お水取りカフェの原型は、個人的にお水取りにちなんだものの形を食材で作り出されたのを、SNSなどでアップしていたことだそうです。
おかずだったり、お菓子だったり。。。いろんなものを「これは!」という切り口で表現されていたのだそう。
それをブラッシュアップしたものが、今回のカフェなのです。
素敵なお料理たちをご紹介。
※法要に使うものや神聖なものを食べるなんて!と思われる方はここから先はご遠慮下さい。
クコの実一徳火と牛玉箱くじ
一徳火を模したクコの実。クコの実はお酒に漬けてあって、美味しいけれど3つ食べたらアルコール検知されそうな感じでした^^
チョコレートを牛玉箱に見立てたくじ。みんなにプレゼントがありましたのよ!!!
椿サラダ
浅漬けした大根とパプリカの花びらなの中には、ポテサラの雄しべが。。。錦糸卵も添えられて、より雄しべの黄色が映えているのが素敵。
お味ももちろんGood!!
過去帳玉子焼
薄焼き卵をくるくると巻いて巻物に見立てたものに、すりごまを更に細かくくだいたもので文字を表現。
文字はなんと転写式!(笑)
いえいえ、箱の底に小さな穴を定期的に開け、そこからごまが落ちる仕組み。
竹のヘラのようなものでサッと掃くと、卵焼きの上に綺麗な文字が出現!!
細かい作業です!!!
椿と過去帳。色合いがベストマッチ♪
奥にお松明がチラ見え(笑)
良弁杉おひたしと人参興成社
朱の鳥居が眩しい良弁杉は、幼い頃の良弁さんがこの杉にひっかかったとの伝説を持つ杉です。
お浸しをこんもり杉のカタチに盛り、鳥居を添えております。
この鳥居さん、食べることになるので置くかどうするかかなりもめたそうですが、個人的には体に取り込むことでなんだかより親密な気持ちになれるので、置いていただいて良かったと思います。
前日に鳥居さん作成現場に居合わせたので、より気持ちが投入されます^^
お松明サラダ
ブロッコリーとアスパラで仕上げるのは、練行衆の足元を照らすお松明です。
斜めに並べているトコロが憎いですね!!
人参ドレッシングでいただくサラダです。
人参ドレッシングでお松明に点火!
火の粉も散って、いよいよ盛り上がりです!!
椿とお松明もベストマッチ♪
残りのお松明にも点火です~^^
お壇供チーズ
お壇供の積み方は独特なのであります。
それをスンバラなかたちで復元!!!
華籠椎茸の肉詰め
椎茸の笠を華籠に見立てたナイス逸品!
椎茸のお出汁とお肉とがあいまって、非常においしゅうございます。
散華ポップコーン
こちらの画像、ワタクシ撮り損ねておりましたので、文花さんのところからお借りしてまいりました。
散華となっておりますが、オイラの頭の中では「櫨の実」かなぁ。。。(過去記事参照→■)
でも食べ物の中に掃き出されたものを入れるのは良くないね^^;
糊こぼし刺身
マグロとイカで糊こぼしを。雄しべに柚子の皮が入っております。
椿の葉にはキュウリを。できれば3枚入れるとより椿になるんですけどね~。(椿は花の周りに3枚の葉があるのです。山茶花にはないんだよ←一応お花の師範<(`^´)>でも、既に名ばかりで素人に格下げ状態ですが)
店内にはさりげなく二月堂灯篭が飾られておりました。
食堂作法風ご飯と行法味噌
修二会師匠のハイミーさん、盛られたごはんはこうやって最後にきれいにこんもり集めてそれからおしゃもじ立てるんですよ、と実演してくださいました!!
きゅっきゅと集められたご飯にすっくと立つおしゃもじ!
