加須市佐波の道の駅童謡のふる里おおとねに隣接する休耕田には
水草ホテイアオイが薄紫の清楚な花を咲かせています。
撮影日:2023.7.30
下総皖一翁銅像~
たなばたさま・野菊・など童謡の名曲を生んだ音楽家の生誕地~
これからまだまだ花が楽しめますよ~
水辺の花は一時の清涼感を感じさせます~
所在地:埼玉県加須市佐波258-1
加須市佐波の道の駅童謡のふる里おおとねに隣接する休耕田には
水草ホテイアオイが薄紫の清楚な花を咲かせています。
撮影日:2023.7.30
下総皖一翁銅像~
たなばたさま・野菊・など童謡の名曲を生んだ音楽家の生誕地~
これからまだまだ花が楽しめますよ~
水辺の花は一時の清涼感を感じさせます~
所在地:埼玉県加須市佐波258-1
行田市小針の「古代蓮の里」で高さ50メートルの展望室から
見下ろす田んぼアートが圧巻で~す。広さ25mプール93杯分。
2023年11月に公開される映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」
の公開を記念したコラボデザインとか・・・
撮影日:2023.7.23
田んぼアートは、翔んで埼玉から二人が謝罪する姿が見られます~
左側には、GACKTさん演じる「麻実麓」右側には、二階堂ふみさん演じる「壇ノ浦百美」
彩のかがやきなど四色の稲が植えられ見る人の目を楽しませてくれます~
クリックしてね ☛
はす花もまだ見られますよ~
アートを楽しんだ後は、かき氷を食べて暑さを吹き飛ばす~
所在地:埼玉県行田市小針2375-1
駐車場:500円 展望室入館:400円(駐車割引320円)
日本一長い期間咲いているヒマワリ~利根川沿いの遠藤ファームでは、
野菜を収穫した畑を休ませるために、花の種をまいています。
その花からは、はちみつを採取して、花は畑の栄養として戻しています~
そんな循環から生まれているのがひまわりです。 (資料より)
7月中旬から11月上旬まで開花期間が異なりひまわりが見られます~
ひまわり畑16ケ所の一部・・・ ~見学自由~
所在地:埼玉県熊谷市妻沼小島2111 駐車場:旧熊谷市立小島中学校
太陽に向かって活き活き咲いている花を見て元気を貰いました~
これから楽しみのひまわり~
近くの聖天山にもお参り~ 「国宝」
帰路は妻沼聖天山にも立ち寄り木陰で
蝉の鳴き声を聞きながら涼んできました~
温泉に出かける途中看板が目に入り立ち寄りました~
鬼怒川沿岸に聳え立つ大岩塊、高さ64メートルの壁面には大日如来の摩崖仏があり
弘法大師一夜の作と伝えられています。像の高さ18.2m・面長さ3.0m~面幅1.64m
平安時代から鎌倉時代初期造像と推定されている。
奥の院「大悲窟」があり、貴重な秘宝が納められています。 (資料より)
佐貫石仏~ 「国指定史跡」
像は天候により不鮮明なこともあります~茶色の線の傍が顔面・・・・⇙
名勝:亀の子岩~岩頭部北側には古風な「亀の子岩」があり自然現象か人工産物か
不明珍しい姿をしている・・・
亀は万年正直者、平和や長寿のシンボルとして人々から珍重されている。
珍しい石仏に出会い感動しました~
所在地:栃木県塩谷町佐貫799
見学:自由
磯山弁財天は、唐沢山城主・藤原秀郷公の勧進により弘法大師が
相州江の島弁天で護摩修行時の灰で建立されたといわれています。
建物は、釘を使わない「懸崖造り」という昔の建築美を今に伝えています。
石段を登り切れば本殿~
本殿から望む田園風景~
出流原湧水池の透明度は高く、鯉の泳ぐ姿や池底の様子は見てとれます~
緑多く癒し系のパワースポットとして親しまれています~
1年を通じて水温が16度と言われれば夏の魅了度アップ・・・
おの君も涼しさに納得・・・
ひと時の清涼感を満喫しました~
所在地:栃木県佐野市出流原町1117
駐車場:無料 見学:自由