秩父市黒谷で発見された日本最初の流通貨幣と言われる
和銅開珎の発掘された場所と聖神社を散策しました~
聖神社は、銭神様とも呼ばれ今では金運のパワースポットとして
人気を集めています。
~聖神社 撮影日:2024.2.12
商売繁盛や宝くじなどの当選を願う絵馬が沢山見られました~
聖神社より山道約徒歩5分~10分で貨幣発祥の地へ~
物価高が続く昨今~金運アップを願ってきました~
住 所:埼玉県秩父市黒谷 2191 駐車場:あり
秩父市黒谷で発見された日本最初の流通貨幣と言われる
和銅開珎の発掘された場所と聖神社を散策しました~
聖神社は、銭神様とも呼ばれ今では金運のパワースポットとして
人気を集めています。
~聖神社 撮影日:2024.2.12
商売繁盛や宝くじなどの当選を願う絵馬が沢山見られました~
聖神社より山道約徒歩5分~10分で貨幣発祥の地へ~
物価高が続く昨今~金運アップを願ってきました~
住 所:埼玉県秩父市黒谷 2191 駐車場:あり
誠之堂と清風亭は共に東京・世田谷区瀬田にあった第一銀行の
保養スポーツ施設.。(清和園)の敷地内に建てられたものを
現在地に移築復元したものである。(資料より)
誠之堂は,渋沢栄一の「喜寿」を祝って頭取を務めた第一銀行の行員たちから送られた煉瓦建築。
清風亭は,栄一に次いで2代目頭取になった佐々木勇之助の「古希」を祝い行員たちから送られた建物。
平成11年移築復元完成されました。
誠之堂外観~ ~国指定重要文文化財~
大広間~
暖炉脇窓のステンドグラス~
清風亭~ ~県指定有形文化財~
大広間~大きな二つのシャンデリヤは優雅ですね・・・
清風亭外観~
貴重な文化財に触れられ心豊かになりました~
住 所:埼玉県深谷市起会84-1(大寄公民館敷地内)
見 学:無料 駐車場:無料
7月から新1万円札の顔になる「近代日本経済の父」
渋沢栄一記念館と生地に出かけました~
渋沢栄一記念館~
資料室には栄一翁ゆかりの品などが展示されアンドロイドで甦っています~
記念館敷地内には渋沢栄一翁の銅像~
旧渋沢邸「中の家」(なかんち)~
耐震補強工事も終わり見学ができます~
埼玉の偉人に出会い~
明日への活力を貰いました~
住 所
記念館:深谷市下手計1204
旧渋沢邸:深谷市皿洗島247-1
入館料:無料 駐車場:無料
満徳寺は、日本に二つしかない(鎌倉東慶寺・太田満徳寺)珍しい
「縁切寺」として知られています。幕府も認める尼寺で
江戸時代男性の不貞から女性を救うための駆け込み寺の役割を果たし
離縁を成立させたお寺です。
満徳寺~資料館へ~
復元された満徳寺と広大な境内~
敷地内には資料館もあり当時の姿を再現しています~
寺役場役人が離縁について裁定する~役人の前右側には夫・その隣左には妻が座る・・・
白のおかわは縁切り用・黒のおかわは縁結び用のおかわ~
資料館を訪ねていろいろ勉強になりました~
住 所:群馬県太田市徳川町385-1
縁切寺満徳寺資料館入館料:200円 駐車場:無料
埼玉県・群馬県・栃木県の3県に跨る珍しい場所に出かました~
田んぼの中にある県境はあまり聞いたことはありません。
撮影日:2024.2.1
9歩歩けば3県の旅ができます?~
旅は田園風景のみ・・・
道の駅旧「きたかわべ」に立ち寄り展望台へ~
フォットスポットから眺める渡良瀬遊水地や遠くは男体山や白根山など・・・
間もなく渡良瀬遊水地は野焼きが待ってます~一足先に静かな田園風景を楽しみました~
3県境には道の駅より標識に従い徒歩5~10分ほどで行けます
駐車場:あり