思いがけず、楽しく有意義な時間を多賀城で過ごし
午後は仙台市内に戻り、「東北絆まつり」を楽しみました。

東北六魂祭というお祭りが昨年まで催されていました。
六魂祭とは
東日本大震災からの復興支援を目的として2011年にスタートした復興祭で
初年の仙台市を皮切りとして東北6県の県庁所在地で順次開催され
2016年の青森市開催で一旦幕を閉じました。
その六魂祭をリニューアルしたお祭りが
「東北絆まつり」だそうです。
東北六県のお祭りが市内のあちこちで見られます。

メイン会場の西公園に展示されている青森の「ねぶた」

福島の「大わらじ」

盛岡「さんさ踊り」
会場の人も皆で踊ります。
パレードもしています。

山形「花笠まつり」



盛岡さんさ踊り



仙台七夕も一足早くおめみえ。
東北のお祭りをいながらにして
見られてとても良かったです。
秋田の竿燈と青森のねぶたに明かりが入った所を
見られなかったのが、残念でした。
この日、朝から2万歩歩き、夜になってから
メイン会場に出向くげんきがありませんでした。
とても長いステキな1日でした。
オマケ

ムカデのかぶとを被っている方とダンナ、撮影。
ムカデのかぶとは
伊達政宗の片腕な存在の伊達成実だそうです。
「百足は後ろに下がらない=敵に背を向けない=逃げない」ということでこの意匠にしているそうですよ。
夕飯は利久の牛タン
やっぱりテールスープが大好き。
午後は仙台市内に戻り、「東北絆まつり」を楽しみました。

東北六魂祭というお祭りが昨年まで催されていました。
六魂祭とは
東日本大震災からの復興支援を目的として2011年にスタートした復興祭で
初年の仙台市を皮切りとして東北6県の県庁所在地で順次開催され
2016年の青森市開催で一旦幕を閉じました。
その六魂祭をリニューアルしたお祭りが
「東北絆まつり」だそうです。
東北六県のお祭りが市内のあちこちで見られます。

メイン会場の西公園に展示されている青森の「ねぶた」

福島の「大わらじ」

盛岡「さんさ踊り」
会場の人も皆で踊ります。
パレードもしています。

山形「花笠まつり」



盛岡さんさ踊り



仙台七夕も一足早くおめみえ。
東北のお祭りをいながらにして
見られてとても良かったです。
秋田の竿燈と青森のねぶたに明かりが入った所を
見られなかったのが、残念でした。
この日、朝から2万歩歩き、夜になってから
メイン会場に出向くげんきがありませんでした。
とても長いステキな1日でした。
オマケ

ムカデのかぶとを被っている方とダンナ、撮影。
ムカデのかぶとは
伊達政宗の片腕な存在の伊達成実だそうです。
「百足は後ろに下がらない=敵に背を向けない=逃げない」ということでこの意匠にしているそうですよ。
夕飯は利久の牛タン

やっぱりテールスープが大好き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます