1月15日は友達と下鴨さんへお参りに行った。
本殿のところには干支の社がございまして、正面にある本殿の他に自分の干支を拝むんですよね。以前に一度だけ来た事があるのに、すっかり忘れてました。バカだな。オイラ。
下鴨さんには本殿のほかに相生社という縁結びのお社もあるので、入念にお参りを致しましたさ。今年こそ、頑張らねば
と思っているので。はい。腐っちゃう前にね。うん。
献花してお願い事を書くってのがありましたので、絵馬の祈願ではなく献花でしかりお願い事をしておきました。お願い事をしたからには、しっかり行動を慎み精進せねば・・・
鴨長明ゆかりの社なんかもあった。下鴨さんの近くを何度も通っていても、知らないことがいっぱいで、発見は面白い。
糺ノ森もなんだか明るくって、昔のイメージと随分変っていたし。昔ながらのものも、やはり人と共に移りゆくのだなぁなどと思ってみたり。
さすがに15日にもなると初詣のお客も少なくなり、いい感じでおまいりする事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/68ca14b98f723977c86c78edc7b95063.jpg)
ちなみにね、厄除け・長寿のお粥の振る舞いがございまして・・・ラッキーなことにお相伴する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/b38ce86f1c5a6507c06a9e065185593a.jpg)
塩味が効いてる、小豆とお持ちの入ったお粥でした。んまかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そして今回は、馬好きの友達発っての願いで京都競馬場へ。
オイラ、実は競馬場へ足を踏み入れるのは初めての経験。(馬券は1度だけ買った事があるけど。)
馬好きの友達(賭け事が好きなのではなく、単に馬が好きで北海道にまで競馬の馬のルーツを辿って行くようなオタクさん)に、「競馬場ってもちろん賭け事の場所でもあるけど、とても綺麗で、馬の美しい走りが見れるところなんだよ。馬券なんか買わなくっても見るだけで十分楽しめる」と散々言われてた時期があるので、実はかなり期待しつつ踏み込んだのである。(しかも、京都競馬場は鳥羽伏見開戦の地でもあるからね。)
行ってみて・・・ほんとに綺麗の![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
建物のデザインも綺麗だし、清掃もちゃんとされてるし、緑も多くてホントに綺麗でしたね。
で、友達のお目当ては、こまっきー(とオイラが勝手に命名したけど)こと小牧太さん
オイラは競馬のことも馬のこともあんまりよく解らないんだけど、動物は基本的に好きやし、お馬さんのお鼻のふかふかした手触りは大好きだし。
なにより走っている馬は綺麗でしたよ。(一瞬で目の前通り過ぎるけど
)
この日、こまっきーは全部で6レースほど出たのかな?オイラ達が見たのは残り2レースだったんだけど。全体的にあまり成績は芳しくなかったらしい。
表彰されるゾーンもあって、そこで表彰されてたのは幸さんという男前の人だった。黄色い声もチラホラ聞こえてたよ。
何かね、見に行った人が頑張れなかったのが悔しいよね。
次は頑張れ、こまっきー
。(って、オイラが次にいつ行くかは解らんが
)
そんなこんなで、昼ごはんは厄除けのお粥となった今回の京都。
大阪に戻ってから、酉文へ酉料理を食べに行きました。
エビマヨも、酉の肝も、しゃもの刺身もお酒も旨かったッス。
2日続けて呑んだくれたオイラがいたことには気づかなくってよろしくてよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
本殿のところには干支の社がございまして、正面にある本殿の他に自分の干支を拝むんですよね。以前に一度だけ来た事があるのに、すっかり忘れてました。バカだな。オイラ。
下鴨さんには本殿のほかに相生社という縁結びのお社もあるので、入念にお参りを致しましたさ。今年こそ、頑張らねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
献花してお願い事を書くってのがありましたので、絵馬の祈願ではなく献花でしかりお願い事をしておきました。お願い事をしたからには、しっかり行動を慎み精進せねば・・・
鴨長明ゆかりの社なんかもあった。下鴨さんの近くを何度も通っていても、知らないことがいっぱいで、発見は面白い。
糺ノ森もなんだか明るくって、昔のイメージと随分変っていたし。昔ながらのものも、やはり人と共に移りゆくのだなぁなどと思ってみたり。
さすがに15日にもなると初詣のお客も少なくなり、いい感じでおまいりする事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/68ca14b98f723977c86c78edc7b95063.jpg)
ちなみにね、厄除け・長寿のお粥の振る舞いがございまして・・・ラッキーなことにお相伴する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/b38ce86f1c5a6507c06a9e065185593a.jpg)
塩味が効いてる、小豆とお持ちの入ったお粥でした。んまかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そして今回は、馬好きの友達発っての願いで京都競馬場へ。
オイラ、実は競馬場へ足を踏み入れるのは初めての経験。(馬券は1度だけ買った事があるけど。)
馬好きの友達(賭け事が好きなのではなく、単に馬が好きで北海道にまで競馬の馬のルーツを辿って行くようなオタクさん)に、「競馬場ってもちろん賭け事の場所でもあるけど、とても綺麗で、馬の美しい走りが見れるところなんだよ。馬券なんか買わなくっても見るだけで十分楽しめる」と散々言われてた時期があるので、実はかなり期待しつつ踏み込んだのである。(しかも、京都競馬場は鳥羽伏見開戦の地でもあるからね。)
行ってみて・・・ほんとに綺麗の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
建物のデザインも綺麗だし、清掃もちゃんとされてるし、緑も多くてホントに綺麗でしたね。
で、友達のお目当ては、こまっきー(とオイラが勝手に命名したけど)こと小牧太さん
オイラは競馬のことも馬のこともあんまりよく解らないんだけど、動物は基本的に好きやし、お馬さんのお鼻のふかふかした手触りは大好きだし。
なにより走っている馬は綺麗でしたよ。(一瞬で目の前通り過ぎるけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この日、こまっきーは全部で6レースほど出たのかな?オイラ達が見たのは残り2レースだったんだけど。全体的にあまり成績は芳しくなかったらしい。
表彰されるゾーンもあって、そこで表彰されてたのは幸さんという男前の人だった。黄色い声もチラホラ聞こえてたよ。
何かね、見に行った人が頑張れなかったのが悔しいよね。
次は頑張れ、こまっきー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなこんなで、昼ごはんは厄除けのお粥となった今回の京都。
大阪に戻ってから、酉文へ酉料理を食べに行きました。
エビマヨも、酉の肝も、しゃもの刺身もお酒も旨かったッス。
2日続けて呑んだくれたオイラがいたことには気づかなくってよろしくてよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)