庭に「月見草」(待宵草)が初めて咲きました。
植えた覚えがないのに、嬉しいですね。

植えた覚えがないのに、嬉しいですね。

この花を見ると、御坂峠を越える「御坂みち」の旧道
に位置する眺望豊かな峠の「天下茶屋」を思い出しま
す。そう35年ほど前、家族で富士山を巡った夏休みに、
太宰治の小説「富嶽百景」の舞台になった茶屋を訪ね
ました。
この茶屋へは、太宰治が昭和13年9月に井伏鱒二に連れ
られてやって来て、およそ三カ月の天下茶屋に滞在し
たそうです。
勿論、その地を離れたくないほどの絶景

嗚呼、ひと夏を過ごしてみたいものです。


シジミチョウが花びらの中から、なかなか出てきません
でした。

花は早朝に開花しましたが、午前10時には、萎んでいま
した。

本日は、2008年に63歳で急逝した夫の命日です。
した。

本日は、2008年に63歳で急逝した夫の命日です。
前日には蓮の花を観に城址公園に出かけただけでは、
満足しなかったので、春日山城址跡まで登って来た
と言いながら帰宅して、気持ちよさそうにしていた、
翌日の朝のことでした。
今夜は彼の好物を供え、御下がりを家族でいただく
事にしています。
息子夫婦が丁寧に供養してくれている様子をみなが
ら、71歳の私は安心しているところです。
花は私から亡夫へ。子煩悩だった亡夫は、息子夫婦と
共に暮らしながら、一緒に秘湯の湯や山にも出かけた
かっただろうと思うと、胸がつまります。
満足しなかったので、春日山城址跡まで登って来た
と言いながら帰宅して、気持ちよさそうにしていた、
翌日の朝のことでした。
今夜は彼の好物を供え、御下がりを家族でいただく
事にしています。
息子夫婦が丁寧に供養してくれている様子をみなが
ら、71歳の私は安心しているところです。
花は私から亡夫へ。子煩悩だった亡夫は、息子夫婦と
共に暮らしながら、一緒に秘湯の湯や山にも出かけた
かっただろうと思うと、胸がつまります。