文花さんがみんなの分を取り分けしてくださいました(*´д`*)
ご飯に乗っているのが味噌です。
お香水入りお吸い物
本物のお香水を頂いてきてくださってて、それを入れて作ったお吸い物です。
ありがたや~~~
そしてめっちゃ美味しい!!←初代汁らー(汁好き)
授戒の時の石 草餅
ほんのりアールグレイの香る豆菓子と草餅で作られております。
草餅の香りも非常に良いでした♪
お香水入りコーヒー
こちらもお香水を入れて淹れてくださったコーヒー。
お豆はなんと、アカダマさん仕様です!!(少し前に、ことのまあかりさん主催のアカダマさんの講演があったんです。その時に使われたお豆なのだ)
最後のお菓子の段で、文花さんおプチ講演が。
新薬師寺にいらした福岡隆聖和上のお話しでした。
緻密な表現、練行衆だからこその構図など、画家ならでは見解で説いてくださり、非常に興味深いお話しでした。
國界嚴飾(こっかいごんじき)という画集があるそうです。どうやら、奈良県立図書館は所蔵しているようです。貸出不可になっているけど、閲覧はできるのかな?
一度拝見致したい。。。
そして最後に佐野さんの御本も強引にGET!!
サインまで入れていただきました~♪
ゆっくり読むぞぉ( ̄∀ ̄)
お水取りを愛する皆様とご一緒させていただけて、ホント、めっちゃスンバラな時間を過ごさせていただきました。
参加者の中には、大好きなブログを書かれている南無最上様もいらっしゃり、ほんま小躍り状態。
初めましての方も気さくにいろいろ話して下さり、さらには頂き物をしたり。。。もうもう、こんなに皆様の愛に触れてていいんだろうか!!!って感じでした。
宗教行事ですので、こういったオフ会をお好みでない方もいらっしゃるでしょう。
でも、愛の表現方法は人それぞれ。
クサしたりけなしたりしておりませんので、そっと目をつむってください。
私には非常に心温まり、更にお水取りをもっと深く知りたいと思えるオフ会でした。
携帯からはこちら→■
おかずだったり、お菓子だったり。。。いろんなものを「これは!」という切り口で表現されていたのだそう。
それをブラッシュアップしたものが、今回のカフェなのです。
素敵なお料理たちをご紹介。
※法要に使うものや神聖なものを食べるなんて!と思われる方はここから先はご遠慮下さい。
クコの実一徳火と牛玉箱くじ
一徳火を模したクコの実。クコの実はお酒に漬けてあって、美味しいけれど3つ食べたらアルコール検知されそうな感じでした^^
チョコレートを牛玉箱に見立てたくじ。みんなにプレゼントがありましたのよ!!!
椿サラダ
浅漬けした大根とパプリカの花びらなの中には、ポテサラの雄しべが。。。錦糸卵も添えられて、より雄しべの黄色が映えているのが素敵。
お味ももちろんGood!!
過去帳玉子焼
薄焼き卵をくるくると巻いて巻物に見立てたものに、すりごまを更に細かくくだいたもので文字を表現。
文字はなんと転写式!(笑)
いえいえ、箱の底に小さな穴を定期的に開け、そこからごまが落ちる仕組み。
竹のヘラのようなものでサッと掃くと、卵焼きの上に綺麗な文字が出現!!
細かい作業です!!!
椿と過去帳。色合いがベストマッチ♪
奥にお松明がチラ見え(笑)
良弁杉おひたしと人参興成社
朱の鳥居が眩しい良弁杉は、幼い頃の良弁さんがこの杉にひっかかったとの伝説を持つ杉です。
お浸しをこんもり杉のカタチに盛り、鳥居を添えております。
この鳥居さん、食べることになるので置くかどうするかかなりもめたそうですが、個人的には体に取り込むことでなんだかより親密な気持ちになれるので、置いていただいて良かったと思います。
前日に鳥居さん作成現場に居合わせたので、より気持ちが投入されます^^
お松明サラダ
ブロッコリーとアスパラで仕上げるのは、練行衆の足元を照らすお松明です。
斜めに並べているトコロが憎いですね!!
人参ドレッシングでいただくサラダです。
人参ドレッシングでお松明に点火!
火の粉も散って、いよいよ盛り上がりです!!
椿とお松明もベストマッチ♪
残りのお松明にも点火です~^^
お壇供チーズ
お壇供の積み方は独特なのであります。
それをスンバラなかたちで復元!!!
華籠椎茸の肉詰め
椎茸の笠を華籠に見立てたナイス逸品!
椎茸のお出汁とお肉とがあいまって、非常においしゅうございます。
散華ポップコーン
こちらの画像、ワタクシ撮り損ねておりましたので、文花さんのところからお借りしてまいりました。
散華となっておりますが、オイラの頭の中では「櫨の実」かなぁ。。。(過去記事参照→■)
でも食べ物の中に掃き出されたものを入れるのは良くないね^^;
糊こぼし刺身
マグロとイカで糊こぼしを。雄しべに柚子の皮が入っております。
椿の葉にはキュウリを。できれば3枚入れるとより椿になるんですけどね~。(椿は花の周りに3枚の葉があるのです。山茶花にはないんだよ←一応お花の師範<(`^´)>でも、既に名ばかりで素人に格下げ状態ですが)
店内にはさりげなく二月堂灯篭が飾られておりました。
食堂作法風ご飯と行法味噌
修二会師匠のハイミーさん、盛られたごはんはこうやって最後にきれいにこんもり集めてそれからおしゃもじ立てるんですよ、と実演してくださいました!!
きゅっきゅと集められたご飯にすっくと立つおしゃもじ!
文花さんがみんなの分を取り分けしてくださいました(*´д`*)
ご飯に乗っているのが味噌です。
お香水入りお吸い物
本物のお香水を頂いてきてくださってて、それを入れて作ったお吸い物です。
ありがたや~~~
そしてめっちゃ美味しい!!←初代汁らー(汁好き)
授戒の時の石 草餅
ほんのりアールグレイの香る豆菓子と草餅で作られております。
草餅の香りも非常に良いでした♪
お香水入りコーヒー
こちらもお香水を入れて淹れてくださったコーヒー。
お豆はなんと、アカダマさん仕様です!!(少し前に、ことのまあかりさん主催のアカダマさんの講演があったんです。その時に使われたお豆なのだ)
最後のお菓子の段で、文花さんおプチ講演が。
新薬師寺にいらした福岡隆聖和上のお話しでした。
緻密な表現、練行衆だからこその構図など、画家ならでは見解で説いてくださり、非常に興味深いお話しでした。
國界嚴飾(こっかいごんじき)という画集があるそうです。どうやら、奈良県立図書館は所蔵しているようです。貸出不可になっているけど、閲覧はできるのかな?
一度拝見致したい。。。
そして最後に佐野さんの御本も強引にGET!!
サインまで入れていただきました~♪
ゆっくり読むぞぉ( ̄∀ ̄)
お水取りを愛する皆様とご一緒させていただけて、ホント、めっちゃスンバラな時間を過ごさせていただきました。
参加者の中には、大好きなブログを書かれている南無最上様もいらっしゃり、ほんま小躍り状態。
初めましての方も気さくにいろいろ話して下さり、さらには頂き物をしたり。。。もうもう、こんなに皆様の愛に触れてていいんだろうか!!!って感じでした。
宗教行事ですので、こういったオフ会をお好みでない方もいらっしゃるでしょう。
でも、愛の表現方法は人それぞれ。
クサしたりけなしたりしておりませんので、そっと目をつむってください。
私には非常に心温まり、更にお水取りをもっと深く知りたいと思えるオフ会でした。
↑ 口に美味しく耳にも美味しく心にも美味しい。。。そんなスンバラオフ会に乾杯!!そしてそんなオイラにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます