chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログ開設。現在18年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

~日本一の大地主~

2009-07-31 07:50:50 | 国内旅行

 旧本間家本邸    山形・酒田市2番町12-13

本間家3代、光丘が幕府の巡見使一行を迎えるための本陣宿として、明和5年(1768)に新築した庄内藩主、酒井家に献上した2千石格式の長屋門構えの武家屋敷です。長屋門は、藩主や菩提寺の住職など偉い人しか出入りができません。





巡見使一行が、江戸に戻ると屋敷を酒井家から拝領し、商家造りの方で昭和20年まで住んでいました。桟瓦葺き平屋書院造りで、武家屋敷と商家造りが一体となっている建築様式は、全国的にも珍しいといわれています。樹齢400年とも言われる「臥龍の松」は長い歴史を見つめて来ました。







薬医門は、家族や近所の親しい人たちが使う門で白壁で囲まれています。





本間家は代々「徳をして得をなす」と言われ、己のことは脇において社会の貢献を成し遂げたといわれています。酒田観光協会では、無料の貸出し自転車があります。市内観光は無料自転車を利用して快適な散策ができました。

       







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~おくりびとのロケ地~

2009-07-29 08:35:40 | 国内旅行
 NKエージェント       山形・酒田市 旧割烹小幡 

今話題の「おくりびと」の撮影した所で有名になった「旧割烹・小幡」は一般開放されています。日和山公園に近く環境は素晴らしいところです。





撮影現場は、当時の姿を残しています。







銭湯のおばちゃんの納棺シーンに使用された部屋です。







チエロも展示されています。




米国アカデミー賞外国語映画賞受賞・日本アカデミー賞10冠受賞 入館料:100円


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~酒田・日和山公園~

2009-07-28 08:26:13 | 国内旅行
 日和山公園   山形・酒田市      
 

都市公園百選に選ばれている園内には、江戸時代、千石船の出航の日和を見るため、航海の安全を祈願して常夜灯を置いたのが始まりといわれています。







常夜灯は、酒田にとっては貴重なものです。文化10年酒田港に出入りしていた船頭衆と廻船問屋が北国廻船の安全を祈願して立てたものと言われています。酒田港のシンボルで市の文化財です。





木造六角灯台は、明治28年最上川河口に建てられ、石油ランプで光を放っていました。日本最古の木造灯台の記念物として移設されました。





文学の散歩道としても整備されています。江戸時代から昭和にかけて酒田を訪れた文人墨客とゆかりのある文学碑があります。松尾芭蕉、幸田露伴、野口雨情、若山牧水などなど。。。






酒田は、武家の支配する封建時代の中で、上方や江戸からたくさんの物や人の出入りがあったといわれ賑わいました。その魅力に惹かれて俳人や歌人も多く訪れたと言われています。

    







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~旧鐙屋~

2009-07-27 13:42:31 | 国内旅行

 旧鐙屋(きゅうあぶみや)  山形・酒田市中町1-14-20   
 

山形藩主・最上義光より「鐙屋」の屋号を与えられた鐙屋惣左衛門は、日本海側での代表的港町、酒田の大廻船問屋で江戸時代を通じて繁栄しました。「国指定史跡」









また、酒田36人衆の1員として、町政にも大きな役割を果たしたと伝えられています。その繁栄振りは井原西鶴の「日本永代蔵」にも紹介されています。現在の家屋は弘化2年の火災後に再建された典型的な町屋造りといわれます。





台所や土間は、その時代の豪華さを今に伝えています。通り庭(土間)に面して十間余りの座敷、板の間が並んでいます。







台所はいつも大勢の人で切り守をしていたと言われます。

休館日:無休(12月~2月(月)休)入館料:310円 

      






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~酒田の街~

2009-07-25 08:44:31 | 国内旅行
 山居倉庫(さんきょそうこ)  山形・酒田市山居町  
 


明治26年に建設された米の保管倉庫で現在も農業倉庫として使用されています。
米どころ庄内のシンボルとして築100年の建物は「おしん」のロケ地として使用されたのは良く知られています。





ケヤキ並木は、日本海からの強風と夏の直射日光をさえぎり、倉庫内の温度変化を少なくする目的で植えられたもので現在41本が残っています。屋根は、二重構造で温度調整がされています。





小鵜飼船は、最上川船運で物資の輸送に造られたものですが、本流で使用する「ひらた船」に対して支流や船着場間の近距離用に利用されていました。





庄内米歴史資料館は、倉庫群の1号棟を利用して、庄内米のできる歴史的過程を詳しく紹介されています。






山居稲荷神社は、倉庫建設時、酒田藩主酒井家の倉庫を守るために敷地内に鎮座しています。



     




