chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログ開設。現在18年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

~東照宮五重塔・心柱特別公開~

2012-07-31 12:25:33 | 国内旅行
日光東照宮”五重塔内部の公開が始まり、この機会を利用して見学してきました。

五重塔1層部にあたる部分の心柱」は、金箔がほどこされ極彩色の模様や龍など間近かに見ることができます。







心柱は、塔から分離し、4層部分からくさりでつりさげられ浮いています。
塔全体が、重みで縮んだ場合、屋根から突き抜けないよう土台から数センチ程
浮いた状態になっています。

スカイツリーも、この工法を応用し、鉄筋部分と中央に立つコンクリートの円柱
同士が揺れを相殺し、免震機能を果たしています。





標高645メートルの五重塔が日光山内にあり、スカイツリーと同じ高さから人気を集めています。


五重塔見学料:300円               





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~我が家のずんだもち~

2012-07-27 07:11:01 | 国内旅行
夏になると、我が家では、故郷の味「ずんだもち」を作るのが
楽しみの一つになっています。。。
宮城を中心に東北地方では、和えものや餅にずんだを良く使われています。

     ~作り方(2人前)~

1・枝豆200グラムを茹でる。(少し柔らかめ)
2・茹であがったら薄皮をとり、すり鉢でつぶす。
3・水を大さじ2杯、砂糖大さじ1杯、塩少々入れ、
 なめらかになるまでつぶす。
4・餅を2ヶ(一人分)レンジでチンし、お湯の中にくぐらす。
5・餅とずんだをからませて出来上がり。









ずんだ餅は、故郷を思い起こす忘れられない味となっています。

                             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~熊谷うちわ祭・2012~

2012-07-24 09:39:28 | 国内旅行
7月22日(日)熊谷うちわ祭を見に出かけてきました。
関東一の祇園祭と言われています。この日も大勢の観客で
大変賑わっていました。    「市指定無形民俗文化財」     

うちわ祭は、熊谷に鎮座する八坂神社のご祭礼です。
京都八坂神社の末社で、天保時代、祭りの日は各戸で赤飯を炊いて疫病除けをしました。
商店では、祭りの期間中赤飯を振る舞い、名物となりましたが、のちに手間がかかることから
赤飯の代りに、うちわを出すようになったのが祭りの始まりと言われています。










熊谷市では、熊谷の暑さ!おもてなしの篤さ!祭りの熱さ!をモットーに祭りを盛り上げていました。



この日は、暦の上では「大暑」でしたが気温は25度前後で、しのぎやすい祭り気分を満喫しました。

                               

                    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~久喜菖蒲公園散策~

2012-07-22 08:11:45 | 国内旅行
久喜菖蒲公園は、東京ドーム約7個分の池があり、音楽に合わせて動く噴水が特徴です。

池の周りには、サイクリングロード、ジョギングコースが整備され、ボートや釣りなど
家族連れで楽しむことができます。





焼き立てパン屋さんがオープンしていたので立ち寄りました。



コーヒーが1杯無料サービスです。容器に入ったラスクはとってもおいしかったですよ~



帰リ道は、近くのラベンダー苑に立ち寄りました。    





ラベンダー祭りも終わり、名残り惜しむ花の香りを楽しみました。     








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~佐久市・旧中込学校~

2012-07-20 06:09:04 | 国内旅行
旧中込学校は、明治8年に完成し、学校建築の現存する国内最古級の擬洋風建築です。

地元佐久出身の市川代治郎氏が建築設計し、日本人による明治初期の木造洋風建築を
知る貴重な建物として知られています。         「国指定重要文化財・国指定史跡」





中央の八角塔は、天上から太鼓を吊るして、時を告げたので太鼓楼と呼ばれていました。
また、当時珍しいガラスを使用していたことから「ギヤマン学校」とも呼ばれ、開校当時は
見学者が連日あとを絶たなかったと言われています。





その後、新校舎が建築され、旧中込学校は、役場、公民館、市役所、などなどに再利用されました。
現在は、資料展示館として一般開放されています。



当時、、建築費用は、村内篤志の寄付により賄われて、佐久の人々の教育に対する
気風が伝わって来ます。
                               
長野県佐久市中込1877
入館料:250円
駐車場:無料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ひまわりフェスティバルin野木町・2012~

