8日の土曜日にD混の第45回記念定期演奏会があります。
私は高校で合唱部でした。
高校を卒業する時、仲間や先生と別れ難く
また合唱がなくなる生活も考えられず
同じ思いの仲間とOB合唱団を作りました。
2年後には一般合唱団として
第一回定期演奏会を開きました。
以来、45年。
毎年一回定期演奏会を開いています。
団員が減って存続が危ぶまれた時期もありましたが、
今では団員60名の大きな合唱団になっています。
けっして上手ではないけれど
継続は力なりです。
そこそこの合唱団になりました。
が、十代だった我々は今や前期高齢者。
練習が終わると疲れたあ
椅子から立ち上がる時は
よっこいしょ。
先週、先生に注意されたことは
キレイに忘れ
しかし、若かりし頃に歌った曲なら
今でも覚えていて暗譜でき
ステージに登場する時も
長いスカート踏んで転ばないようにしようねと
励ましあい
でも、45年続いたことに感謝。
頑張って歌います。
お近くの方は聴きにいらしてください。
神奈川県立音楽堂。14時からです。
ここ数年、D混の方に頂く赤ジソで
ジュースを作っています。
おうちでお野菜を作ってらして
時々、分けてくださいます。
農薬を使わないので安心してジュースにできます。
もうレシピは頭の中に入っています。
レシピというほどのこともないんですが、、、
赤ジソを洗います。
青ジソも少しくださいました。
たっぷりのお湯で煮ます。
私はあまり長時間煮ません。
今日は5分ぐらい。
赤ジソを煮て漉して、お砂糖(三温糖)を入れてあら熱がとれたら
〝なんかすっぱいもの”を入れます。
今日は大分から届いたカボスを2個使いました。
”なんかすっぱいもの”はレモンだったり
お酢だったり
クエン酸だったり
その時あるものを使います。
赤ジソの煮汁に”なんかすっぱいもの”を
入れて
鮮やかなルビー色になる瞬間は
毎回 ステキ!
って思います。
はい、今年も美しく美味しく身体に良い
赤ジソジュースができました。
実は
あまりにアバウトに作り過ぎ
お砂糖が多かったか
いつもより甘過ぎました。
また、煮る時間が短かったか
お湯の量が多かったか
薄かった。
薄めて飲むというより
このまま飲むのにちょうど良い濃さに
なってしまいました。
やっぱり
赤ジソの量を計り
見合ったお湯やお砂糖の量も計ればよかったかな?
はんせい。