goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

十六夜

2017-10-07 23:26:33 | 日記
午後11時10分、十六夜(いざよい)の月が南東の空に観
られます。
月齢は17.4、気温は18.6℃。明日は曇のち晴のようです。

満月から1日たった十六夜の月は、まるで出てくるのを
いざよっている(ためらっている)ように思えたこと
から、この呼び名が付けられたと言われています。

この月に圧倒されたのか、先ほどまでの雨の所為でしょ
うか蟲の音がか細いように感じます。


可憐に咲く花

2017-10-07 17:02:34 | 日記
句会の前に、仲秋の公園と高田城三重櫓を見ながら、昼食
をいただきました。





いそいそと出掛けた句会でしたが、開始直前になっても
体調がよくならないので、欠席投句をして、「お月さま
と薄」の生菓子だけいただいて、超早退してきました。

だんだんと自分の身体に自信がなくなってきています。
どうしたものでしょう。
自宅に戻り、少しリラックスしていたら、やや元気に
なって来て、3時のおやつに仲秋の名月を思い出しなが
ら生菓子を美味しくいただきました。



その後、気分転換に庭へ出ると、開花した蔓竜胆が
待っていてくれました。
なんて可憐で優しい色なんでしょう。






花鳥諷詠

2017-10-07 09:40:57 | 日記
♪ヒーヨ ヒーヨ♪ と鳴く鵯(ヒヨドリ)。鳥の鳴かない
朝なんて想像がつきません。今朝は久しぶりに出会い、
鳴き声を聴きました。曇っています。



「秋明菊」は秋に菊のような花を咲かせるというのが名前
の由来のようですが、キクの仲間ではなく、キンポウゲ科
イチリンソウ(アネモネ)属です。
年代が不明なほど古い時代に中国より渡来したと聞きます。
今や日本各地に野生化しています。



ヒメアカボシテントウを椿の葉に見つけました。
椿の蕾はだんだん大きくなってきています。