光と影の軌跡Ⅱ

つれづれなるおじさんの写真日記

袖ヶ浦市の飽富神社(あきとみじんじゃ)のお田植神事①

2023年04月28日 | 日記

 

 久しぶりに袖ヶ浦市飯富の飽富神社を訪問しました。4/9(日)に行われる、毎年恒例のお田植神事を見学するためです。神社の駐車場に車を停め、横の参道を通り本殿の前に行きましたが、本殿横の東照宮には濃い緑色のシートが被せてありました。3年前の台風で壊れた個所を改修するための覆いのようです。

 そして切り株には人形のような物が、突き出ていました。何でしょう?切株から出てきたこびとのように見えました。本殿横には神事の関係者の軽トラがズラッと並び壮観でした。

  本殿の前に着いたのは午前9時頃、もう葭苗が作られていました。この葭苗は氏子総代が夜半に刈って来た葭(よし)と楢(なら)の小枝を農家のお母さんたちが、苗結びに仕立て700本作って神前に供えます。

 この葭を刈って持ち帰る時、他の人に見られるともう1度やり直さなければならないどいう言い伝えがあるそうです。今は参加する人も少なくなったので、緩和されていると言う事でした。お田植神事はこの葭苗を鳥居のある場所から、早乙女役の女の子が投げます。それを鳥居下の人達が拾い、田植えの時水田に供えると言う五穀豊穣を祈る神事です。

  午前10時頃早乙女役の女の子とその家族が到着しました。このお田植神事の世話人は高橋孫右衛門さんが世襲で行っており、早乙女役の女の子も高橋さん血縁の女子が務めるそうです。ただ少子化の折なかなか女の子がおらず、今年の早乙女は昨年と同じ子が演じているとの由。

 午前10時10分頃本殿の中で神事が始まりました。関係者が玉串をあげているのが見えます。

 10時半頃に五穀豊穣の神事も終わり、神主さんや早乙女役の女の子ガ本殿から出てきました。神官の人が早乙女役の子に草履を履かせているのが印象的でした。優しい神官です。それから葭苗を投げる鳥居に向かいました。


今年もクマガイソウの群生に会えました②-花筏も元気です。

2023年04月26日 | 日記

 

 1年ぶりにクマガイソウに会えました。ツレと友人の門馬さんと私の3人で、木更津市田川のクマガイソウ園を訪問し、いやと言う程クマガイソウの写真を撮影してきました。時間は午後1時頃、天気は曇りでしたが、時折日も射してクマガイソウを照らしてくれました。

  クマガイソウの和名の由来は、昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立てたものです。熊谷直実(くまがいなおざね)と源平合戦一之谷で直実に討たれた平敦盛(たいらのあつもり)悲劇の武将にふさわしい花の由来です。

 また熊谷直実の故郷・埼玉県熊谷市では、「クマガイソウ保存会」が結成されたのですが、20014年には散会したそうです。

 ここでは、クマガイソウだけでなく色々な山野草を見る事が出来ます。上の写真は山吹の花、下はシャガの花です。

 昨年も見た花筏(はないかだ)も元気でした。この植物はメスとオスがあってメス(上の写真)は葉の上に1つの花を咲かせます。オスは沢山の花を咲かせると言う面白い花です。

 クマガイソウの群生と色々な山野草を見せていただき、2時間程で帰宅しました。今年はエビネの花がまだ咲いていなかったので、来年はもう少し遅く訪問しようと思います。


今年も沢山のクマガイソウに会えました①‐木更津市田川の群生地

2023年04月24日 | 日記

  今年もクマガイソウに会えました。感激です。  3月中頃木更津市田川のクマガイソウ園に行った時はまだ蕾の状態でした。その時は御主人の松野さんが4/8頃が見頃ではとおっしゃっていました。毎年クマガイソウの群生地を訪問し、今年も楽しみにその日を待っていました。4/3の夕方、思いもかけず松野さんからクマガイソウが見頃になったという電話をいただきました。

  早速去年からクマガイソウの群生地を見たいと言っていた、門馬農園の門馬秀子さんを誘い4/5(水)午後1時頃訪問です。

 行って見ると、松野さんの御夫婦が出迎えて下さいました。御主人に群生地を案内してもらい、詳しくクマガイソウの説明を聞きました。また開花しているのを知った人たちが、午前中に10組ほど来ていたそうです。

 クマガイソウの群生地の隣には旧い石板や石仏が置かれています。

 広いクマガイソウ群生地には色々な山野草も、見られました。この頃見かけなくなったゼンマイやヒトリシズカの花が、ひっそりと咲いていて綺麗です。

 クマガイソウの群生地を訪ねるのは今年で、3回目です。最初の年は時期が少し遅くてクマガイソウの花が終わりかけでした。そして去年は満開でそれは見事なクマガイソウの共演を見せていただきました。今年は見頃の少し手前です。若々しい花が可憐で、力強く咲いていて元気をもらいました。


春彼岸を迎えた延命寺の百地蔵②-袖ヶ浦市のパワースポット・ウラシマ草の群落もあります

2023年04月21日 | 日記

  3/31(金)ツレと百地蔵のある袖ヶ浦市の延命寺を参拝しました。ここは春と秋の彼岸の時に百地蔵参りと呼ばれる行事があり、お地蔵様や石板に小さな地蔵札を貼って新仏や先祖を供養します。

 延命寺は奈良時代の神亀元年(724年)行基上人によって創建された古刹。豊臣秀吉発行の文書が残り、幕末には旧幕府軍が駐留し官軍の攻撃を受けた場所でもあります。

 裏山に登ってお地蔵様を参拝して行くと、至る所にウラシマ草を見る事が出来ます。

 ウラシマ草はサトイモ科テンナンショウ属の多年草。花の先端には付属体があり、釣り糸状に長く伸長しこれが浦島太郎の釣り竿の釣り糸に見立てられ、この和名がついたとされています。

 変わった形の植物なので、ちょっと見ると不気味です。同じ種類の植物にマムシグサがありますが、よく似ていてヘビを想像させます。

 裏山の終わりには、お地蔵様の上に椿の木があり、沢山の花が落ちていました。まるで赤い絨毯をしいたように神秘的で、とても綺麗です。

 この百地蔵のある裏山を登り始めたのは午前11時。降りて最後のお地蔵様を撮影したのは午前11時40分でした。最初は途中で登るのを止めて引き返そうかと思ったのですが、徐々に元気になり最後まで行くことが出来ました。やはりここは袖ヶ浦のパワースポットです。


春彼岸を迎えた延命寺の百地蔵①-袖ヶ浦市

2023年04月19日 | 日記

 彼岸も過ぎてお墓参りも一段落した3/31(金)袖ヶ浦市高谷の延命寺を訪ねました。ここ延命寺は春と秋の彼岸には、裏山の石板やお地蔵様にお札を貼ると言う珍しい行事が行われています。私たちは7~8年前から延命寺を訪問し、フダハリ(札貼り)とか百地蔵まいりと言われる行事を撮影して来ました。昨年も3/26と9/28に訪れているので、半年ぶりの訪問です。

 今年は例年になく桜の開花が早く、本堂横の桜が満開。参道には風に吹かれて散った花びらが敷き詰められてとても綺麗です。本堂でお賽銭を入れお参りしてから裏庭の百地蔵に向かいました。

 本堂横のお堂側には疫病退散を祈願して造られた、アマビエ像が睨みを効かせていました。

 百地蔵が並ぶ裏道をゆっくり登り始めました。山道は2~3日前に降った雨のせいか少しぬかるんで、登り辛いです。

 少し登るとお地蔵さんや石板に倒れている物を見つけました。最近大風や地震は無かった様に記憶しているので、原因は分かりません。

 さらに登って行くと今度は竹林の竹が倒れていました。裏山の下の方ではトラックやユニック車が来て何かを修復していました。ここも修理するかもしれませんが人が誰もいないので、チョット心配です。


緑の桜(御衣黄桜)と薄紅色の桜(染井吉野他)の共演-木更津市・長楽寺

2023年04月17日 | 日記

 五月中旬並みのの暖かさが続く今日この頃、ツレと少し遅いかと思ったのですが、木更津市請西の長楽寺にお花見に出かけました。4/4(火)の午前11時頃です。

 長楽寺の駐車場に車を停めて入り口から入ろうとすると、そこに緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)が見事に咲いているのに気付きました。以前からここに在ったのでしょうが、開花しているのを見たのは初めて、驚きました。

 御衣黄はバラ科サクラ属の植物で、日本原産のサクラです。江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりと言われています。サトザクラの一つで、著名なドイツ出身のシーボルトが日本から持ち帰った標本が現存しています。

 またこの他駐車場には、枝垂桜も咲いていました。そして門を入ると染井吉野が私たちを出迎えてくれます。もう見頃は過ぎてかなり花びらが池に落ちていましたが、蓮の葉についた桜の花びらも風情があります。

 本堂の近くにも八重桜が咲きとても綺麗。また本堂横には石板が2列に建てられ、その上には八重桜が咲き、石板や石仏を守っているように見えました。

 最後に本堂裏の庭園に行きました。もうここの染井吉野は盛りを過ぎています。ただ枝垂桜が何本か咲いていて、古都の庭園を思わすような景観を演出していました。

 


小櫃川に架かる椿橋付近の桜と光福堰の桜

2023年04月14日 | 日記

 3/29(水)新堰公園に行ったついでに、小櫃川に架かる椿橋周辺の桜を撮影して来ました。最近よく行く場所です。近くにニッポン放送の電波塔もあり、川沿いには桜の木がズラッと植えられている癒しの場所でもあります。

 前日は雨模様だったので水たまりができ、桜の花びらも地上に落ちて絨毯の様。小櫃川沿いには約2000本の桜の木が植えられ、あたりを薄紅色に染めています。

  桜が咲く前に行った、桟橋のある場所も綺麗な桜に囲まれていました。

 川には2~3羽の冬鳥(カモ)がいました。他の渡り鳥は移動して殆んど見かけませんが、この時期に移動しない冬鳥は、留鳥として生きていくのでしょうか?鳥に聞いて見たい気分です。

 少し前になるのですが、桜が開花し見頃と言うので、3/22ツレと袖ヶ浦市の光福堰(こうふくぜき)を訪ねました。自宅から車で30分位の場所で、午前11時頃に到着。車を出て上を見上げると富士山のような形の雲が湧いていました。

 光福堰は思った通り綺麗に桜が咲いているにもかかわらず、車は1台だけで見物人はほとんど見当たりません。

 この光福堰と言うのは、今から約350年前の江戸時代に作られた農業用のため池です。

 池に桜の木が映し出されてとても綺麗です。そして10日後この光福堰を通りかかったのですが、今度は車が5台ほど停まり、10人程の見物人が花見をしていました。ここは知る人ぞ知る隠れた花見スポットです。


袖ケ浦市・新堰公園の桜-UFO型街路灯とのコラボも見られます。

2023年04月12日 | 日記

 気温が上がった3/29(水)ツレと満開情報が出ている桜を見に行きました。最初は袖ヶ浦市の新堰公園。あまり人が来ない所なので、ゆっくり花見ができると思い出かけてみました。

 普段は車が1~2台しか停まっていない駐車場に7~8台の車が停車し、花見をしている家族づれやカップルがいました。やはりここは隠れたお花見スポットして、人気があるようです。しかし歩道は散った桜の花びらで絨毯のような様相を呈していました。

 この公園は敷地面積9800㎡の広さを誇り、側にはかなり大きな貯水池があります。普段は草が生えこの池が見えない程荒れていますが、桜の季節は多少草刈り等が行われるようです。桜の木の側にはミツバアケビの花も咲いており、桜の花とコラボしていました。

 また桜並木の前は畑ですが、そこにも桜の木があり花びらも散って緑と白のコントラストがとても綺麗です。

 

 桜並木には約50m位置きに街路灯がおかれていますが、面白い事にその街路灯の形がUFO型をしています。見る人によって違いはあるのでしょうが、私はそんなふうに見えました。桜とUFOがコラボしているようで楽しめました。


南房総市富浦町への小さな旅③-インスタ映えする原岡桟橋が素敵です

2023年04月10日 | 日記

 

 「道の駅とみうら」でランチを食べた後、再度バスに乗り富岡駅前に戻りました。そこから国道127号内房なぎさラインを越えて原岡海水浴場にでました。そこには海に向かってつきでた原岡桟橋(岡本桟橋)の姿があります。ここは最近SNSの影響でインスタ映えすると沢山の観光客が来ています。

 私たちがこの桟橋を見たのは2016年の8月でした。あの頃は殆んど観光客はおらず、地元のおじさんが貝を拾っていたのを覚えています。トップとその下の写真2枚がその時撮った原岡桟橋です。

 その時見たのですが、この桟橋のコンクリート部分に青山学院大学のペナントが埋め込まれていたのが印象的でした。今もこのペナントはあるのでしょうか?今回は時間が無くて確かめられなかったのが残念です。それにはWE LOVE TOMIURA・2012 と刻まれていました。

 下はその時海岸で会った漁師を引退したオジサンたちです。色々この辺の海の話を聞かせてくれました。気のいい人たちでした。

 上の2枚は今回撮った原岡桟橋です。若い人や家族づれが沢山来ていました。この桟橋は全国でも数少ない木製の桟橋です。ロケ地やCMの舞台にもなりフォトジェニックな撮影スポットして人気があります。7年前にはこんなに注目が集まるとは思いもしませんでした。

 桟橋から富浦駅に向かう途中大きなヤシの木のある家に出会いました。こんな大きなヤシの木のある家は南国でしか見かけません。やはりこの辺は木更津とは大きく異なるようです。

 国道127号線に出て冨浦駅の交差点付近に来ると、古い家が増えてきました。漁師さんの家でしょうか?風情のある光景が続いていました。そして交差点の角にはステンレスで造られたビワの木があります。「冨浦オブジェ・幸福のびわの木」と言うそうです。当初は富浦町役場に置かれていたのですが、庁舎の整備によりこの交差点に移されました。

 この交差点から富浦駅までは、石畳の様にブロックが敷かれていました。綺麗な道ですが、周囲には空き地や廃屋が多く、台風で壊れた民家もそのまま残っていました。私たちは13時台の内房線に乗り帰宅するので、跨線橋を渡りホームに向かいましたが、乗客は5~6名でした。


南房総市富浦町への小さな旅②-道の駅でパスタとピザのランチ

2023年04月07日 | 日記

 ツレの知人の写真展「大山千枚田界隈」を見た後、時間も午前11時半を過ぎていたので、道の駅のダイニングカフェに入りました。時間が早いせいか中には1組しか客はいません。空いていたので窓際の花畑が見える席に着き、メニューを見て注文をしました。

 私はびわカレーパスタのドリンクセット(税込み1270円)ツレは5種類のチーズピザのドリンクセット(1100円)をお願いしました。ドリンクのセットにはミニサラダとドリンクが付いています。私たちはアイスコーヒーをチョイスし、喉が渇いていたので先に出してもらいました。

 このカフェレストランは、オープンカフェもありペットとの同伴も出来ます。季節の花を見ながら待っていると5分位で私のパスタが登場し、続いてツレのピザが出てきました。

 

  カレー味のパスタは初めてです。真ん中に温泉卵がのっていました。それを崩しながら麺と絡めていただきました。半熟卵の黄身がカレー味と絡んでとても美味しいです。ただビワの味はあまりしなかったようですが、美味なパスタでした。

 ツレのピザを1カットもらいましたが、サクサクで美味しいピザでした。冷凍ではなくしっかり焼いたピザ、浜金谷のイタリアンレストラン・ゴンゾーの石窯ピザを思い出しました。

 ゆっくりとランチをいただき外の花畑も堪能して、ダイニングカフェを出ました。これから富浦駅方面に戻り、海岸に出て有名な原岡桟橋へ行く予定です。