今年の夏にsasukeの舞台を観た時、レポを書くために登場人物を調べた。
時代は戦国末期。関が原の合戦の頃。真田幸村が活躍した時代。
幸村といえば、真田十勇士。sasukeの登場人物を調べると、必然的にこの場所に行き当たったのだ。
その場所とは、『九度山』。幸村親子が蟄居していた庵があった場所である。現在、その場所は『真田庵』として残っている。
この話を観劇友達の空くんにしたところ、「九度山ってウチのちかくだよー
」との事。
以前から、空くんがよく行くと言っていた足湯
に行きたいと訴えていた事もあり、この度、『幸村様に会いに行く in 九度山』が実現した訳である。
待ち合わせは『林間田園都市駅』。なんだかスゴイ名前の駅だな、なんて思いつつ待ち合わせ場所へ。
車で迎えに来てもらい、先ずは腹ごしらえの為、空くんオススメのランチのお店へGo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/a1721aa47a725e681f9a122f62230747.jpg)
しなしな茄子のミラノ風パスタ(←はっきり名前を覚えていない)をランチセット(プラス¥300-)にして。フワフワのパンとサラダとドリンクが着いている。ただ今歯の治療中の為、二日前に歯を抜いたオイラでも美味しくいただけましたぞえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
お腹がくちくなったら、早速、真田庵を目指す。
個人的に、「庵」って付くくらいだから、かなり山奥を想像していたオイラ。すっごい街中にあってビックリでした。
鄙びた佇まいと、雑然とした雰囲気とが混在している不思議空間。
真田祭りの頃には多くのファンで賑わうらしいが、牡丹の時期でもなんでもないこの日はひっそりとしてましたな。
一応、社務所みたいなトコロでグッズも売っているらしいが、商売っ気は無いらしく、誰も売り場にいなかった。
真田縁の展示室(¥200)もあるが、自分で電気をつけ心づけも勝手に入れておくシステム。オイラが心無い人ならば、タダ見したい放題な状況であった。しかしオイラは心ある人なので、ちゃんと心づけ入れましたよ。
昌幸・幸村親子のお墓があるトコロにお社を建てて祀っている。その向に、このお寺のご本尊様がいる。幸村様を拝むとご本尊様にお尻を向け、ご本尊様を拝むと幸村様にお尻を向けることになり、ちょっと困惑してしまった(笑)
幸村様が雷を封じ込めた井戸なんかもあって、個人的にはごっつ楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/8d356875bf5e7ce7f5ab6fcff8d4f44b.jpg)
街中には、真田の抜け穴なるものもあるらしい!コレは次回散策した時に見つける予定。(←今回は発見できず。)
九度山の街中には楽しいものもイッパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/0411afd403ceb5160dbf6f664b7d819b.jpg)
幸村様を筆頭に十勇士が電柱に勢ぞろい。赤書きしている人はsasukeに登場した人。イメージがまったく違うのが笑える^^(あ、ごろーは出てないね。ごめんやっしゃ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/eed16033ca91ad18f39c43154bedd747.jpg)
このアタリは冨有柿(こんな字か?)特産物なので、街中の電灯も柿♪かわいいねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
結構急勾配の街中の散策の後、慈尊院へ。
弘法大師縁のお寺。
高野山開山にあたり、表玄関として設けた云々のお寺がこの慈尊院なのだとか。
女人禁制の高野山においては弘法大師の母も立ち入ることができず、この場所に迎え入れられた。大師が月に9回母に会いにこの場所へ来られたことから、『九度山』の地名が着いたとの事。
本堂に祀られているのは、弥勒菩薩様。慈尊とは弥勒の別名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/0eebc03947637f7735d03df9bbba8498.jpg)
写真は、慈尊院の奥にある丹生神社への階段。登ってお参りしましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
足湯
に行く前に、もう一箇所。慈尊院の更に上にある勝利寺へ。
紙すきで有名な場所らしく、体験もできるとの事。今回は体験はせずにお参りのみ。
朱塗りの山門が非常に美しいが、殺人的な階段を登らないといけない。体の不自由な方のためにスロープの道路もちゃんとありますが、スリルを味わうためにも一度階段をチャレンジする事をオススメする(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/75bdcd4970aaf5f7896179611dff3c91.jpg)
程よく足も疲れてきたので、足湯にGO![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
足湯の写真を撮り忘れたオマヌケさんはだぁれ?・・・・はい。オイラでやんす。
小一時間(正確には45分)温かいお湯に足を浸していると、体中ポッカポカに。
21人だか22人だかの団体さんが途中からワラワラと入ってきたので、本当はもう少しゆっくりしたかったんだけどねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ま、こんにゃくも買いたかったので次の場所へ移動。
足湯に来る途中で目を付けていたお店で、茹でたてのこんにゃくと焼もち、アンポ柿、むかごをGET![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まだ夕刻までには少し時間があったので、空くんも初めて行くという『野半の里』へ。
これが、なかなか楽しい施設で、空くんとキャッキャ言いながら特産物を見て回る。そして二人揃って蒸したての酒饅頭をGET![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
雨が降っていたけれど、心の中はホクホクだったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/62a96723b9e1dac8ac5ca27b970777a1.jpg)
空くんのお母様が、オイラの為に夕食のお好み焼きを用意してくださっているとの情報が入ったので、早速夕食をいただきに空邸へ。
チャキチャキのお母様とご挨拶をし、応接間でさっそく夕食をいただく。
材料はそんなに違いは無いと思うんだけど、やっぱり家々でお味が違うんですな。美味しくお好み焼きを完食
とぉ~っても美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/6bb8fe38d2ec9080ac13228a039fc126.jpg)
朝から晩まで、ゆっくり九度山を堪能させていただきました。
再度、林間田園都市駅まで送ってもらい、帰路に着いた。一日ありがとね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
次回は竜神温泉まで足を延ばしてみませんか?珠肌の美人になるのじゃ
時代は戦国末期。関が原の合戦の頃。真田幸村が活躍した時代。
幸村といえば、真田十勇士。sasukeの登場人物を調べると、必然的にこの場所に行き当たったのだ。
その場所とは、『九度山』。幸村親子が蟄居していた庵があった場所である。現在、その場所は『真田庵』として残っている。
この話を観劇友達の空くんにしたところ、「九度山ってウチのちかくだよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
以前から、空くんがよく行くと言っていた足湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
待ち合わせは『林間田園都市駅』。なんだかスゴイ名前の駅だな、なんて思いつつ待ち合わせ場所へ。
車で迎えに来てもらい、先ずは腹ごしらえの為、空くんオススメのランチのお店へGo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6a/a1721aa47a725e681f9a122f62230747.jpg)
しなしな茄子のミラノ風パスタ(←はっきり名前を覚えていない)をランチセット(プラス¥300-)にして。フワフワのパンとサラダとドリンクが着いている。ただ今歯の治療中の為、二日前に歯を抜いたオイラでも美味しくいただけましたぞえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
お腹がくちくなったら、早速、真田庵を目指す。
個人的に、「庵」って付くくらいだから、かなり山奥を想像していたオイラ。すっごい街中にあってビックリでした。
鄙びた佇まいと、雑然とした雰囲気とが混在している不思議空間。
真田祭りの頃には多くのファンで賑わうらしいが、牡丹の時期でもなんでもないこの日はひっそりとしてましたな。
一応、社務所みたいなトコロでグッズも売っているらしいが、商売っ気は無いらしく、誰も売り場にいなかった。
真田縁の展示室(¥200)もあるが、自分で電気をつけ心づけも勝手に入れておくシステム。オイラが心無い人ならば、タダ見したい放題な状況であった。しかしオイラは心ある人なので、ちゃんと心づけ入れましたよ。
昌幸・幸村親子のお墓があるトコロにお社を建てて祀っている。その向に、このお寺のご本尊様がいる。幸村様を拝むとご本尊様にお尻を向け、ご本尊様を拝むと幸村様にお尻を向けることになり、ちょっと困惑してしまった(笑)
幸村様が雷を封じ込めた井戸なんかもあって、個人的にはごっつ楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/8d356875bf5e7ce7f5ab6fcff8d4f44b.jpg)
街中には、真田の抜け穴なるものもあるらしい!コレは次回散策した時に見つける予定。(←今回は発見できず。)
九度山の街中には楽しいものもイッパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/a5ef97463319c71cb3b0de51817376d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/56aa77bf7633511c86748b08697ef495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/0411afd403ceb5160dbf6f664b7d819b.jpg)
幸村様を筆頭に十勇士が電柱に勢ぞろい。赤書きしている人はsasukeに登場した人。イメージがまったく違うのが笑える^^(あ、ごろーは出てないね。ごめんやっしゃ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/eed16033ca91ad18f39c43154bedd747.jpg)
このアタリは冨有柿(こんな字か?)特産物なので、街中の電灯も柿♪かわいいねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
結構急勾配の街中の散策の後、慈尊院へ。
弘法大師縁のお寺。
高野山開山にあたり、表玄関として設けた云々のお寺がこの慈尊院なのだとか。
女人禁制の高野山においては弘法大師の母も立ち入ることができず、この場所に迎え入れられた。大師が月に9回母に会いにこの場所へ来られたことから、『九度山』の地名が着いたとの事。
本堂に祀られているのは、弥勒菩薩様。慈尊とは弥勒の別名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/0eebc03947637f7735d03df9bbba8498.jpg)
写真は、慈尊院の奥にある丹生神社への階段。登ってお参りしましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
足湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
紙すきで有名な場所らしく、体験もできるとの事。今回は体験はせずにお参りのみ。
朱塗りの山門が非常に美しいが、殺人的な階段を登らないといけない。体の不自由な方のためにスロープの道路もちゃんとありますが、スリルを味わうためにも一度階段をチャレンジする事をオススメする(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/75bdcd4970aaf5f7896179611dff3c91.jpg)
程よく足も疲れてきたので、足湯にGO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
足湯の写真を撮り忘れたオマヌケさんはだぁれ?・・・・はい。オイラでやんす。
小一時間(正確には45分)温かいお湯に足を浸していると、体中ポッカポカに。
21人だか22人だかの団体さんが途中からワラワラと入ってきたので、本当はもう少しゆっくりしたかったんだけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
ま、こんにゃくも買いたかったので次の場所へ移動。
足湯に来る途中で目を付けていたお店で、茹でたてのこんにゃくと焼もち、アンポ柿、むかごをGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
まだ夕刻までには少し時間があったので、空くんも初めて行くという『野半の里』へ。
これが、なかなか楽しい施設で、空くんとキャッキャ言いながら特産物を見て回る。そして二人揃って蒸したての酒饅頭をGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
雨が降っていたけれど、心の中はホクホクだったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/62a96723b9e1dac8ac5ca27b970777a1.jpg)
空くんのお母様が、オイラの為に夕食のお好み焼きを用意してくださっているとの情報が入ったので、早速夕食をいただきに空邸へ。
チャキチャキのお母様とご挨拶をし、応接間でさっそく夕食をいただく。
材料はそんなに違いは無いと思うんだけど、やっぱり家々でお味が違うんですな。美味しくお好み焼きを完食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/6bb8fe38d2ec9080ac13228a039fc126.jpg)
朝から晩まで、ゆっくり九度山を堪能させていただきました。
再度、林間田園都市駅まで送ってもらい、帰路に着いた。一日ありがとね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
次回は竜神温泉まで足を延ばしてみませんか?珠肌の美人になるのじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)