奥沢・東玉川のヨガ教室

Vanda Scaravellli に学ぶヨガ
奥沢・田園調布・東玉川・雪が谷大塚・石川台・洗足池・自由が丘

逆さまに馬に乗る

2023-09-30 08:37:25 | ヨガ

いつもひとは前を向いて馬を走らせていますが、最後尾の馬に乗って後ろを向いているひとがいるとします。

そのひとにとって、どんなふうに景色が見えるのでしょうか?

 

スカラヴェっリ女史は「リバース」をヨガの重点課題にしました。

ドッグ・ポーズ、コブラのポーズなど身体を前後左右にねじったり、反らしたりするとき、いつも意識している側と反対に意識を向けるように推奨しました。

感覚をひっくり返して、逆さまに馬に乗ってみると、どんな世界が見えてくるでしょう?

風通しがよくなったように感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー

2023-09-19 10:08:18 | ヨガ

なにかのきっかけでアレルギーになった方たちがいます。

私自身、突然大豆アレルギーを発症した経験があります。

目のまわりが真っ赤に腫れ、お岩さんのようになり困りました。

眼科医が使用したベノキシールという点眼液が引き金になったのではないか、と大学病院の皮膚科で言われましたが、

眼科医は「あらこの薬で反応がでるならあなたなんにも使えないわね」のひとことでした。

大学病院側では、そんなにひんぱんに使用する薬ではないとのこと。

どちらが正しいのか解りませんが、答えは私の皮膚が出しています。

 

あのときのあの症状はなんだったのか、とこころの部分でも思い当たることが多々あります。

父の死が関係していると思います。

しかし、いつか直ります。

父との和解が成立したのと同時期に、だんだん食べても大丈夫になりました。

 

メンバーのおひとりは、仕事で使用しているゴム製のぴったりした手袋をすると、まず手と腕、そして全身がかぶれかゆくなる反応が出て、ひいては大好きだったものを食べると同じように全身のかゆみを引き起こすようになってしまったとのこと。

こんなに弱い自分ではなかったのに、とおっしゃいますが、その反応こそが健康ではないでしょうか?

皮膚で守ってくれているのです。

皮膚で防衛してくれなかったら、毒は大切な器官へ向かうかもしれません。

 

ゴムの大量生産が原因とも言われているとのこと、ありうる話しです。

資本主義ですからね。

儲けられるものがあれば、少しでも安く仕入れて、多く儲けようとするでしょう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康へのあこがれ

2023-09-13 19:47:56 | ヨガ

何年も、何年も自分の不調をなんとかしようとしてきました。

熱を出したり、胃腸を壊したりすると、親は病は天からの知らせだ、と言って、日常生活に問題があるから病気になるのだ、と生活を正すことを考えろ、と言ったものです。

玄米菜食だったり野口整体であったり、あるいは禅であったり、健康になるために、そういう思考に自分を合わせようとしてきました。

ヨガに対しては、そういう思い込みがなかったのは、ヨガをすると不調になることが多かったからでした。

自分にはヨガが合わない、と思っていましたが、ある先生に出会って以来、ヨガのない日は考えられなくなりました。

たぶん、ヨガがよかったのではなく、その先生が自分に合ったということだと思います。

ヨガなしではいられなくなるくらい、彼女とのヨガは快感でした。

ところが、先生が引っ越してしまい、また元の日常に戻らなくてはならなくなりました。

あちこち先生を探しては落胆することも多かったのです。

というより股関節を傷めたり、膝を傷めたりする原因になってしまうこともありました。

 

それで自分で自分なりのヨガを立ち上げたのです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする