舘林花菖蒲園は、舘林ふるさと百選に選ばれています~
園内には、270種、40万株の花菖蒲が植栽されています。
撮影日:2023.5.28
園内の林には、シラサギが巣作りに励んでいました~
近くの城沼は、夏になると花蓮遊覧で賑わいます~
梅雨前の花散策を楽しみました~
所在地:群馬県館林市尾曳8-1
駐車場:無料 見学:自由
舘林花菖蒲園は、舘林ふるさと百選に選ばれています~
園内には、270種、40万株の花菖蒲が植栽されています。
撮影日:2023.5.28
園内の林には、シラサギが巣作りに励んでいました~
近くの城沼は、夏になると花蓮遊覧で賑わいます~
梅雨前の花散策を楽しみました~
所在地:群馬県館林市尾曳8-1
駐車場:無料 見学:自由
埼玉縣長瀞町郷土資料館前の「花の里」にはオレンジ色のハナビシソウが
見頃を迎えています。(別名カルフォルニアポピ)
~花の里入り口 協力金:200円 撮影日:2023.5.25
ハナビシソウは、日中花が開ききった形が菱形なので名付けられました~
おの君と共に宝登山神社にお参り~
お花を楽しみ神社にお参りを済ませさわやかな一日でした~
駐車場:無料(花の里)
長厳寺裏山にある日本一と言われる摩崖仏を見てきました
本堂でお参りを済ませ、徒歩5分程石段を登ります~
本堂~
木魚~歴史を感じますね・・・
山道を歩く・・・
汗をかいて登り切った所に巨大な摩崖仏にびっくり~すごいですネ・・・
仏教彫刻に深い関心を持った一般の人が昭和54年から6年の歳月をかけて完成~
高さ10m・幅8m・奥行2m当時日本一と言われた”巨大摩崖仏”・・・
住 所:群馬県甘楽郡甘楽町小幡1926
駐車場:無料 見学:自由
埼玉県鴻巣市は日本一と付く名前が沢山あります~
ポピー畑・水管橋・川幅などで知られています。
ポピーまつりは、終わりましたが摘み取りや鑑賞はまだまだ楽しめますよ・・・
吹上アリーナから車で15分程~「花久の里」ではバラまつりが行われています。
撮影日:2023.5.17
麦なでしこも可愛いですネ~
花久の里バラまつり開催中~5.13(土)~21(日)バラ苗なども販売・・・
花に囲まれた楽しい一日でした・・・
ポピー畑:吹上アリーナ
バラまつり:花久の里鴻(巣市関新田343)
平成の森公園は、バラが見頃を迎えています~
園内には、日本一の「バラの小径」があります。全長約340m、
約60種、480本ほどのツルバラが人々を楽しませています~
撮影日:2023.5.14
バラの小径のトンネル~
広々とした芝生にはこいのぼりが泳いでいます~
中央には、時を知らせる「カリヨン」が聳え立つ~
バラの香りと園内散策を楽しみました・・・
住 所:埼玉県川島町八ツ林920
駐車場:無料 見学:自由
テレビ放映されたので早速見に出かけてきました。
会場の群馬県甘楽町総合公園には、傘350本をワイヤーに吊るし
約70メートルにわたり傘の道が広がります~
コロナ禍でも上を向いてもらおうと3年前から開催され、今年は傘の数も
増やしたそうです 撮影日:2023.5.12
仙洞橋を渡ると左手に見えます~
七色の傘を空中に飾り付ける「アンブレラスカイ」~地面に写る影も鮮やかです
上を見ても下を見ても楽しめますよ・・・
アンブレラスカイと小鳥の鳴き声を聞きながら散策を楽しみました~
会 場:群馬県甘楽町小幡747-1 (甘楽総合公園)
駐車場:無料 見学自由
日本一の鴻巣市荒川河川敷のポピー畑が見頃を迎えています(馬室会場)
オレンジのカルフォニアポピーは満開を迎えています~
ポピーにおの君もうっとり~
晴天時には、橋の先に富士山も見えます~
かれんな麦なでしこ~
コロナ禍で見られなかったポピーが見られて良かったですネ・・・
敷島公園門倉ばら園は、約600種・7000株が植栽されています。
正面入り口にはハートのマークが迎えてくれます~
撮影日:2023.5.5
バラの香りが漂います~
花の香りに癒されましたね~
大勢の人々で賑わっていますよ・・・
祭り期間:5/10~5/31 駐車場:無料 入園:無料