「上弦の月」の夜です。
午後、我が家に新しい冷蔵庫がやって来まし
た。空の庫内を冷やしているので、午後9時
にならないと食料品など入れることができ
ない状態です。
ああ、買い替えの時期が真夏でなくてよか
った。
午後9時、南東から南の空には、アークトゥ
ルス(うしかい座)、デネボラ(ししの座)、
スピカ(おとめ座)とともに春の大三角が
観えていますが、月の明かりで上手く撮れ
ませんでした。
「ルピナス」の2番花。早朝に撮った蕾には
「蟻」が・・・・、蟲嫌いの人には、お気
の毒な一枚です。
きっと美味しいのでしょうね。
お昼ごろに、再び撮りました。
すぐ隣では、情熱的なガザニア。なんと、
高温乾燥に強い植物なんですって。
丸葉萩が伸びてきています。気を許して
いると花壇を占領されてしまいます。
ここの「釣鐘水仙」は白、ブルー、ピンク
と色が集まって咲いています。どうしたら
いいのかしら。三色で話し合ってもらうし
かない。
「あやめ」は横並び2メートルに植えてある
ので、朝日がよく当たる所から咲きだします。
そのおかげで少し長い期間楽しめそうです。
両口屋是清の「ささらがた」。
大納言小豆や白小豆など、いろいろな小豆
とともに、黒糖、抹茶など和の恵みをふん
だんに使ったお菓子をいただきました。
私は写真中央の大納言が好き!
和菓子いえ、わが市の和菓子職人さんも
食材に恵まれた地域なので、いろいろ
工夫してお洒落に作っていただけると、
われら市民もお土産にどんどん使わせて
いただけるのですが、お願いします。