2012-07-18 06:30:11 | 国内旅行
「真夏の太陽・町中がひまわりでいっぱい」のキャッチフレーズで賑わう
「ひまわりフェスティバル」が7月20日(金)~7月22日(日まで開催。

ひと足早く、ひまわり畑を探検してきました。    

撮影日:2012.7.17






敷地は、4.3ヘクタール約20万本のひまわりが植栽されています。
メーン会場の準備が着々と進んでいました。
当日は、ふれあい模擬店や打ち上げ花火などのイベントもあります。
ひまわりを壁に大迷路も探検できます。(大迷路探検は200円・小学生以上)






                                    
梅雨が明けて、ギラギラの太陽が照りつけてきます。
探検時は、ペットボトル500mlの水を一気に飲み干しました。
熱中症対策をしっかりして楽しみましょう・・・・・

会場:栃木県下都賀郡野木町野木地区
駐車場:特設場所(野木第二中など)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~館林市・花ハスまつり・2012~

2012-07-16 07:26:52 | 国内旅行
周囲は、公園なので散策も楽しめます。
城沼では、群生の花ハスがピンクの花を咲かせています。広い沼には、観光用の
屋形船で身近に花ハスを観賞することもできます。










整備された公園には愛くるしい花ハスが目につきました・・・・








花ハスは、開花して三日後には散ると言われますが、一度に多くの花を見ることはできません・・・
花の数は少ないですが、水辺で涼しさを楽しんできました。
                                      
群馬県館林市花山町2916-4
祭り期間:7/10~8/12
乗船場所:つつじが岡公園内
乗船料金:700円(子供300円)
駐車場:無料






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~軽井沢別荘発祥の地~

2012-07-13 09:45:55 | 国内旅行
宣教師・アレキサンダークロフト・ショーが、1888年軽井沢に建てた最初の別荘。

この建物は、最初大塚山に建てられ、昭和の初期に軽井沢教会敷地内に移築されていましたが、
ショーハウス復元委員会によって、1986年ショー記念礼拝堂隣りに移築され復元されました。










都会を離れ、のんびり過ごすこの避暑地で、今も昔も変わらぬ軽井沢の涼しい自然に、
祖国スコットランドの風景に重ね合わせた「屋根のない病院」と言ったショーの感動した
言葉が分かるような気がしました。
ショーハウスには、ショーが生前愛用した品物が展示されています。
                           
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
入館料:無料
開館時間:9:00~17:00
休館日:(木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ちょっと変わった神社~

2012-07-12 07:48:11 | 国内旅行
不思議な神社に行ってきました。

標高1200メートル旧碓氷峠頂上にある神社です。
本宮を中心に、熊野皇太神社(長野側)と熊野神社(群馬側)が左右に並んで鎮座しています。

そもそもは、宗教法人制定時、都道府県ごとに登記されることから、一つの神社でありながら
県境のために二つの宗教法人となりました。
そのために、賽銭箱、お守り、ご祈祷などは別々にあります。
維持管理する宮司さんも2人います。納得で~す・・・・・
   







室町時代中期建立と伝わる長野県最古の狛犬。



境内には、ご神木の樹齢850年と言われるシナノ木(科の木)があります。
パワースポットとしても人気を集めています・・・・         「長野県指定天然記念物」



長野県北佐久郡軽井沢町峠町2









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~貞祥寺と藤村旧宅~

2012-07-10 07:16:11 | 国内旅行
洞源山貞祥寺は、佐久市にある曹洞宗の古刹。
1521年頃前山城主・伴野貞祥が祖父と父の追善のために開基。

本堂は、江戸中期に建てらた信州曹洞宗の最古と言われ、
境内には、県宝に指定されている三重塔をはじめ、重要建造物が多く見られます。





惣門や山門のほか、七堂伽藍を備えた禅道場としても知られています。
趣のある佇まいを醸しだしています。はるばると訪ねて来て良かったですね~







境内には、島崎藤村旧宅があります。

藤村は、明治32年から6年間、小諸義塾の教師として赴任した時に過ごした家を、
藤村生誕100年を迎えた昭和47年佐久市の本間氏より寄贈を受け、
昭和49年貞祥寺境内に復元されました。

旧宅は、休みのためか?内部を見学することができません・・・




                             
住所
長野県佐久市前山1380-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする