フラメンコ教室 大阪市住之江区 三重県名張市 『寝ても醒めてもフラメンコ』

フラメンコのこと、日々のささやかな想い、暮らしのことなどを、とりとめもなく綴っています。

夏の終わりに2

2023-09-10 | 日記

前回の続き。

津から向かった先は桑名。

途中、四日市を通過して、その都会ぶりに驚いた。三重県の中心地は津だと思っていたが(県庁がある)、四日市の方がスケール大きいやんね?


桑名駅に降り立ち、駅近のホテルに荷物を置いて、身軽にレッツゴー!

サマーイルミネーション開催中の、なばなの里へ。

16:00過ぎだったかな?庭園を散策するにはまだ暑過ぎて危険

ならば・・・




これでご機嫌に待てるわ



もちろん左から順番に、3種類制覇(生小でね)


明るいうちに、花も見に行こう。




きれいに整備された園内を散歩し、ベゴニアガーデンに入ることにする涼しいし〜




フラメンコの髪に映えそうな色とりどりのお花達が、咲き誇っている。




ベゴニアガーデンは広くて、部屋ごとに植物の饗宴






最後の噴水で、どうだ!とばかりにライトアップショーがあったんだけど・・・


陽気なラテンの音楽に合わせて、チカチカ赤くなったり?!スモーク出てきたり・・・それまでのガーデンの雰囲気と違いすぎて半笑い。

結局・・・ベゴニアってなんなん?!?!

花の姿形の種類が多すぎて、同じ属性とは思えぬ


外に出ると、辺りは暮れなずんで、いよいよイルミ〜

閑散としていた園内が、人で賑わい始めた。

光のトンネルが有名らしい。




 


イルミの中を練り歩く。



この池の辺りがメイン会場で、そのシーズンオリジナルの光のショーが繰り返される。
羽生結弦くんが滑りそうな、壮大な和のBGMに、天の川をイメージしたイルミが端から端まで、川の流れのような演出
撮ってなかった
明るいうちの、天の川をどうぞ

工事現場じゃないよ
イルミのデザイン、設計、大変で面白い仕事だろうなぁ。


ミストが涼しげで幻想的。
1日目終わり。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の終わりに | トップ | 夏の終わりに3 »