675cce0c150eaf39a71c66.jpg?1600657651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/33fc4095d8fcd101ec4f46e03e7d254b.jpg?1600657745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/eca08b5a768650e77007c5a8d60411fb.jpg?1600657804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/8f07ecbdc8c81f5e08227a5dcb46cf4a.jpg?1600658382)
餅米は5.5合炊き、ムコ殿みーくんが半殺しにしてくれました。
私とpopoちゃんとみーくんでおにぎりを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/4834f72cca2d221a636e4349d226e980.jpg?1600656958)
あんこは前回まだ硬いのにお砂糖を入れて失敗したので、今回はとても気をつけました。
今回は小豆を洗って熱湯のお鍋に入れて、茹でこぼす、、を3回やったことです。
いつもは水から茹でるのですが、熱湯を使うところがミソ。
アクがとれやすいそうなので、その方法でやってみました。
圧力鍋で作るので、煮ている途中でアク取りをしないので、圧力鍋にセットする前に念入りにアク取りをしたわけです。
圧力鍋で15分、十分に小豆が柔らかくなったところにお砂糖400グラム、お塩はこの季節はまだ痛みが早いので少し多めにいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/5c8f8bc27956b2d384d006990aba529e.jpg?1600657392)
ちょっと照りがたりないので、この後、もう少しこねました。
水飴をいれても良いのですが、今回は入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/ad3e8d6f9fa541b9b5eb746aed83dd4c.jpg?1600657446)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/5d26094e1aad96edaacfd5f523670fe2.jpg?1600657447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/60d07c222506121bef296814c24719d7.jpg?1600657447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/b699aba2cf4d2473d778d17b8e2a470c.jpg?1600657446)
今回は今までで一番美味しくできたと自画自賛。
おはぎと、オリオン兄majyo姉の北海道土産のお菓子をもって、お墓参りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/81505f3788675cce0c150eaf39a71c66.jpg?1600657651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/33fc4095d8fcd101ec4f46e03e7d254b.jpg?1600657745)
ダンナの姉夫婦の車に乗せてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/eca08b5a768650e77007c5a8d60411fb.jpg?1600657804)
先月行った時に、イチジクのハウスの片隅に
ダンナが植えた葉大根。
柔らかそうに成長していました。
次回行った時には食べられるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/8f07ecbdc8c81f5e08227a5dcb46cf4a.jpg?1600658382)
姉夫婦のうちのニャンコ
この子はイチヂクちゃんかな?トマトちゃんかな?
まだ会えないでいますが、ミズナちゃんもいます。
義兄が作る作物のベスト3から命名したそうです。
良いお彼岸でした。
私の実母の三回忌もお墓参りも行かれないのが
気になります。
そろそろコロナ良いのでしょうか?
遠くから来る妹ファミリーやpopoちゃんの心配がなくなればね、、、
お墓参りには私とダンナで近々行きたいと思います。
法事は来春かなあ?
うちも 圧力鍋を使いました
米6号 あずき400グラム 砂糖約5カップ
みんなでぺろりといただきました
自分で煮ると甘味を抑え小豆の風味を生かした餡子ができるので 自分で煮たほうがいいです
いっぱい食べられるしね!特に味見と称して ずいぶんとたくさん食べました(笑)
そちらはみんながお手伝いしてくれていいですね
こちらは手伝ってくれる人はいないですが
それはそれなりに 楽しんで作ります
みんなでおいしいと食べられることが1番です
圧力鍋で作ると短時間で作れるし。
お砂糖の分量はあまり少なくとも、ちょっとさびしいので、やや控えめ程度にしました。