やっちゃんの叫び

感じたまま、思ったままを話してみませんか。

米国市民権取得と日本帰化について、要件とプロセスの違い

2011-07-08 06:48:34 | 日記

 米国市民権取得と日本帰化に関して、その要件と手続きの相違点を調べてみた。


 善良な国民として生活できるかどうか、という点についてはほぼ同じである。

しかし、国家に関する知識やアイデンティティに関して、大きく異なることがある。

<米国市民権について>

*要件では、

  2)合衆国の歴史と政府について正しい知識があることを 証明 できること

  4)18歳から31歳までの 男性 の場合は、
   18歳から26歳までの間に義務兵役に登録していたか。
              (面接時に証明が必要となることもある)


*取得プロセスは、指紋採取、アメリカの歴史、政治に関する基礎知識を試すテスト、
  最後に合格者は宣誓式がある。


◎宣誓式について。「もし、母国と戦争になったときに、あなたは母国に対し銃をとりますか?」と聞かれるという。勿論、ここを通過しなければ、市民権は与えられない。

◎テストについて。難しさはアメリカの小学校4年生程度。

(「米では、小学4年生になると、国旗・国歌の意味をしっかり教えられる。そればかりではない。人前で、はっきり説明できるように教育される。」と宮崎先生の講演で話されていた。学年の一致がみられる。)
 

<日本帰化について>

*要件  母国籍の廃棄。

*プロセス 書類提出のみ。


【最大の相違点】は、
 アメリカでは、最後に宣誓式がある。
対面の上アメリカへの忠誠が問われ、此れを通過しなければ市民権は認められない。

 一方、日本では、国家への忠誠心は問われず、全て書類審査。

という点である。

 *法律上は日本人かもしれないが、ある意図をもって入ってくる「隠れ日本人」がいることを知っておかなければならない。


 そして、もう一つ挙げれば、「指紋採取」だろう。日本には、無い。
  

今一度、『カルタゴの滅亡』(政府ODA関連記事より)

2011-07-07 08:14:07 | 日記

 今から2000年以上の昔、北アフリカ沿岸都市国家の一つで、地中海世界で有数な国家として栄えていたカルタゴは、紀元前200年頃、軍事大国ローマと第2次ポエニ戦争を戦い敗れて無条件降伏した。その時の講和条約の内容は次のとおりであった。

(1)独立は認めるが、本国以外の海外領土は全て放棄すること、
(2)専守防衛に限り自衛軍の存続を認めるが海外派兵は認めない、
(3)カルタゴ駐留のローマ軍の経費は全てカルタゴが負担すること、
(4)賠償金を支払うこと、等である。

 戦後、カルタゴは経済活動のみに専念し、奇跡の経済復興を成し遂げた。

 勝ったローマの方は表面的には華やいでいたものの、勝者としての国際的責任と義務をかかえこみ、逆に財政赤字に苦しむ国家となっていった。

 発展をつづけるカルタゴを苦々しい思いでみていたのはローマの元老院(議会)ばかりでなく、他の地中海諸国も同様であった。このままの状態がつづけば、世界の富は全てカルタゴに支配されてしまうと恐れをいだいた軍事大国ローマは、いろいろな無理難題をカルタゴにおしつけ、それを拒否したカルタゴに一方的に宣戦を布告し大軍を送った。

 カルタゴは、仲介をたのむ国もなく、孤立無援の戦いをつづけ、紀元前145年、ついに全国民玉砕し、カルタゴは地球上から完全に抹殺されてしまったのである。

 カルタゴは、ローマとの関係を重視し、約束を守り、友好関係をつづけてきたつもりでいたにもかかわらず、ローマ国内にカルタゴに対する嫉妬、憎しみ、いらだちが充ちあふれていたことに気づかなかった。

 既にローマの属国となっていたギリシアは、そのヘレニズム文明がローマ人に敬意をもって受け入れられていたために、国家としても安泰であった。

 カルタゴには、ローマが敬意を払うような文化もなく、十分な軍事力もなく、また、外交の稚拙さゆえに友好国家を作ることもなく、ただただその自国の経済力のみを頼りにしてきたのであるが、その経済力があだとなり、ローマの憎しみの前には何の力も持つことなく、地球上から消えていった。

 強力な軍事力をもたないカルタゴは、その巨大な経済力で近隣諸国との友好関係を築いておくべきだった。

 我々も“歴史を学ぶ”のではなく、“歴史に学ぶ”べきであろう。
                   (政府ODA関連記事より)

 
 カルタゴは、現在のチュニジア(北アフリカ)にありました。
 

 道義国家建設に魂を注いだ日本の先人たちの話を聴いてみたいものです。

寸土を取られて怒らない国民は やがて本土をも取られる。

2011-07-01 21:29:18 | 尖閣情報・領土問題
今の、我が国の政治状況、社会状況、国民の意識、を見たとき、
下の言葉が恐怖となって、迫ってこないだろうか?  

「寸土を取られて怒らない国民は やがて本土をも取られる」(ドイツの政治学者)

  1に北方領土 2に竹島 3度目の正直は、尖閣諸島か? 対馬も危ない!
 やがて、西日本は中華人民共和国日本自治区か?


「12歳までに神話を教えない民族は間違いなく滅びる」(トインビー)
   
  戦後教育は、日本の神話を抹殺しようとした。

>「その民族を滅ぼすには、先ずその歴史を抹殺し、次に別の歴史を作って
 これを信奉させることだ
。」(ドイツ歴史学者ランケ)
  
  戦後、アメリカ占領政策が今も継続していることを、知って欲しい。

>「カルタゴは、ローマの嫉妬で滅ぼされた」(外務省ODA関連記事より) 

  カルタゴは経済偏重の繁栄をした。カルタゴを軍事的に防衛していたローマは、そ れに嫉妬しカルタゴを滅ぼしたのである。
  今のチュニジアである。


>「生活第一は、亡国のスローガンだ」(熊本の偉人徳富蘇峰

   昭和2年、国が興隆するときは、理想に燃えている。
   生活第一は、亡国のスローガンだ。
   国家のために命を捧げることは最も崇高なことだ。

 だから、どこの国のトップも、訪問国の英霊にまず詣でる。


>「自然科学は何度でも実験してよいが、人文科学は 決して実験してはならない。」

 「一度やらせてみたら・・」で、民主党政権になってしまった。
 今は、どうだ・・・後悔先に立たず。

>「日本は良い国だと言ったものが首を切られ、悪い国だといった者が大手を振っている。この国は、可笑しな国だ」(田母神俊雄)

  自虐史観の横行。

> ローマは、パンとサーカスで滅んだ。
 →日本は、セックスとスポーツで滅ぶか?
 

>「一事が万事

 沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に対して、中国政府は暴挙といえる対抗策や発言をして、その正体を世界にあらわにした。
 

   
 >「ビジョンなき民主主義ほど 恐ろしいものはない

   民主党は党の綱領が作れない。
  それは、国家観が無く、反日的な団体を支援団体にもつているからである。