■血統傾向■

施行時期は暮れから春へと変更となったが、永くダート2300mで行なわれていたが、春の中京の風物詩の東海Sだったが、改修工事により10年、11年は京都ダート1900mとなり、新装オープンとなった昨年は戻って来るかと思いきや、そのまま京都ダート1900mとなった。が、またもや変更となり、結局、中京ダート1800mになり、冠も元の「東海テレビ」に戻り、ようやく落ち着いた感がある。
地元企業の王様T●Y●T●の元役員が、JRAの売上向上に関する諮問委員会に名を連ねた以上は、暫くはこのままいくはず。
そんなわけで、これまでシコシコ貯めてきた東海Sの血統傾向は一切使えない。
かといって、1月開催の中京というのも初めてなので過去のコース傾向のストックもない。
ならば、あくまでも参考までに、同じ冬開催ということで昨年の3回中京のダート1800mのコース傾向を掲載しておく。
■コース傾向~12年3回中京ダート1800m&出目■

合計16鞍で、父SS系が【9-8-10】と活躍していた。
<父SS系:9-8-10>
アグネスタキオン:2-0-1
ネオユニヴァース:2-0-0
マンハッタンカフェ:1-1-1
ゴールドアリュール:0-3-3
ネオユニとゴルアはダートもこなすSS系なのは有名だが、芝専門のイメージがあるタキオンとマンカフェの成績が良いのはちょっと意外。
SS系以外では、父キングマンボ系【2-2-1】(母父で0-1-1)と父ウッドマン系【2-1-0】のミスプロ系の二系統。
枠の有利不利は、4枠~7枠の中ほどの枠が良さそうなイメージ。
とはいえ、あくまでもこれは昨年の12月の傾向。
当該コースは、本番前に土曜日に3鞍、日曜日に2鞍組まれているので、その結果を踏まえてから検討すべき。
まあ、無理して買う必要もないと思うけどね。

施行時期は暮れから春へと変更となったが、永くダート2300mで行なわれていたが、春の中京の風物詩の東海Sだったが、改修工事により10年、11年は京都ダート1900mとなり、新装オープンとなった昨年は戻って来るかと思いきや、そのまま京都ダート1900mとなった。が、またもや変更となり、結局、中京ダート1800mになり、冠も元の「東海テレビ」に戻り、ようやく落ち着いた感がある。
地元企業の王様T●Y●T●の元役員が、JRAの売上向上に関する諮問委員会に名を連ねた以上は、暫くはこのままいくはず。
そんなわけで、これまでシコシコ貯めてきた東海Sの血統傾向は一切使えない。
かといって、1月開催の中京というのも初めてなので過去のコース傾向のストックもない。
ならば、あくまでも参考までに、同じ冬開催ということで昨年の3回中京のダート1800mのコース傾向を掲載しておく。
■コース傾向~12年3回中京ダート1800m&出目■

合計16鞍で、父SS系が【9-8-10】と活躍していた。
<父SS系:9-8-10>
アグネスタキオン:2-0-1
ネオユニヴァース:2-0-0
マンハッタンカフェ:1-1-1
ゴールドアリュール:0-3-3
ネオユニとゴルアはダートもこなすSS系なのは有名だが、芝専門のイメージがあるタキオンとマンカフェの成績が良いのはちょっと意外。
SS系以外では、父キングマンボ系【2-2-1】(母父で0-1-1)と父ウッドマン系【2-1-0】のミスプロ系の二系統。
枠の有利不利は、4枠~7枠の中ほどの枠が良さそうなイメージ。
とはいえ、あくまでもこれは昨年の12月の傾向。
当該コースは、本番前に土曜日に3鞍、日曜日に2鞍組まれているので、その結果を踏まえてから検討すべき。
まあ、無理して買う必要もないと思うけどね。