秩父七草寺は、万葉集にも謳われた秋の七草が見頃を迎えています。
お参りと、七草寺巡りをしてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
撮影日:2014.8.28
遍照寺(葛) 赤紫の豆の花を咲かせます。
雨に打たれると花が散ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/79/de1d16a816b3fa7c352aa18199733219_s.jpg)
洞昌院(萩) 細い枝を多数弓状に伸ばし
花は、豆のような蝶形の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/43/872c414fb65f0d2c0d3da0e1d38e2765_s.jpg)
真性寺(女郎花) 草の丈は、60センチ~100センチメートル位で
黄色い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/fb/65d70461da96393d7c577e1b278f59bc_s.jpg)
不動寺(撫子) 淡いピンク色のやさしい色の花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/de/71b191bb78f1e32fab96197ac13843cb_s.jpg)
多宝寺(桔梗) 白や紫の美しい花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/a46f2ef593fc2c53676b564b93f90646_s.jpg)
法善寺(藤袴) 淡い紫紅色の小さな花をつけます。
花は、まだつぼみの状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/34/c94b3a8c24175ff2d74bbc65e055b330_s.jpg)
道光寺(尾花) ススキの別称。穂が獣の尾のような形をしている
ことから、尾花と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b1/ed4070f1f410952a3492fe49eeda7566_s.jpg)
七草寺を巡り、秩父の寺を守る皆さんとの触れ合いもありました。
花に出会い、清々しい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
お参りと、七草寺巡りをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
撮影日:2014.8.28
遍照寺(葛) 赤紫の豆の花を咲かせます。
雨に打たれると花が散ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ab/542aa673e1203e29b0afbb29201e3209_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/79/de1d16a816b3fa7c352aa18199733219_s.jpg)
洞昌院(萩) 細い枝を多数弓状に伸ばし
花は、豆のような蝶形の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/e1/cc6f55169817644952499e5cb0f72fec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/43/872c414fb65f0d2c0d3da0e1d38e2765_s.jpg)
真性寺(女郎花) 草の丈は、60センチ~100センチメートル位で
黄色い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bf/245d8da774a2a35aae783a4f67523e18_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/fb/65d70461da96393d7c577e1b278f59bc_s.jpg)
不動寺(撫子) 淡いピンク色のやさしい色の花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/8e/ea2fe5a3c28e7b9692adb1a26ed8924a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/de/71b191bb78f1e32fab96197ac13843cb_s.jpg)
多宝寺(桔梗) 白や紫の美しい花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/ed/3133cb2c160dd7c7bfa798c311393ae7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/a46f2ef593fc2c53676b564b93f90646_s.jpg)
法善寺(藤袴) 淡い紫紅色の小さな花をつけます。
花は、まだつぼみの状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/7c/24cf7b227ad739b5b49d9bae333aaec2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/34/c94b3a8c24175ff2d74bbc65e055b330_s.jpg)
道光寺(尾花) ススキの別称。穂が獣の尾のような形をしている
ことから、尾花と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/43/c6132d1536332b575bdd2a8ccd93a763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b1/ed4070f1f410952a3492fe49eeda7566_s.jpg)
七草寺を巡り、秩父の寺を守る皆さんとの触れ合いもありました。
花に出会い、清々しい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)