前回の日記に書いた宮崎県の名物冷や汁を送ってくださったちゅよっぴ~♪殿は一緒に宮崎県の名物を使ったレトルトカレーも送ってくれてたのござる。
「高千穂生まれのトマトカレー」と「宮崎まるごと椎茸カレー」
こっちが「高千穂生まれのトマトカレー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/f7858a0305a6b42a8fdb17243a0af1fe.jpg)
トマトの風味と酸味が効いてるヘルシー系のカレー
目に見える具は薄切りのちっこいベーコンがちょびっとだけ(笑)
辛さはあまりないけどトマトの風味でさっぱり食べられてなかなか美味しいカレーです。
高千穂って神話や高千穂峡で有名だけどトマトの栽培も盛んなんですね~
んで、こっちが「宮崎まるごと椎茸カレー」
宮崎県は乾し椎茸の生産高が全国第2位なんだそうですよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/279fad12aa81257b41b06bc7eda27131.jpg)
小振りな椎茸がまるのまま4個とジャガイモ人参が入ってます。
椎茸にはカレーで煮込まれててもちゃんと椎茸の独特の風味が残ってます。
このカレーはかなりウマし!
しかし、椎茸のカレーってのはちょっと盲点でした。
拙者もキノコ入りのカレーを作ることはありますけど、マッシュルームやエリンギ、しめじなんかは使うけど、椎茸は使ったことなかったなぁ。
椎茸って煮物や鍋など和風の物に使うものっていう先入観があったのかなぁ~。
このカレーに入ってた椎茸もカレーに負けない風味がちゃんと残ってるしカレーとの相性もいいみたい。
そのうち椎茸がごろんごろん入ったカレーを作ってみようかなぁ~
乾し椎茸だったら戻し汁もカレーに使えばルーにも椎茸風味が入るかもしれませんなぁ。
そうそうカレーといえば、ちゅよっぴ~♪殿はこんなのも送ってくれたのですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/62ade40e12f2ddbe94cbb7dc05d0ddd6.jpg)
おせんべといえばぱりぱりが美味しいですよねー。
でも、これはしっとり(笑)
パッケージを見てるから最初からそういうものって思って食べたのであまり違和感はなかったけど、なにも知らずにこのおせんべを食べたら「これ、しっけてるやん!」って怒りそう~♪
このおせんべ、味は両方とも美味しかったですよん。
しかもしっとりぐあい(湿気具合?、笑)も拙者はけっこうお気に入り♪
夕食前に妻が調理してる間にこれを食べながら焼酎を飲むのがここしばらくの習慣になってました。
甘くないからお酒を飲みながら食べるのにちょうどいいのです。
しかも最初からしっとりしてるから残ったおせんべが湿気るのを心配する必要もないしねー(笑)
あ、このおせんべは宮崎産じゃないですからね。
「三真」っていう千葉県のメーカーの商品~~
源五郎日記 ←連日更新中♪
「高千穂生まれのトマトカレー」と「宮崎まるごと椎茸カレー」
こっちが「高千穂生まれのトマトカレー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/f7858a0305a6b42a8fdb17243a0af1fe.jpg)
トマトの風味と酸味が効いてるヘルシー系のカレー
目に見える具は薄切りのちっこいベーコンがちょびっとだけ(笑)
辛さはあまりないけどトマトの風味でさっぱり食べられてなかなか美味しいカレーです。
高千穂って神話や高千穂峡で有名だけどトマトの栽培も盛んなんですね~
んで、こっちが「宮崎まるごと椎茸カレー」
宮崎県は乾し椎茸の生産高が全国第2位なんだそうですよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/279fad12aa81257b41b06bc7eda27131.jpg)
小振りな椎茸がまるのまま4個とジャガイモ人参が入ってます。
椎茸にはカレーで煮込まれててもちゃんと椎茸の独特の風味が残ってます。
このカレーはかなりウマし!
しかし、椎茸のカレーってのはちょっと盲点でした。
拙者もキノコ入りのカレーを作ることはありますけど、マッシュルームやエリンギ、しめじなんかは使うけど、椎茸は使ったことなかったなぁ。
椎茸って煮物や鍋など和風の物に使うものっていう先入観があったのかなぁ~。
このカレーに入ってた椎茸もカレーに負けない風味がちゃんと残ってるしカレーとの相性もいいみたい。
そのうち椎茸がごろんごろん入ったカレーを作ってみようかなぁ~
乾し椎茸だったら戻し汁もカレーに使えばルーにも椎茸風味が入るかもしれませんなぁ。
そうそうカレーといえば、ちゅよっぴ~♪殿はこんなのも送ってくれたのですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/62ade40e12f2ddbe94cbb7dc05d0ddd6.jpg)
おせんべといえばぱりぱりが美味しいですよねー。
でも、これはしっとり(笑)
パッケージを見てるから最初からそういうものって思って食べたのであまり違和感はなかったけど、なにも知らずにこのおせんべを食べたら「これ、しっけてるやん!」って怒りそう~♪
このおせんべ、味は両方とも美味しかったですよん。
しかもしっとりぐあい(湿気具合?、笑)も拙者はけっこうお気に入り♪
夕食前に妻が調理してる間にこれを食べながら焼酎を飲むのがここしばらくの習慣になってました。
甘くないからお酒を飲みながら食べるのにちょうどいいのです。
しかも最初からしっとりしてるから残ったおせんべが湿気るのを心配する必要もないしねー(笑)
あ、このおせんべは宮崎産じゃないですからね。
「三真」っていう千葉県のメーカーの商品~~
源五郎日記 ←連日更新中♪