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~致道博物館~

2009-07-23 07:02:53 | 国内旅行
 致道博物館   山形・鶴岡市家中新町10-18     
 


致道博物館(ちどう)は、鶴ヶ岡城の三の丸にあたり、(現鶴岡公園)庄内藩の御用屋敷となっていた所です。「致道」とは庄内藩校「致道館」によるもので中国の古典「論語」の一節「君子学んで以って其の道を致す」からとったと言われます。





旧西田川郡役所は、明治14年に建てられた擬洋風建築で、明治天皇が東北巡幸の時、鶴岡の行在所となった由緒ある建物として知られています。「国指定重文財」





旧庄内藩主御隠殿は、大名屋敷のおもかげを残しています。旧藩主酒井家に伝わる
甲や美術工芸品、「庄内竿」などが展示されています。





酒井氏庭園は、国指定名勝になっています。





旧鶴岡警察署庁舎は、明治17年建設、新しい建築工法に在来手法を加えた擬洋風建築です。昭和32年移築されました。「県文化財」



博物館とは言え、建物や民具など当時の生活と文化を一同に見ることができます。
         
入館料:700円 駐車場:有り     






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~鶴岡市の文化財~

2009-07-22 07:13:33 | 国内旅行
旧渋谷家住宅  山形・鶴岡市家中新町10-18(致道博物館内)  
 

山形でも有数の豪雪地帯にあったもので多層民家と呼ばれています。深い雪の生活に適応した3層・4層に空間を求めている構造になっています。





2階、3階、屋根裏など養蚕の作業場や収納場として有効利用をはかったといわれています。高窓を取り入れ採光と風通しを良くしています。

 



兜造りと呼ばれる美しいかや葺き屋根は、すばらしい民家として移築保存され、冬には、屋根の茅などにひそむ虫の駆除のため囲炉裏に火を入れ保存しています。





家の中には、古民具などが展示されています。「重要文化財」



      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

=湯殿山御縁年=

2009-07-21 09:34:28 | 国内旅行

 湯 殿 山    山形・鶴岡市田麦俣六十里       
  

湯殿山は、標高1500m月山に連なり、伊勢・熊野と並ぶ三大霊場の一つです。出羽三山の修行をした行者が、ここ「湯殿山」で仏の境地に至ると言われています。






平成21年は、12年に1度の「丑年御縁年」に当たり記念行事が執り行なわれています。参拝した日は、山形地方は大雨でしたが、参拝客は雨の山道を本宮を目指して数珠つなぎでした。





出羽三山と丑の関係は、古来から諸説が言われています。開山説・開祖蜂子皇子が羽黒山、月山に続いて湯殿山を開いたのが丑年丑月丑日であった。山容説・三山の全容が牛のうずくまった姿に似て臥牛山(がぎゅうざん)と呼ばれること。(頭が湯殿山、背中が月山、臀部が羽黒山)などなど。。。。。





拝殿はなく、ご神体は茶褐色の巨大な岩で、自然崇拝の原形とも言われています。





昔から、ご神体に関しては「語るなかれ・聞くなかれ」といわれた聖地として知られています、そんな思いから聖地湯殿山に参拝をしました。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~あみアウトレットと牛久大仏~

2009-07-18 08:31:06 | 国内旅行

 あみアウトレットと牛久大仏   茨城・稲敷郡阿見町大字吉原 
         

7月9日オープンしたアウトレットに出かけてきました。圏央道阿見東IC下車2分の所にあります。アウトレット初出店の「フォション」は人気を集めていました。我が家も紅茶、ジャム、クッキーをゲット、パリの味を楽しみました。





フードギャラリーを初め110店舗ほどあります。






駐車場より牛久大仏が見られます。






アウトレットより車で10分程で大仏様を見られます。世界最大の大仏様・高さ120m・顔の長さ20m・耳の長さ10m・総重量4000トンは、霞ヶ関ビルの大きさに匹敵すると言われています。






       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~谷川岳とバンジージャンプ~

2009-07-17 09:44:38 | 国内旅行
 谷川岳とバンジージャンプ          
     
    
一の倉沢など岩場の険しさから剣岳・穂高岳と共に日本三大岩場の一つに数えられています。ロッククライミングのメッカとしてもよく知られています。日本百名山の一つです。








近くには、太陽電池システムが整備されています。トイレはその恩恵を受けています。     






みなかみ町は、アウトドアーレジャーが盛んです。バンジージャンプもその一つ。






利根川に架かる諏訪峡大橋、日本一高い42メートルのバンジージャンプは人気の的です。




       
        




       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする