7月に入って雨ばかりの今日この頃。7/12から東京には緊急事態宣言が発動、千葉県もまん延防止等重点措置が継続されるようです。まだまだ巣籠が続きますね。旅行等ができないので、自宅と近所で撮った木更津の梅雨げしきを紹介します。
上下2枚は散歩の途中で見かけたカタツムリの赤ちゃん。なんでも子供の頃は可愛いですね。


2年前に木更津市矢那の喫茶店「ライラック」で、種をいただいて育てたジュズサンゴ。毎年晩春から梅雨の頃、綺麗な赤い実を付けています。上の写真のジュズサンゴ、バックは白い紫陽花・アナベルです。


木更津に大雨が降った翌日の7/5、自宅近くの草むらで見かけた二ホンアマガエル。小さくて葉の間でじっとしていました。


ツレが可愛がって育てているヤマアジサイが満開。ガクアジサイの一種だそうですが、山の中の沢でよく見られる事からサワアジサイとも呼ばれます。ツボミは丸くてツバキのようです。


梅雨の代名詞・ムラサキツユクサ。雨に濡れた姿が一番綺麗です。
