本日は、ガンダムエースからの備忘録でございます。
<月刊ガンダムエース2010年9月号>
■機動戦士ガンダムMSV-R Vol.17
YMS-09J ドム高速実験型
ホバー性能向上型として試作された実験機で、
稼動時間を現在の90%以内のまま、最大速度の50%向上と
最大速度までの到達時間を80秒以内を指標とする。
1号機は、第1回試験で、最高速度127%を記録するが、
第2回試験時にバランスを失って転倒し、喪失している。
2号機は、スタビライザーを延長し、脚部にエアブレーキを追加し、
最高速度140%を記録するが、到達時間115秒であった。
欧州戦線の激化により、北欧での試験は中止されている。
■機動戦士ガンダム 逆襲のシャア BEYOND THE TIME
Recollection:02「オーガスタ」
オーガスタ研でのナナイのお話。
同じく、数人の被験者がいて、いずれも記憶障害アリ。
ナナイは反応速度と感知能力がずば抜けて高いらしい。
■ジオン公国幼年学校
EPISODE:03「孤立」
ラビはある授業で居眠りをし、そこを教官に当てられる。
求められた答えではなかったが、何故か納得する教官…。
実際は、求められた答え以上の答えをしていたようです。
他の生徒たちは、これを軍にコネのある贔屓だと見做してしまう。
それ以来、ラビについてあらぬウワサが飛び交います。
が、本当にラビの母親と教官は情交があるようです。
■機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
MATERIAL-A004「3 ON 3」
冒頭、ジョニー・ライデンを追う謎の組織が暗躍。
FSSの面々は06Gの試乗調査のために砂漠地帯の連邦軍基地へ。
が、そこへジオン軍の残党が物資を狙って基地へ襲撃を掛け、
一変して、基地は臨戦態勢へ。ジョニーは06Gで出撃??
■機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081-水天の涙-
MISSION14「単騎翔る、月面の追撃戦」
ユーグの重装FAが敵防衛ラインの中、ムサイを追撃中。
ゴドウィン准将の半ば恫喝を受け、サラブレッドの艦長である
スチュウアートは7号機の機動補正プログラムの使用を決定。
ユーグ機はムサイを撃墜しますが、マスドライバーは残党の手に。
■機動戦士ガンダムカタナ
第10話「もう一つのストライカー」
サキがネメシスを再集結させる際、ユージは既に除隊し、
賭け試合の真似事で、生計を立てるようになっていたようです…。
そのユージが何を思って、シンフェデラルに合流したんでしょうか?
■機動戦士ガンダム00I
#I13「提示された解答」
ハーミヤ、リジェネと覚醒し、6人のメンバーが揃います。
リジェネの能力は、オリジナルを含めた統べての太陽炉の制御。
6人が揃ったことで、6人は新たなる監視者としての役割を得ます。
リジェネは描いていた役割ではなく、落胆する様子も…。
それでも、リジェネはビサイドを使い、他のメンバーの抹殺を企む。
が、ヒクサーの手によってビサイドは倒されてしまいます。
また、不明だったハーミヤの能力が仲間の解除だと判り、
その能力でもって、リジェネの能力や記憶をリセットいたします。
本編でよく判らない行動を取っていたのもこの所為のようです。
■機動戦士ガンダム MS BOYS-ボクたちの独立戦争-
FINAL STEP「ボクたちの独立戦争」
宇宙港を狙う蒼い死神をクルト機が追いすがりますが、
タッカー中尉のジムが阻み、さらにマロリーのミデアが爆撃。
クルトはザクタンクを足場に、空のミデアを撃墜します。
この時の戦闘で、クルトのドムは擱坐してしまったようです。
ノビコフを含めた4人は、ザクタンクで戦場に向かいます…。
蒼い死神はゲストとして判るのですが、銀狼の行方も判らず、
闘いは始まった的な終わり方は消化不良でございます…。
編集部の方針なんでしょうかね??
