goo blog サービス終了のお知らせ 

奥沢・東玉川のヨガ教室

Vanda Scaravellli に学ぶヨガ
奥沢・田園調布・東玉川・雪が谷大塚・石川台・洗足池・自由が丘

2025-04-14 07:25:13 | ヨガ

ひとは年間一千万回として、生涯何億回かの呼吸をすることになります。

魂ということばは、プネウマ(気息)に由来しています。

生きるとは息をすること、と言い換えることもできます。

 

呼吸に集中するために、呼吸を数える。

禅における数息観。

吐くを一、吸うを一と数える、

吐くと吸うを一と数えるのが二番目のステップでした。

たとえばこれを電車やバスの中で行うこともできます。

こころを落ち着ける必要のあるときに試してみることもできます。

「息を通す」というのは野口整体の文言にもあります。

息を通すこと、気を通すことを心かけています。

すると詰りが見えてきます。

呼吸法によって詰りを感じ、楽になると、さらに呼吸が深くなります。

ため息は調整です。

ため息が出たあとの呼吸は深く入ります。

 

そして、呼吸が通ったところを「よいもの」で満たしていくのです。

「通す」ことに目的があるのではない、通ったこころとからだに「よいもの」を注ぐことが宇宙にひろがっていくことにつながる、と思うのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清濁あわせ飲む

2025-04-06 19:53:57 | ヨガ

瞑想として、隠と陽、地球のエネルギーと太陽のエネルギー、プラスとマイナスをひとつにする、という道がある。

対極のものを、ひとつにすると強く念じることで可能になるのです、と説くのはオカルトの帝王本山博先生。

 

国際赤十字の活動をしている活動家に対して、片方の手で人を助けながら、片方の手で悪徳政治家と握手している、という批判があった。

活動家が、手が汚れたら洗えばいいんです、と笑って言っていた。

 

次元が異うかもしれないが、私はよくその話しを思い出す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのからだ

2025-03-23 20:05:39 | ヨガ

すごく不自由だと思う。

わたしのからだはどこに属しているのか?

定期的に医者へ行ってチェックしてもらわないと、と言われる。

《病気になったら病院へ行く、では遅い》

《症状が出てからでは遅い》

いつからか病気だから病院へ行くという時代ではなくなった。

病気でない、という証明を医師によって与えてもらう時代。

これが生命政治だ。

福利、厚生、医療に守られている、守ってもらわないとならない、とすすんで従属する。

 

どれだけインチキだ、と正確な統計が出ていても、いまだにサプリ、健康食品の宣伝が流れている。

金儲けのため。

長生き自慢のひとが登場して、階段をかけのぼって見せたり、スクワットをやってみせたりする。

いやだなーと思う。

からだの感覚こそを取り戻そう。

感覚はかならずわたし自身に属している。

からだは花粉にに反応し、花粉と一緒にわるいものを解毒しようと必死である。

 

食べたくないものは食べないでいい。

わたしの勝手でいい。

死ぬ時くらい好きにさせて、と言ったのは希林さんだったっけ。

 

シャーマンのページはこちら→👉https://somatic-healing--shaman-marie-da.cms.webnode.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の力

2025-03-16 10:23:10 | ヨガ

ちびまるこちゃんの「神の力」は全身をくねくねくくねらせる。

神の力!と叫ぶと、神はたいてい上から降りてきて、立っているニンゲンをくねくねくねくね地面にくねらせる。

「魂の心理学」の中で、ジェイムス・ヒルマンが魂について英国詩人キーツのことばを引用している。

キーツ「詩人の手紙」1819年

魂は知性とは別のものだ。

神の力が及んだとしても、それらが自己同一性を獲得するまでは、おのおのが人格的にそれ自身となるまでは、それらは魂ではない。

それでは魂はどのようにしてつくられるのか。

真剣に考えたい。

・・というのもキリスト教より壮大に救済のシステムであると思うからだ。

 

と書いている。

神の力だけでは足りない。

人格的(なぞ・・)にそれ自身(なぞ・・)となることによって魂となる?

私になにかが足りてないということは確かなのだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え

2025-03-05 17:28:32 | ヨガ

妙な暖かさのあと、ぐっと冷え込んで雪まで・・、

といっても、東京南部はみぞれまじりという程度。

気持ちまでしんと冷え込む。

とにかく温めること。

入浴、

うどん、

ぬかパック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする