夜間撮影用LEDライト

2017年10月29日 01時35分11秒 | カスタム

夜間撮影時の手元を照らす照明用にLEDライトを改造してみました。

星景写真を撮影するのは当然夜間になるのですが、夜間に明るい普通のLEDライトを点灯すると
暗い場所に合わせて瞳孔が開き気味になっている目に眩しい光が入り一時的に視力の低下を招く場合があります。
撮影現場やフィルム現像をする暗室などの照明は、昔から比較的目に刺激が少ない赤い光が使われてきました。
中学生時代に一時写真部に入っていましたが、暗室での現像時にフィルムを感光させる危険性が低いという理由を聞いたような気もします。


改造する元のLEDライトは、普通に白色LEDですが点かなくなったのでこれを使う事にしました。
左が改造前、右が改造後です。
元々はLEDが1灯でしたが、赤LEDに改造するにあたり別の使わなくなったライトからリフレクターと基板を流用、9灯にしました。


最近の懐中電灯・LEDライトの構造は、電池のプラスは基板裏にあるスプリングに接触させ、
マイナスは金属ボディを伝って後端部のフタについたスプリングにつながっています。

LEDがはんだ付けされている基板の二か所(画像ではコードが点いてる部分)にはんだが盛られた接点があり
微妙に基板からはみ出していてボディ内側に導通しています。
しかし自分でこれをやろうとするとなかなかに難しく、振動や衝撃で接触不良になり不点灯になってしまいます。

さてどうしたものかとしばし思案、薄い銅版をゆるく円形にしてボディ内側に入れれば
バネ性によって広がろうとするためぴったりと張り付きます。
振り回しても接触不良になることは絶対にありません。
なかなか良いアイデアだなと自画自賛。
更に非点灯時に赤LEDであることを識別しやすくするため、レンズ部は赤い塩ビシート+保護用の透明塩ビシートの2枚構成としました。


非点灯時と点灯時の様子。
LEDのレンズで眩しくならないよう拡散加工を施してあり、部屋の中などではあまり明るくありませんが
暗闇で使うには適度な明るさで光が広がりいい感じです。

八ヶ岳旅行、富士山の駐車場での撮影でも役に立ちました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。