<月刊ガンダムエース2010年9月号>
■機動戦士ガンダムMSV-R Vol.17
YMS-09J ドム高速実験型
ホバー性能向上型として試作された実験機で、
稼動時間を現在の90%以内のまま、最大速度の50%向上と
最大速度までの到達時間を80秒以内を指標とする。
1号機は、第1回試験で、最高速度127%を記録するが、
第2回試験時にバランスを失って転倒し、喪失している。
2号機は、スタビライザーを延長し、脚部にエアブレーキを追加し、
最高速度140%を記録するが、到達時間115秒であった。
欧州戦線の激化により、北欧での試験は中止されている。
■機動戦士ガンダム 逆襲のシャア BEYOND THE TIME
Recollection:02「オーガスタ」
オーガスタ研でのナナイのお話。
同じく、数人の被験者がいて、いずれも記憶障害アリ。
ナナイは反応速度と感知能力がずば抜けて高いらしい。
■ジオン公国幼年学校
EPISODE:03「孤立」
ラビはある授業で居眠りをし、そこを教官に当てられる。
求められた答えではなかったが、何故か納得する教官…。
実際は、求められた答え以上の答えをしていたようです。
他の生徒たちは、これを軍にコネのある贔屓だと見做してしまう。
それ以来、ラビについてあらぬウワサが飛び交います。
が、本当にラビの母親と教官は情交があるようです。
■機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
MATERIAL-A004「3 ON 3」
冒頭、ジョニー・ライデンを追う謎の組織が暗躍。
FSSの面々は06Gの試乗調査のために砂漠地帯の連邦軍基地へ。
が、そこへジオン軍の残党が物資を狙って基地へ襲撃を掛け、
一変して、基地は臨戦態勢へ。ジョニーは06Gで出撃??
■機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081-水天の涙-
MISSION14「単騎翔る、月面の追撃戦」
ユーグの重装FAが敵防衛ラインの中、ムサイを追撃中。
ゴドウィン准将の半ば恫喝を受け、サラブレッドの艦長である
スチュウアートは7号機の機動補正プログラムの使用を決定。
ユーグ機はムサイを撃墜しますが、マスドライバーは残党の手に。
■機動戦士ガンダムカタナ
第10話「もう一つのストライカー」
サキがネメシスを再集結させる際、ユージは既に除隊し、
賭け試合の真似事で、生計を立てるようになっていたようです…。
そのユージが何を思って、シンフェデラルに合流したんでしょうか?
■機動戦士ガンダム00I
#I13「提示された解答」
ハーミヤ、リジェネと覚醒し、6人のメンバーが揃います。
リジェネの能力は、オリジナルを含めた統べての太陽炉の制御。
6人が揃ったことで、6人は新たなる監視者としての役割を得ます。
リジェネは描いていた役割ではなく、落胆する様子も…。
それでも、リジェネはビサイドを使い、他のメンバーの抹殺を企む。
が、ヒクサーの手によってビサイドは倒されてしまいます。
また、不明だったハーミヤの能力が仲間の解除だと判り、
その能力でもって、リジェネの能力や記憶をリセットいたします。
本編でよく判らない行動を取っていたのもこの所為のようです。
■機動戦士ガンダム MS BOYS-ボクたちの独立戦争-
FINAL STEP「ボクたちの独立戦争」
宇宙港を狙う蒼い死神をクルト機が追いすがりますが、
タッカー中尉のジムが阻み、さらにマロリーのミデアが爆撃。
クルトはザクタンクを足場に、空のミデアを撃墜します。
この時の戦闘で、クルトのドムは擱坐してしまったようです。
ノビコフを含めた4人は、ザクタンクで戦場に向かいます…。
蒼い死神はゲストとして判るのですが、銀狼の行方も判らず、
闘いは始まった的な終わり方は消化不良でございます…。
編集部の方針なんでしょうかね??