ここ数年、特に「行こう!」って気合を入れている訳ではないけれど、なんとなく紅葉狩りをしている。
去年は観劇帰りに高校の時の友達のU子さんと貴船さんに行った。すごーく寒かった。
今年も観劇帰りに高校の時の友達のU子と知恩院さんへ行った。暖かかった。
観劇は京都劇場で『クレイジー・フォー・ユー』を。賑やかで楽しくって心が浮き立つホワホワなハッピーエンド。大好きな作品。
観劇後、ウキウキ気分でどこへ紅葉狩りに行くか決める。
一番近いトコロで清水さんとか高台寺さんとか候補もあったけれど、実は個人的には日吉大社へ行きたかった。でも、ここは遠すぎるので却下された。んで、決定したのが知恩院さん。以前、狂言とバンドネオンのコラボの時に、知恩院さんっていいなぁって思ったのを思い出したのでね。
行き場所を決定したらば、腹ごしらえだ。
観劇後の時間からなので、夜間拝観になるからね~。クリスマスツリーが飾られた京都駅を通り過ぎ、地下へと潜る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/e661f0b8ddd151c2642d96697dba2065.jpg)
京都駅地下街のポルタにある、百年洋食 カフェグリル 東洋亭にてハンバーグセットを頂く。パン食べ放題とトマトのサラダが付いているセットである。パンもサラダも美味しかった~♪トマトサラダに掛かっているトマトドレッシングがGoo
である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/cb33065ea00680297f178f760efc9e76.jpg)
メインのハンバーグはアルミに包まれて登場。開けてみると・・・デカイ!
グツグツソースが煮えている~
ほっかほかのおじゃがも付いてるでよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/a2e5247d06e3dc8d54ad5eb82211e64d.jpg)
マンプクリンになった。あまりにも満腹すぎるので、カロリー消費。。。って訳ではないけれど、ブラブラと五条を目指して歩き出す。
同じ歩くなら、楽しい通りを歩きましょうってことで、京都駅から先ずは清水に向かう茶碗坂を上ってみる。いや~、かなりの急勾配だね。
清水には出ずに、そのまま産寧坂を円山公園に向けて歩き出す。
人人人!!!すごい人の波。流石は観光シーズンの京都である。高台寺の拝観の列を横目に見つつ、平ちゃんの居た御陵衛士の碑の前を通り過ぎ、円山公園へ。円山公園を抜けると知恩院さんである。(トップ写真参照)
昼間に来たらば、山門の上にも登れるんだってね。
拝観料800円(ちょっと高い!
)を払い、いざお参りに。
山門のすぐ脇にある友禅苑には、高村光雲作の観音様がいらっしゃる池があった。見事に紅葉していて、ホクホク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/201c4c4abe69d6b9739e757cbe7ed295.jpg)
案外広い苑内を散策。お茶室があったり、白砂があったり。昼間に見ても美しかろう、と思えるところだった。
次に御影堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/bc1c422a8ce131593080ff371c94fbb1.jpg)
お坊さんはいらっしゃらなかったけれど、堂内にはお念仏が流れていた。やっぱりこの空気好きだなぁ。
軒裏にある、左甚五郎の置いたといわれる傘も見て、大満足。
更に奥の御廟所へと進む。途中、ご出勤ですか?と聞きたくなるほど真面目に勤務するゴイサギ君がいた。人気の的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/eb9def9d5799bee3b7eef20a2625f536.jpg)
華々しいお庭ではないし演出もしっとりとしていたが、個人的には非常に好みのライトアップだった。
真っ赤に燃えた紅葉も美しいだろうけれど、個人的には錦織り成す風合いが好きなので、知恩院さんはグッドチョイスだったと自画自賛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/716f9b14eae6ac5f8eddc7df83b1e144.jpg)
帰りは更に足を延ばして、三条から帰ったわしら二人。
ぐでんぐでんに疲れた事は伏せておく事にする。
去年は観劇帰りに高校の時の友達のU子さんと貴船さんに行った。すごーく寒かった。
今年も観劇帰りに高校の時の友達のU子と知恩院さんへ行った。暖かかった。
観劇は京都劇場で『クレイジー・フォー・ユー』を。賑やかで楽しくって心が浮き立つホワホワなハッピーエンド。大好きな作品。
観劇後、ウキウキ気分でどこへ紅葉狩りに行くか決める。
一番近いトコロで清水さんとか高台寺さんとか候補もあったけれど、実は個人的には日吉大社へ行きたかった。でも、ここは遠すぎるので却下された。んで、決定したのが知恩院さん。以前、狂言とバンドネオンのコラボの時に、知恩院さんっていいなぁって思ったのを思い出したのでね。
行き場所を決定したらば、腹ごしらえだ。
観劇後の時間からなので、夜間拝観になるからね~。クリスマスツリーが飾られた京都駅を通り過ぎ、地下へと潜る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/e661f0b8ddd151c2642d96697dba2065.jpg)
京都駅地下街のポルタにある、百年洋食 カフェグリル 東洋亭にてハンバーグセットを頂く。パン食べ放題とトマトのサラダが付いているセットである。パンもサラダも美味しかった~♪トマトサラダに掛かっているトマトドレッシングがGoo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/cb33065ea00680297f178f760efc9e76.jpg)
メインのハンバーグはアルミに包まれて登場。開けてみると・・・デカイ!
グツグツソースが煮えている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/a2e5247d06e3dc8d54ad5eb82211e64d.jpg)
マンプクリンになった。あまりにも満腹すぎるので、カロリー消費。。。って訳ではないけれど、ブラブラと五条を目指して歩き出す。
同じ歩くなら、楽しい通りを歩きましょうってことで、京都駅から先ずは清水に向かう茶碗坂を上ってみる。いや~、かなりの急勾配だね。
清水には出ずに、そのまま産寧坂を円山公園に向けて歩き出す。
人人人!!!すごい人の波。流石は観光シーズンの京都である。高台寺の拝観の列を横目に見つつ、平ちゃんの居た御陵衛士の碑の前を通り過ぎ、円山公園へ。円山公園を抜けると知恩院さんである。(トップ写真参照)
昼間に来たらば、山門の上にも登れるんだってね。
拝観料800円(ちょっと高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
山門のすぐ脇にある友禅苑には、高村光雲作の観音様がいらっしゃる池があった。見事に紅葉していて、ホクホク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/201c4c4abe69d6b9739e757cbe7ed295.jpg)
案外広い苑内を散策。お茶室があったり、白砂があったり。昼間に見ても美しかろう、と思えるところだった。
次に御影堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/bc1c422a8ce131593080ff371c94fbb1.jpg)
お坊さんはいらっしゃらなかったけれど、堂内にはお念仏が流れていた。やっぱりこの空気好きだなぁ。
軒裏にある、左甚五郎の置いたといわれる傘も見て、大満足。
更に奥の御廟所へと進む。途中、ご出勤ですか?と聞きたくなるほど真面目に勤務するゴイサギ君がいた。人気の的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/eb9def9d5799bee3b7eef20a2625f536.jpg)
華々しいお庭ではないし演出もしっとりとしていたが、個人的には非常に好みのライトアップだった。
真っ赤に燃えた紅葉も美しいだろうけれど、個人的には錦織り成す風合いが好きなので、知恩院さんはグッドチョイスだったと自画自賛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/716f9b14eae6ac5f8eddc7df83b1e144.jpg)
帰りは更に足を延ばして、三条から帰ったわしら二人。
ぐでんぐでんに疲れた事は伏せておく事にする。