越後一の寺・日本一の庵寺・雲洞庵
雲洞庵赤門の参道には、法華経が一字一石にしるし、深く埋められ
昔から「雲洞庵の土踏んだか」と云われ、踏みしめてお参りすると罪業消滅・万福多幸の
ご利益にあずかると信仰されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/0b384145f2c32a5e25c308ac85ecbb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/75ef49f35275a8ca56936a1de870c2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5fac1d304a4d930f8e84c6f9bfdfc7c0.jpg)
本堂~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/c5ce517485e184a08be08a055d575eec.jpg)
鐘楼堂~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/ba94cda500b3d5509c8af190a7b82752.jpg)
宝物殿~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/8d3fd49c191de0e3241a6b622836d918.jpg)
武将:上杉景勝公、直江兼続公などの書状や武具などが陳列されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/b617c5e087dcb16ca435082f510521c3.jpg)
秋雨にぬれた参道を心を込め、一歩一歩踏みしめながらお参りをして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
住 所:新潟県南魚沼市雲洞660
拝観料:300円
駐車場:無料
雲洞庵赤門の参道には、法華経が一字一石にしるし、深く埋められ
昔から「雲洞庵の土踏んだか」と云われ、踏みしめてお参りすると罪業消滅・万福多幸の
ご利益にあずかると信仰されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/0b384145f2c32a5e25c308ac85ecbb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/75ef49f35275a8ca56936a1de870c2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5fac1d304a4d930f8e84c6f9bfdfc7c0.jpg)
本堂~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/c5ce517485e184a08be08a055d575eec.jpg)
鐘楼堂~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/ba94cda500b3d5509c8af190a7b82752.jpg)
宝物殿~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/8d3fd49c191de0e3241a6b622836d918.jpg)
武将:上杉景勝公、直江兼続公などの書状や武具などが陳列されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/b617c5e087dcb16ca435082f510521c3.jpg)
秋雨にぬれた参道を心を込め、一歩一歩踏みしめながらお参りをして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
住 所:新潟県南魚沼市雲洞660
拝観料:300円
駐車場:無料