こんにちは。
本日は新入荷のベルギービールを御紹介致します。
ベルギービールの魅力の一つに「個性的な専用グラス」が挙げられますが、
本日御紹介するものは数多あるベルギービールの中でも、
五指に入るのではないか思われる特徴的なグラスをもつビールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/29de41f6617c3c52665fc6a090b38370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/c8b608b08808370386c87f2f8d4819e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/3a6c728607c94e9e86f55689e3afd729.jpg)
~ラ・コルヌ ブロンド&トリプル~
「コルヌ」とは「ホーン=角」の意味であり、角型の特徴的なグラスが視覚でも楽しませてくれます。
「ラ・コルヌ ブロンド」は軽やかな見た目の印象とは異なり、真の通った苦味と程よいコクを楽しむ事が出来きます。
乾いた喉を潤してくれる様な爽快感を得れますが、単調ではなく、実に奥行きある風味を感じる事ができる。
2010年・ストラスブルグのビアコンテストにて銀賞受賞。
「ラ・コルヌ トリプル」は高アルコールを全く感じさせない滑らかな口当たりと馨しい芳香が楽しめます。
こちらは2011年・ストラスブルグのビアコンテストにて銀賞受賞。
どちらも、首吊りパロディの様なユーモラスなラベルマークからは到底想像できない本格派のベルギーエールです。
是非お試し下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/0e7fcd72bfe1a4cff1fd6f927918cff1.jpg)
不思議そうに「ラ・コルヌ」を観察する総料理長・原田氏。
初めて見るグラスの形状に怯えるその姿は
さながら「太古440万年前、初めて火を見た猿人」の様でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/0c73b49903bf2de5e0d9585ef261d567.jpg)
恐怖感に勝る好奇心…。
そう。人類文明の起源は一人の猿人が燃え盛るたいまつを手に取るところから始まったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/4f4a5fff8f0fbd2a746f634f88f15054.jpg)
いかにも飲みにくそうな形状のグラス。
どうすれば、より飲みやすいのか試案する原田氏。
創意工夫…。それこそが神が人類に与えた他の哺乳類との決定的な違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/b660ff6d0573d913e4ffcb12151cc47b.jpg)
例え無駄だと解っていても試してみる事…。
現在の文明の発達は先人達の飽くなき好奇心と挑戦の賜物…。
奇人・変人と罵られていた者が歴史を塗り替えてきたのです。
もしかしたら、鼻からビールを飲むのが当たり前の時代だって来るかもしれない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/a94655cc2f0f1aad909e47eff89a5f8b.jpg)
…などと人類創生の歴史に思いを馳せつつも、すかさず「レディィィファイッッ!!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/8a805fb7cb704ecd753a3e2448804a2d.jpg)
…人類創生の歴史に敬意を払い、至高のエールを自らの巨躯に流し込む原田氏…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/1b40f5a04e4ead40ed23e9e512274a3f.jpg)
…人類創生の歴史の重みに耐え切れず、激しくむせる原田氏…。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
ベルギーレストラン シャンドゥソレイユ
東京都千代田区内神田1-10-6
TEL 03-5281-0333
FAX 03-5281-0334
本日は新入荷のベルギービールを御紹介致します。
ベルギービールの魅力の一つに「個性的な専用グラス」が挙げられますが、
本日御紹介するものは数多あるベルギービールの中でも、
五指に入るのではないか思われる特徴的なグラスをもつビールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/29de41f6617c3c52665fc6a090b38370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/c8b608b08808370386c87f2f8d4819e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/3a6c728607c94e9e86f55689e3afd729.jpg)
~ラ・コルヌ ブロンド&トリプル~
「コルヌ」とは「ホーン=角」の意味であり、角型の特徴的なグラスが視覚でも楽しませてくれます。
「ラ・コルヌ ブロンド」は軽やかな見た目の印象とは異なり、真の通った苦味と程よいコクを楽しむ事が出来きます。
乾いた喉を潤してくれる様な爽快感を得れますが、単調ではなく、実に奥行きある風味を感じる事ができる。
2010年・ストラスブルグのビアコンテストにて銀賞受賞。
「ラ・コルヌ トリプル」は高アルコールを全く感じさせない滑らかな口当たりと馨しい芳香が楽しめます。
こちらは2011年・ストラスブルグのビアコンテストにて銀賞受賞。
どちらも、首吊りパロディの様なユーモラスなラベルマークからは到底想像できない本格派のベルギーエールです。
是非お試し下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/0e7fcd72bfe1a4cff1fd6f927918cff1.jpg)
不思議そうに「ラ・コルヌ」を観察する総料理長・原田氏。
初めて見るグラスの形状に怯えるその姿は
さながら「太古440万年前、初めて火を見た猿人」の様でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/0c73b49903bf2de5e0d9585ef261d567.jpg)
恐怖感に勝る好奇心…。
そう。人類文明の起源は一人の猿人が燃え盛るたいまつを手に取るところから始まったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/4f4a5fff8f0fbd2a746f634f88f15054.jpg)
いかにも飲みにくそうな形状のグラス。
どうすれば、より飲みやすいのか試案する原田氏。
創意工夫…。それこそが神が人類に与えた他の哺乳類との決定的な違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/b660ff6d0573d913e4ffcb12151cc47b.jpg)
例え無駄だと解っていても試してみる事…。
現在の文明の発達は先人達の飽くなき好奇心と挑戦の賜物…。
奇人・変人と罵られていた者が歴史を塗り替えてきたのです。
もしかしたら、鼻からビールを飲むのが当たり前の時代だって来るかもしれない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/a94655cc2f0f1aad909e47eff89a5f8b.jpg)
…などと人類創生の歴史に思いを馳せつつも、すかさず「レディィィファイッッ!!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/8a805fb7cb704ecd753a3e2448804a2d.jpg)
…人類創生の歴史に敬意を払い、至高のエールを自らの巨躯に流し込む原田氏…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/1b40f5a04e4ead40ed23e9e512274a3f.jpg)
…人類創生の歴史の重みに耐え切れず、激しくむせる原田氏…。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
ベルギーレストラン シャンドゥソレイユ
東京都千代田区内神田1-10-6
TEL 03-5281-0333
FAX 03-5281-0334